OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.16 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.13 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.44 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年8月31日 00:45 [435960-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
これまでAPS-C一眼(ニコン)とコンデジ(メーカーいろいろ)を使ってきましたが、初オリンパス、初マイクロフォーサーズです。
本体はシャンパンゴールド、レンズはパンケーキキットに40-150mmを同時購入しました。
総評としては、「いじって楽しいカメラ」です。
コンデジからステップアップしてくる人、デジ一から移行してくる人、どちらにとってもいじりがいのあるカメラになると思います。
ライブガイドは自分では使っていませんが、初心者向けとして興味深い機能だと思いますし、アートフィルターも、購入前はそれほど重視していなかったのですが、使ってみるとなかなか楽しめます。
P/A/S/Mモードを使うときには、設定の「ピクチャーモード」メニューの調整項目はいじりがいがあります。
特に、「階調」は面白いパラメータだと思いました。
標準/オート/ハイキー/ローキーの4つがあり、デフォルトはオートになっています。
いずれも単に露出補正にバイアスをかけるのではなく、トーンコントロールをしているようです。
これと彩度のパラメータの組み合わせでかなり調子を変化させることができます。
画質は低ISOではAPS-Cと遜色無いと思います。日中屋外での撮影結果は十分に満足できるものでした。
ISO 1000以上は差が出てきますが、個人的にはISO 1600までは、シーンによっては許容できる範囲です。
暗所では、むしろフォーカスの合いにくさのほうが問題になるかもしれません。
このカメラでは、センサー自身が持つポテンシャルよりも、光学ファインダが無いこと、オートフォーカスや手振れ補正の弱さなど、撮影を支える機能の部分が、一眼と比べた場合の弱点になっています。
従って、ポテンシャルを引き出すためには、むしろ使う側の工夫が、一眼よりも要求されるように思います。
そのためにも、一眼から移行する場合には、操作のカスタマイズが重要であり、楽しいところでもあります。
工場出荷時は表示がオフになっている「設定メニュー」を表示オンにすると、多岐に渡る項目のカスタマイズを行えます。
特に、ボタンの機能割り当ては必ず行っておくべきものと思います。
私は、オートフォーカスの迷いやISOの上がりすぎが気になるため、
・Fn → マニュアルフォーカス
・● → AEロック
・右ボタン → ISO
に設定しています。
キットの17mm F2.8は、本体と組み合わせたときのルックスは抜群です。
日常気軽に持ち出すにはうってつけのレンズで、そこそこ寄れて(手を写して、はみ出すかどうか程度)、そこそこ広角で、小型軽量。
画角は、昔の単焦点フィルムコンパクトを思い出します。さすがに重さは大分違いますが。
一緒に購入した40-150mm/F4-5.6も、望遠側も広角側も大変満足できる描写でした。
重量やサイズの面でのマイクロフォーサーズの優位性も感じます。
ただ、屋内での撮影を考えると、オリンパスの45mm/F1.8、パナの20mm F1.7、SUMMILUX 25mm/F1.4など、もう少し明るい単焦点レンズも気になります。
オプションのEVFも、お財布に余裕があれば入手したいところです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月3日 23:37 [399453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
良い意味で“おもちゃっぽい”。
また、白のカメラは撮られる側へのプレッシャーが
他の色より少ないんじゃないかと思ってます。
【画質】
大満足です。
一番気にしていた項目なので、くわしくは総評で
述べさせて頂きます。
【操作性】
気になる点だけを述べさせて頂きます。
・回転ダイヤルが緩く感じるため、各設定時に気を使う。
・アートフィルター撮影時の処理に10秒以上の時間が
かかるため人物撮影時、待ち時間に気を使う。
【バッテリー】
アートフィルターやフラッシュを多用せずに
使う分には結構持つを思います。
【携帯性】
画質の項目と同じく大満足ですが、
詳しくは総評で述べさせて頂きます。
【機能性】
アートフィルターが予想以上に楽しいです。
撮影モードもオートが良く出来ていて、
その他の撮影モードも基本的なものが
押さえられていてます。
【液晶】
非常に良い。
本体がオモチャっぽいので、そのギャップで
更に良く見えているかもしれません。
【ホールド感】
本格一眼レフのように“手になじむ”的な感触では
ないですが、程よいサイズと重さで、スナップなどには
全く問題ありません。
【総評】
ポイントとなったのは画質と携帯性ですが、
イメージとしては正直
「私がコンデジに求めていた画質と性能を手にするには
最低でもこれくらいのサイズが必要だったんだな〜」と
感じてます。
もちろん、コンデジサイズであれば更に魅力的であるかも
しれませんが、嫁が肩から下げているPL2を見ると
「程よい存在感の可愛いカメラ」+「画質や付加性能も上々」
というのは、私が理想としていたコンデジを超えて
いるかもしれないと思ってしまいました。
以上、嫁にプレゼントしたPL2の評価でした。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月20日 10:36 [388014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
最近は一眼レフ(5D MarkU)やGF1を主に使ってきた者です^^
街中のスナップや旅行で友人を撮ったりするのがメイン。
ミラーレスは“小型で一眼画質”を目的に買ってるのでパンケーキが標準装備。
一応14-42も持ってますが全然使っていません^^;
GF1からGF2ではなくP-EL2に乗り換えた理由は内蔵手ぶれ補正です。
パナソニックはパンケーキレンズだと手ぶれ補正がついてないので、
自分で使ってる時はいいんですが、夜間や暗い所で友人に撮ってもらう時にやったらとブレました…。
あとはアートフィルターが面白そうだったので^^
(実は何も調べずGF1→GF2に乗り換え、あとからGF2→E-PL2に乗り替えましたorz)
【デザイン】
好きですね。単純にいいと思います。
自分はカラーはホワイトにしました。
満足してます^^
【画質】
これも満足かな?一眼レフと比べればどうしても「んー」と思う面はありますが(特に夜)、必要十分です。
【操作性】
メニューやダイヤル操作は普通にいいんじゃないかなと思います。
あえて言うなら、マイクの位置だけ変えてもらえると有りがたいです。
クチコミにもありましたが、録画中に指で押さえてしまう位置にあります。
気をつければなんとかなりますが、変われば文句なし。
【バッテリー】
自分の場合はわりと頻繁に再生でみつつ、300枚くらいで電池残量1になりました。
コミュニケーションユニットなんかも使ってますが、個人的にはこんなもんかな?
って感じです。自分の使い方なら旅行先でも2日は持つのでOK。
【携帯性】
いいです。一眼レフと違いすっごい気楽に持ってけます。
パンケーキなら女性が鞄に入れても何の問題もないと思います。
ただGF2はレンズつけない状態で「コンデジ!?」と思ってしまったので、比べると少し大きいかなーとは思い★4^^
【機能性】
まずパンケーキレンズメインだとボディ内蔵手ぶれ補正が◎。
アートフィルターもシーンモードもいいです。
あえていうならミラーレス一眼は女性が料理を撮ったりすることも多いカメラだと思うので、シーンモードで“料理”とかあるとセールスポイントが1つ増えるんじゃ?と思います。
なくても困るわけではないですが^^;
あとはE-PL2はユニット系の拡張性が高いので気に入ってます。
コミュニケーションユニットとペンライトがお気に入りですね^^
【液晶】
これまでPENを買わなかった最大の理由がこれでした。
とりあえず最低値はクリアしたかなと思います。
今後もお願いします。
【ホールド感】
いいです^^
【総評】
個人的に弱点だった背面液晶も改善され、アートフィルターのような遊び心もあり、サイズや画質は十分。内蔵手ぶれ補正なのでパンケーキでも友人に気楽に撮ってもらえるし、個人的にはかなりお気に入りです。
旅行先でも望遠が必要でない限りはこれ一台で撮ってます。ちなみに今韓国にいます。
起動も早いと思うし、とにかく使いやすい機種。
値段だけかなり高いのでなんとかならないかなーと思いますが、性能には大満足です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月5日 21:51 [383766-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
このカメラを買うきっかけの一つがデザインに惚れてなので迷わず5点を付けました。
【画質】
カメラ初心者なので画質の違いがわかりませんが初心者の自分は満足しているのでこちらも5点で。
【操作性】
今のところ操作しずらいとは感じなかいのでこちらも5点で。
【携帯性】
ほかのカメラを持っていないので比べられませんが普段使ってるバックにも、すんなり入りますし首からぶら下げても軽いのでこちらも5点で。
【機能性】
アートフィルターのクロスプロセスがあれば大満足だったので4点で。
【液晶】
E-PL1やE-P2などと比べると非常に綺麗になっています。
なので5点で。
【ホールド感】
グリップが持ちやすく自分の手の大きさにぴったりだったの5点で。
【総評】
製品の評価とは離れますが購入したばかりの製品が初期不良?かなんかでフラッシュが発光しなかったのですが、オリンパスのサポートに電話したところ丁寧に対応してくれたのでオリンパスのサポートに5点で(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
