OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.16 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.13 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.44 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年1月23日 22:07 [567284-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
空が白トビしにくくなった |
確かに失敗は少なかろう |
でも空の色がこれではダメだ |
コントラスト、発色ともPL1sのほうが良好 |
登山や旅行に使おうと一昨年、GF2、PL1sと同時期に買いました。
PL1sをわりと気に入ったので同じセンサーだから予備にと思って安値で買ったのですが失敗でした。
PL1sより画質が落ちていると思います。
PL1sと同じセンサーなので画質は同じだと思い込んでいましたが違いました。
同じセンサーなのにPL1sは基準感度がISO100、これはISO200です。
PL1sの白トビに懲りたのか、同じセンサーを一段アンダーで使って暗部を持ち上げていますね(RAW)。
なので見かけのダイナミックレンジは広がっていますがのっぺり色乗りの悪い画質です。
下手にこねくり回した画質はコンデジのような気持ち悪さを感じさせます。
PL1s同様に「白トビ上等!」の意気込みでブラッシュアップすればよかったのにね。
キットの17mmも収差がひどく、スナップ程度には使えますが風景には適しませんでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 21:24 [448739-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
オリンパスのデジ一はE-PL2でE-1/E-300/E-420/E-520に続いて5台目。(4台は全て売却し手元には無い)
メインカメラはニコンD700、サブカメラはパナDMC-G2、シグマDP2x、コンデジはGPS内蔵のcoolpix P6000。
レンジファインダーカメラのレンズ資産を活かすため、フランジバックが短いマイクロフォーサーズ機をサブカメラ兼用としてファインダー内蔵のDMC-G2を愛用していたが、手振れ発生がたまに起きるので、ボディ内手振れ補正付きのE-PL2パンケーキレンズキットを購入した。
価格がこなれてきた事が購入を後押ししてくれた。
アクセサリーは、EVFのVF-2黒、レリーズ(互換品)、マウントアダプター:ライカLとM、pentax auto110用。
手持ちレンズ:パナのlumix G 20mm/F1.7パンケーキレンズ、lumix G 14-45mm。マウントアダプター利用レンズ:Leica 沈胴赤エルマー5cm/F3.5、Mロッコール40mmF2と90mmF4、pentax auto110レンズ数本。
<デザイン> とても良いので、満点(5点)
< 画質 > 良くもなし、されど悪くもない。3点
コメント:フォーサーズ、マイクロフォーサーズの画質で気になっていること
銀塩カメラに決別しE-1(E-300)を購入決断した理由はオリンパスのE−1セミナーに参加したときのうたい文句「他社APS-C撮像素子は動画用(ビデオカメラ用)CCDから流用しているので画像データ伝達用配線面積が多く肝心の受光部分面積が小さかった、これに比べフォーサーズは静止画に割り切ったおり(静止画専用なので)画像データ伝達用配線面積が小さくて済むので、素子全体面積は小さいものの受光部分の面積は(動画用撮像素子流用の)APS-C撮像素子の面積と同等である」、だからフォーサーズは小さな撮像素子でも同等性能を持っているので安心してフォーサーズを使って下さい。
しかし、今のマイクロフォーサーズは動画機能を持っているので、この論理はもはや通用しない。
→ APS-Cやフルサイズ撮像素子に対し「ひとつの画素面積が小さい」→ 画像最小データのS/N比が劣り、画質と高感度ノイズ増大でハンディがある。
事実、フルサイズD700の画像と比べると「PCモニターで等倍で比べるとマイクロフォーサーズ(フォーサーズも同じ)画像は、濁るというか余裕がない画像と感じてしまい、それが画質でいうと透明感に欠ける」というネガティブな感想である。
※レンズを含めたトータルシステムでの軽薄短小に魅力を感じているので、この短所はサブカメラということで割り切っている。
銀塩フィルムカメラでの35mm判カメラに対し(画質で劣るが小型メリットがある)ハーフサイズカメラの位置づけの「まさしくオリンパス・pen」の位置づけであろう。
従って、APS-cやフルサイズ機は比較せず、このカメラ事態での満足度で評価したいと思う。
<操作性> 不満が多いので、2点。
理由
(1)機能選択が多すぎること
(2)使用説明書記載内容が省略され過ぎている。その上、オリンパス専用用語が多く戸惑うことが多い。
→ E-420,E-520の使用説明書から(ユーザー視点で)進化していない
<バッテリー> 不満、従って2点
・初日、半日も持たなかった。 互換バッテリーを2個追加購入した。
・バッテリー挿入が左右(上下?)逆でも挿入できてしまう。 ロックが効かないので挿入方向間違いに気付く始末。 → 改善して欲しい。
<機能性> 普通、3点
テスト撮影の際、使用説明書をその都度読んで(それでも判らないので)試行錯誤の繰り返し。 E-420,E-520の使用経験者の私でさえ戸惑うのだから、初回ユーザーや初心者の方は困らないのだろうか?
<液晶> かなり不満、2点
日中晴天の屋外では非常に見え辛い。 このためVF-2を購入
<ホールド感> とても良い、5点
< 満足度 >
個別項目の不満と(撮像素子が小さいので)高感度特性頭打の短所があるものの、サブカメラとして携帯性に優れており、オールドレンズ用で遊び楽しめるカメラとしては満足度が高い。 よって4点
※オールドレンズ(レンジファインダー用MFレンズ)用ボディとしては、みかけ焦点距離が倍になってしまう欠点があるもののボディ内手振れ防止機能があるため、とても満足している。
特にライツミノルタCL用Mロッコール 90mmF4(ライカ:エルマーC90mF4)が、フォーカスエリア拡大機能のおかげで正確にピント合わせができるので、「このレンズ(40年弱以前の設計なのに)これほど銘玉であったのか!」と感激してしまった次第である。
**** その他 ****
<付属の17mmmF2.8パンケーキレンズについて>
これまで酷評されている当レンズ評価に半信半疑であったが、実際に撮影してみて「周辺部分の結像が甘い(結像していない)」やっぱり癖玉であった。 デザインが秀逸だし小型軽量なので、画質を求めない「お散歩レンズ」として割り切るしかないと思う。 パナ20mmF1.7の画質比較は完敗であった。→残念!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2011年7月4日 19:49 [422233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ペンの最大のメリットは、そのコンパクトさ。私はオリンパスのEシリーズをメインで使っていますが、ペンはその携帯性の高さから活躍するフィールドが普通の一眼レフより広しです。
パンケーキなら、ズボンのポケットに入ります。だからどこにでも持っていけます。ノーマルレンズや望遠レンズはかさばるので私には必要ありません。アダプタを使えばEシリーズのレンズを使えますし。
他社製品と比べて本体重量は重いのですが、手ぶれ補正機能を本体に含んでいますのでレンズを付けた時の総重量は変わりません。(他社は手ぶれ補正機能をレンズに含んでいるためレンズが重い)
一眼レフを使っているみなさん、ぜひペンのパンケーキを2台目のカメラとして買いましょう。おススメです。
と思っていたら、先週EP-3が発表されました。ここは秋まで待ってペンミニを買うという手もあるでしょう。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
