α NEX-C3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.92 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.20 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.24 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.80 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.68 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.83 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.93 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.55 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年6月28日 20:22 [1971718-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
プラスチックボディなので高級感とかはないです。親しみやすさはあります。
【画質】
2025年でも十分な画質です。NEX5より多少画素数が増えています。大差は感じません。
【操作性】
最悪です。色々いじる人には向かないです。基本オートで撮っちゃいます。
【バッテリー】
十分持ちますね。今どきメインに使っている人も少ないと思いますので、十分です。
【携帯性】
大変軽い上小さいため、携帯性は良好です。
【機能性】
MFアシストを使うとオールドレンズのピント合わせが楽です。オールドレンズを普段使う人にはいい機能だと思います。後は操作性が悪いため使いません。
【液晶】
14年前のカメラなので...
【ホールド感】
全くないです。せっかく軽いのにグリップがほぼないため持ちにくいです。
【総評】
グリップがあればなー...といった感じです。
表面もツルツルしてるので持ちにくい...
画質もいいのに残念です...
ストラップつけて対処してます。
それ以外はいい機種です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月11日 00:29 [1960370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
どんどん亭 黄色と赤色が強く出る印象です |
大連友好記念館 |
ノーマルモードで撮影。JPEGだと青色が薄く出る |
福岡タワー 意外と逆光には強い |
ネット通販で本体6千円、標準ズームレンズを別で4千円で購入しました。
現在、ニコンD800Eを使っていますので、そのサブ機としての位置づけで、フィールドワーク用に軽量コンパクトなカメラが欲しくなり、初めてのミラーレス一眼に本機種を選びました。
【デザイン】
ミラーレスなので可もなく不可もなく。シルバー色ですと、本体の薄さも相まってコンデジに似ているようなデザインです。
【画質】
添付画像の通りです。
標準ズームレンズのコントラストが高いのか、ややこってりとした色味です。
レンズを変えれば色味も変わると思いますが、まだレンズを持っていないので比較できません。
1620万画素のセンサーと言うことで、D800Eと比較してしまうと「ここまでは拡大できないのね」と残念に思うこともありますが、常用するなら問題のない解像度です。
【操作性】
操作面では、この機種あるある?のコントロールホイールが不具合のため安かったので我慢をしているのですが、うまく設定が出来ません。それが今のところ不満です。
ソフトウェア面だと、ISO200〜設定になるので、画質面では若干不利かも知れません。
【バッテリー】
思いのほか持ちます。1日あちこち使ってみて200枚ほど撮影し、電池が6割ほど残っていました。
【携帯性】
デジイチと比べると雲泥の差。さすがミラーレス。軽くてビックリしました。レンズを除けば、iPhoneSEと同じくらいの大きさです。
レンズ込みでもティッシュ箱の1/2ほどの大きさ。
【機能性】
最低限設定できるところしか設定できませんが、フィールドワークの撮影ではじっくり撮影する訳ではないので問題ありません。
露出、絞り、ISO感度、この辺りが調整できるので不満なし
【液晶】
同時期に発表されたαの上位機種に比べると画質の荒さ・色の再現性は弱く感じますが、必要最低限に問題ありません。
【ホールド感】
成人男性が持つと、右手の薬指と小指が余る大きさです。レンズを手で押さえた方がホールドできます
【総評】
本体が7千円未満で出ているのであれば、コンデジの代わりとして、あるいはなんでもいいからミラーレスが欲しいという方にはいいのではないでしょうか。
今後、Eマウント用のレンズを買い足していきたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月26日 22:25 [1929380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
ROKKOR MC35mm F2.8 解放 |
E18−55 ZOOM |
レンズ交換式のデジ一入門機として購入。
手持ち資産のㇿッコールレンズも復活させたく
中古品可動品を購入しました。
購入3か月、
未だ多機能を使いこなせていませんが、
MFレンズと組み合わせて使うには
充分楽しめます。
男性の割に手のひらの小さい私には、
ホールド感もちょうどいい大きさです。
バッテリーの持ちは、リコーGX-100と
同時使用した場合明らかに消耗が速いですね。
モニターの大きさに比例していると思います。
シャッター音がフィルムカメラ並みの大きさで
ミラーが無い分ショックはほとんどありませんが、
作画している感があり、気に入っています。
30年近く眠っていたレンズを復活させた功績は大いにあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月5日 09:39 [1766600-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
正面、小さい |
液晶、少々見辛い |
【デザイン】
黒くてシンプル、白やシルバーもあるようですが黒はシンプルでいいと思います
【画質】
素人なのでよくわかりませんが純正のレンズで撮影するときれいに映ります、PC(20インチモニター)で見るとスマホ(pixel6a)との違いが良く判りません、レンズ交換ができてワイドや望遠がスマホよりはいいだろうと思い購入しましたので・・・
【操作性】
メニュー選びは、くるくるリングを回して決定ボタンを押すので他のデジカメとそんなに違わないと思いますが、本格的な芸術性の高い写真を撮るわけではないのでおまかせモードにしっぱなしが多いです
【バッテリー】
中古なのでよくわかりませんが2〜300枚撮影して50%くらいの残量だったと思います、結構持つんじゃないでしょうか
【携帯性】
小さく軽いので短いレンズを一緒に小さめのバッグにポイと放り込んで持ち歩けます、複数の交換レンズや充電器を持っていくにはそれなりのバッグが必要かもしれません
【機能性】
よくわかりません、すみません
【液晶】
上下チルトのみ、自撮り用に向きを変えることができないのでちょっと不便かもしれません、戸外晴天時は明るさが足りないので若干見辛いです(ファインダーがないので少し不便)
【ホールド感】
良いですが男性には小さすぎるかもしれません
【総評】
約50年ぶりにレンズ交換のできるカメラを買いました、昔はペンタックスの一眼35ミリフルマニュアル、露出計もないものを使っていたので、軽いし簡単だし、バシャバシャとってもお金かからないし、とついつい雑になっています。中古で安く入手できたのでなおさらかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2020年11月21日 22:18 [1390526-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
標準ズームレンズ 1/250 秒。 f/6.3 49 mm |
標準ズームレンズ 1/20 秒。 f/22 18 mm |
単焦点16mmレンズ 1/320 秒。 f/8 16 mm |
Olympus PenF 1.4/40mmレンズ 1/500 秒。 f/2 40 mm |
【デザイン】大変気に入っています。
【画質】APS-c 1600万画素あれば展示会に出せるプリントも余裕です。
【操作性】メインで使ってる一眼レフ(Nikon D610,D300等)と比較するのは無理がありますが、ミラーレスのマイクロ4/3並み
【バッテリー】Sonyのオリジナルはそこそこ持ちますが、互換バッテリーは常に予備が必要です
【携帯性】大変軽いのでバッグの片隅に入れて持ち歩けます
【機能性】季節の風景撮影が殆どなのでブレ防止やモード設定もあまり買えませんが相示唆しやすいです
【液晶】室内や日陰では何の問題もなく使い易いですが、明るい日中の撮影では液晶は見づらいです。アマゾンでLCDフードLCH-NEX3 / 5 を購入して使っています。
【ホールド感】コンデジ並みのボデーなのでホールド性はいまいちですが慣れれば問題ないでしょう。
【総評】コンデジから一歩上級を希望する人にはお勧めですね。オールドレンズが楽しめるミラーレスとして愛用しています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月7日 19:14 [1027035-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
一昔前の垢抜けないNEX感
【画質】
APS-Cの16MPなので、古くてもご立派
【操作性】
ボタンが少なくモードダイアルもないが、意外とカスタマイズ性があったりしてよい
【バッテリー】
異常に持つ
手ぶれ補正やらなんやら何もないからか
【携帯性】
APS-Cとしては最高峰のはず
【機能性】
低速シャッターはa6500でも変わってないし、EVFが無いのもNEXなら多数派だし、水平器があればなー、というぐらい
MF時のピーキングなんかもしっかりしてます
【液晶】
コーティング剥がれが気になるものの、保護シート貼って電源入れれば普通に使える
【ホールド感】
小さい割にはいい
もちろん普通に評価すれば悪い
【総評】
オールドレンズ用に激安品を買ってみたが、思ってたよりかなりいいものでした
難点は、最高シャッター速度が遅いので日中に明るいレンズを開放で使いたいとなるとNDフィルターが必須になるぐらい
ただそれは現行Eマウント機全てに言えるので、Eマウントを使う限りは避けられません
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 17:15 [647419-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
丸みを帯びていてかわかっこいいです!
【画質】
この金額でこの画質と疑いたくなりますね!
ノイズも少なく良いです!
色もナチュラルですね!
【操作性】
メニューには慣れが必要ですが、
なれると大丈夫です!
【バッテリー】
バッテリーは結構持ちます!
【携帯性】
小さくて良いと感じます!
女性にはピッタリでは?
【機能性】
機能はあり過ぎと思います!(笑)
【液晶】
綺麗です!
【ホールド感】
男性には少し小さいかな?
【総評】
ライカやマニュアルレンズを使い、
色々使えて純正レンズもなかなか!
コストパフォーマンスは最高に高いと思います!
EVFがいらないならNEX-7を買うより、
こちらと他のレンズで良いかも?
お散歩カメラとしては最高!
オススメ!
ソニーさん!
ありがとうございます!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月29日 16:30 [606348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
殆どのデジタル一眼は、黒くてプラスチックの塊でオモチャにしか見えない。
それが大きな不満だったので、今更ながらNEX-C3に買い換えました。
これもプラスチッキーですが、全体的な垢抜けた雰囲気がいいです。
黒いプラスチックの塊のオモチャよりは100倍いい。
ファインダーを覗けないという大きな致命傷はあるけど、
垢抜けたデザインと、やっぱり軽いから、それでトレードオフです。
このボディサイズで、この画質なら満足です。
昔は、ニコンFMやコンタックスS2など、電池がなくても使えるシンプルな機種が好きで愛用していました。
たまにS2&ツァイスを使いたくなりますが、今はやっぱりデジタルがお手軽でいいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月15日 22:12 [580604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
NEX-3を使っていますが、このC3は発売当初からデザインだけは気に入っていました。
価格も安くなってレンズも充実してきたので買ってみました★
デザイン★★★★★ 上の金属部分が新鮮でした。 見た目買いなので文句なしデス
画質★★★★ ISO200〜で無ければ5点つけても良いです。APS-Cは良いです。
操作性★★★★ 慣れていますがNEX3から変わらない設定画面、、、まあまあかな?
バッテリー★★★ NEXだけでは無いでしょうが持ちは1日持つか危ういです。
携帯性★★★★ デジ1と比べれば良いですがミラーレス機としては普通ですね。
機能性★★★★ 必要な機能は充分、、、では無くフラッシュは内臓されていません。
液晶★★★★★ 綺麗な液晶です★
ホールド感★★★★ 特殊な持ち方(親指でレリーズ)ですが問題無いです。
満足感★★★★★ もう2世代前の機種ですが、内臓フラッシュは必要無いし比較して選んでいるので満足度は5点です。 画素数もこれ以上は必要ないかも?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2012年10月7日 23:16 [538529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ソウルの夜景です。もちろん三脚は使用しています。 |
本来。NEX−C3のダブルレンズキットを購入しましたが、
諸事情(画像がUPされないため削除依頼中)により、
待つのも面倒なのでこちらへレビューを書き直しました。
使用カメラおよび使用レンズは
このレンズキットと同じ組み合わせになります。
僕の中では正直、カメラのデザインなんてどうでも良いです。
価格と性能が全てです。
価格と性能の妥協点をどこに置くか?
そういった意味で、このカメラは
最高のコストパフォーマンスだと感じています。
ですから、それを評価する意味合いでALL5にさせて頂きました。
現在手軽なカメラを買おうとしていて、
現在の価格状況で
これを選ばないなんてどうかしてます!
余程のお金持ちでない限り。
不満点はもちろんあります。
それがこの評価の選択肢に無いのです
(価格COMはカメラが全く判ってないですよ)
個人的に感じる最大の欠点は
ケーブル電子レリーズやリモコン等、
遠隔操作可能なシャッターが使えないところです。
僕は夜景や薄暮主体の撮影が多いため
いわゆる「レリーズ」が使えないのには驚きました。
購入後、そのことを知りがっかりしました。
セルフタイマーを使用すればノータッチでシャッター切れますが、
毎回10秒待たないといけない(笑)
これ実用的じゃありませんよね。
それとあと付けの機械式レリーズとかは絶対嫌です。
そして一般的に言えるこのカメラの最大の欠点。
SONYの高級機種は使った経験がないので判りませんが、
SONY製カメラと言いますか、
MINOLTA製時代からのお家芸と言いましょうか、
やはりここに来ても「オートフォーカス性能が悪い」です。
AFの方式とかそんなことは全く解りませんが、
他社の同価格帯の一眼レフと比較すると、グズグズです。
誤解がないように書きますが、通常使用には十分の性能です。
つまりある程度距離のある運動会やスナップを撮影するのには
十分の性能だし十分の合焦速度です。
ただ落ち着きの無いペットや落ち着きの無い子供の撮影
では苦戦するかもしれません。
(他社カメラでも同じことは言えますが)
あくまでも他社のものと比較してグズグズだと言っているだけです。
平坦な被写体には本当に弱いです。
例えば単色の被写体。
Eマウントのマクロレンズを装着したマクロ撮影で
グラス内の水の表面張力部分を撮影しようとしたところ、
他社の現行一眼レフなら一発で焦点が合う状況で
永遠迷い続けます・・・
それを知っていてなぜこのカメラを選んだかと言いますと、
「影像素子のサイズが大きめ」→画質良好
「僕は高速の被写体を撮らない」→スナップや風景主体
「価格が安い」→カメラやレンズに何十万も支払えない
「セットのズームレンズ(このレンズ)に
光学式手振れ補正機能がついている」
→夜間撮影、街中のスナップ撮影が多い
つまり僕の中でオートフォーカス性能というのは、
それ程重要ではなく、
「コンパクト性」
「手振れ補正」
「価格」
「画質」優先だから、
このカメラのレンズキットに辿り着いたわけです。
価格が衝撃的な安さのため、実際に使用してみるまで
多少の不安がありましたが、実際使ってみて
想像以上の性能に大満足です。
影像素子が大きいので画質も十分満足できるレベルです。
画質はもちろん数十万するカメラやレンズにはかないませんよ。
カメラ本体が20万円とかレンズ一本10万円とか
僕の収入では無理です(*≧m≦*)ププッ
あとはカメラとレンズは
「高性能=巨大化」です
性格的にカメラ&レンズが重くなると
僕は持ち歩かなくなることが経験上判っているので、
コンパクト性もかなり重要な要素です。
コンパクト性はもちろんのこと、
3万円程度でこの画質なら僕としては大満足です。
これが僕の中での最高の妥協点ですね。
それよりも、この価格競争
日本のメーカーは本当に大丈夫なのか?
安いから買ったわけですが、
日本人の一人として不安になります。
たぶん、この価格帯のカメラでは
ほとんど利益を上げられてないのではないかと思っています。
高級機種で利益を上げているのだろうとは思いますが、
近い将来、日本の光学機器メーカーも淘汰され
海外新興国資本の傘下になる企業も出て来ると想像します。
話は逸れましたが、纏めますと、
「少ないお小遣いで、最強のパフォーマンス」
を発揮させられるカメラだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月28日 15:34 [493119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
以前から購入を考えていたところ、レンズキットのシルバーを29080円で購入できラッキーです。
評価項目は基本「4=良」として評価していますのであしからず見てください。
【デザイン】
本体の角のアールやなだらかななグリップが良いですね。レンズの存在感もOK。
シンプルに纏まっています。
誤って押してしまう事があるムービーボタンの位置は、後継機では修正して欲しい。
また、シャッター位置は前に出して少し斜めにして欲しい。
【画質】
購入価格からすると十二分の良画質です。高感度ノイズも少な目。
キットのズームレンズも納得いくコスパ、少々の色収差はご愛嬌、歪みはまだ実感していません。
色合いも好みで満足しています。
【操作性】
ダイヤルがもう1つ有ればもっとイイのですが、カスタマイズする事で使い勝手がUP。
候補の1つだったオリのEP系は、どうも感覚的に使い勝手が合いませんでした。
【バッテリー】
普通にもちます。ガンガン撮る日は1台では行きませんのでOKです。
【携帯性】
APS-Cでこのサイズ、充分コンパクトで画質が良い。
レンズ交換は面倒なのでズームレンズのみ。
接写や望遠、フラッシュ撮影等はコンデジに分担させます。
【機能性】
ボタンのカスタマイズが良い。HDRも有り満足。
【液晶】
液晶がキレイで、バリアングル機能も良い。ハイ&ローアングルがやり易い。
【ホールド感】
なだらかグリップとがっしりレンズを持つ為、ホールド感は良い。
ミドルレンジのコンデジ並の価格でこの画質と機能を入手でき満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月19日 00:00 [490568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ちで星も写ります |
NEX-5Nを購入した時には、デザインの悪さ、作りの頼りなさ、レンズの選択肢の少なさなどから酷評をしました。今も基本的スタンスは変わりませんが、不思議に、レンズ4本(55-210mm+30mmマクロ+キットレンズ2本)、EVFと増殖しています。C3は5Nよりはデザインが良いとおもいますが、同時期に買ったFinepix X100に比べると可愛そうな位不細工です。
でも、増殖する理由はやはり携帯性です。N5にはEVFを付けていますのでバッグにポンと入れるわけにもいかず、C3の出番がダントツです。
とにかく安いので乱暴に扱っても良いところがいいですね。ひどく扱われても耐え忍んでいるところが可愛くなって来ました。こちらでは、C3のボディのみの購入でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月18日 15:18 [490390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
私は現在Canonの一眼レフ機(EOS-1D Mark IV、7Dなど)を使っています。
趣味の野鳥撮影はもちろんのこと、家族撮影においてもEOSを使っております。
嫁がコンデジ(パナ TZ10)を使用中であったのですが、EOSとの画質のギャップに不満があるとのことで。。
その当人にも扱えて、気軽に持ち出せて、そして画質面で納得のいく機材ということを思案した結果、NEX-C3のズームレンズキットを購入いたしました。
【デザイン】
ほとんどレンズしか見えませんので、レンズの質感が大切です。
キットレンズの18-55の鏡胴の品質が良く、デザイン面でも満足しています。
【画質】
わざわざディチューンされている!?なんて噂もありますが、さすがにセンサーの素性の良さもあって、ISO1600あたりでもスッキリした画が出てきます。
ノイズリダクションによる、ツルっとされてしまった部分も感じなくはありませんが、許容範囲内です。
キットレンズの18-55も多くを望まなければ必要十分で、通常少しだけ絞って使っていますが、十分なキレもあり、なかなか良いと思います。
【操作性】
良く使うものを割り当てることはできますが、週一程度しか使わない女性には覚えられないようです。。
それよりは、マイメニューのようなものを作れて、それをボタン一発で呼び出せて、そこから選べぶ、みたいな造りの方が初心者向けで使い易そうに感じます。
キットレンズの18-55のズームリングのしっとりしたトルク感は◎。
【バッテリー】
一日のお出かけでは、スペアバッテリーの必要性は感じません。
【携帯性】
レンズポーチにスッポリ入り、それをカバンに潜ませる・・そんな感じです。
【機能性】
ピーキング機能はとても良いです。
しっかり合わせたいならコレです。
AFは、はっきり言ってコンデジレベルです。
私にはストレスですが、ウチの嫁さんとかだとこのくらいのアバウトなので良いらしく、後でPCで見て良く合っている数枚があればOKなようです。。
歩留まりにこだわりたい方は、現状ではまだ一眼レフ機の方が良いと思います。
【液晶】
十二分な品質だと思います。
屋外の使用で見えにくいときがありますが、可動液晶画面の角度調整でほぼ解決できることが○。
【ホールド感】
良い感じです。
レンズ鏡胴のデザインで滑りにくく設計されています。
ですが、軽量なカメラですから、こだわらず自由に持てば良いと思います!
【総評】
購入価格からすると、満足しています。
使える標準レンズと非常に良好で定評あるAPS-Cセンサーを購入した、といった感です。
SONYはもっと「使えるカメラ」としてのパッケージングにこだわる必要があると思います。
Canonからミラーレスが出ればそちらへの乗り換えも考えとしてはありますので、こちらにそうさせないような実用上で魅力ある後継機を期待したいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 00:36 [484047-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ボディーの色に対しての質感がいまいち好きになれませんが、まあまあでしょう。
【画質】
IXY30とEOS5DMK2で使っていて、IXYの画質に耐えられなくなって購入をきめたのですが満足の画質です。解像感がすばらしい。当たり前ですが、IXYとは比べ物になりません。
CANONのカメラと違い、何でもシャッター押せば綺麗な絵が出るわけではないようで、いつも明るさ補正(EV)に気を使います。
【操作性】
ISO値、ホワイトバランスの変更の操作が面倒くさいです。
【バッテリー】
文句ないです。動画を普通にとってもまったく問題ないレベルです。
【携帯性】
少し重さを感じますが、一眼レフをこのサイズ、重さで持ち歩けるのは天国以外の何者でもありません。
常時鞄に入っていて、気になったらすぐにスナップです。
【機能性】
特に不都合はありませんが、効果が設定しただけで画面であらかじめわかるのが便利です。
ホワイトバランスのオートは補正が控えめなようです。
オレンジ色の光の下ではホワイトバランスを電球に選択していますが、フラッシュをたくと絵が青色になります。フラッシュ発光時のホワイトバランスの補正がうまくできないのかも。(ホテルなどの宴会場での撮影は注意が必要です)
基本的にPモードを中心に使いますが、このカメラはオートシーンで使ったほうがよいようです。(イメージしたものに近い絵が出てくる感じ)
【液晶】
よく見えます。申し分なし。 変更した効果が画面でちゃんと確認できるのがいい。
【ホールド感】
5と3でかなり迷いましたが、3にしました。一番の理由はバランスです。片手持ちでの撮影がほとんどで、手が大きいので右手3本手だけでホールドします。5の場合、この持ち方だとカメラの重さに負けて構えたときに左が下がってしまいます。
【総評】
とてもよくできています。大きな不満はありません。
すべてをこれ1台というわけにはいきませんが、いつでも一緒に持ち歩けるいいカメラです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年11月30日 02:23 [458239-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ボディーはシルバーを購入したのでレンズとの一体感があって良い感じです。
ホールド部分が多少チープな感じはしますが、
重々しくないものを求めていたので無問題です。
むしろ女性に使って欲しいというコンセプトを考えると正解なのでしょう。
(彼女は5Nよりもこちらのデザインが良いと言っていました)
【画質】
良いです。
【操作性】
基本的に一度メニューを開かないと設定が変えれないので辛いです。
ただカスタムボタンを設定するとかなりのところ改善されます。
もちろん割り当てられる数には限界がありますが、
まぁこのあたりはデザインを考えると仕方ないですね。
【バッテリー】
最初使ったときはどんどん減っていったので焦ったのですが、
恐らく、しばらく使っている内にバッテリーがこなれてきたことと
操作のロスが減ってきたことで今では十分もつようになりました。
撮影可能枚数400枚というのもミラーレス機としては良い方ではないでしょうか。
【携帯性】
他社のミラーレス機と比較するとレンズでっかちな印象がありますが、
その分ボディーは一番すっきりして、手に持ったときの感じは非常にコンパクトです。
実際にカバンに入れてみて、改めて小さいなと感じました。
【機能性】
必要なものは揃っていると思います。
ピーキング機能が何気にすごい助かります。
【液晶】
非常に綺麗です。
【ホールド感】
十分です。
ただ、手が大きい人には右手側がちょっと持ちにくいかもしれません。
【満足度】
手頃な値段を考えると非常に満足です。
タッチパネルやレンズ補正等が欲しい場合は
もう少しお金を足して5Nという感じですかね。
不満な点を挙げるとすれば、やはりレンズの選択肢が少ないという所です。
標準レンズの明るさではボケ味が十分に楽しめるとは言い難いです。
(センサーサイズ的に他社のミラーレス機よりはましなのでしょうけど)
レンズのラインナップが早く充実することを願います!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
