OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.39 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.26 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.85 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.73 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.29 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.28 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.90 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.97 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 10:47 [1033940-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
E-PL2+14-42mmIIR |
E-PL2+14-42mmIIR |
E-PL2+14-42mmIIR 【FANTASTIC】 |
E-PL2+14-42mmIIR 【FANTASTIC】 |
【デザイン】PENのイメージではないと思いますが、少しごついか。
【画質】後述しますが、暗部ノイズが多い。画像処理が悪い。
【操作性】普通です。
【バッテリー】ミラーレスですから、こんなもの。悪くはない。
【携帯性】最近の小形機比では大きめ。
が、一眼としては小さい。
【機能性】後継E-PL3が可動液晶なので、較べると寂しいですがね。
【液晶】個体差かも知れませんがマゼンタ寄り。直射日光下の視認性は良くない。
【ホールド感】一応グリップ部がありますので、良い方です。
【総評】まず、基本感度における暗部ノイズが多い。
時としてモザイク・油絵状であり好感を持てません。
後継E-PL3所有ですが、センサ自身が0.5EVくらいE-PL3が良さそう。
その上で画像処理は圧倒的にE-PL3で改善されており、
暗部処理がスムーズになっています。
従って、高感度域の画質評価は両者似通ってきますが、
基本感度(低感度)では、かなりの違いを見せます。(残留ノイズ処理の差)
3年前、約10kでE-PL3中古格安購入の時に充電器無しだったので、
充電は面倒な可変DC電源接続作業だったところへ、6.8k格安E-PL2出物。
充電器付属だわで、飛びついてしまった。電池は共通BLS-5。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 18:21 [610945-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】優雅で見飽きないです。しかし機能上はボタンを大きくして欲しいと思う時が有ります。
【画質】何時もJPEG、ラージ、スーパーファインで撮影し、某店で富士フイルムのフロンティアで2Lサイズのプリントをして貰ってますが、露出とピントが上手くいった時は綺麗で不満は有りません。
一度夜の銀座を撮り歩いた時はISO800でも綺麗に撮れました。
【操作性】ボディジャケットを付けっぱなしにしている為、下側のボタンは押しにくいですが、特に大きな不満は有りません。
【バッテリー】スナップ用に持ち歩くので自動的に切れるまで電源は入ったままに成っている事が多く、再生して削除する画像を選ぶ時間もけっこう有るので撮影枚数が数十枚の私でも予備電池は必ず持って行きます。
【携帯性】普段はフイルム一眼レフや中判カメラを使っている私には小さすぎますが、此れ一台でスナップ撮影に出掛ける時は小型軽量で有り難いと思ってしまいます。女性は此の軽さに助けられるでしょう。
【機能性】書き込み速度に不満が有りますが、基本的に連写はしないので大目にみてます。(^^)
其れとレーティング機能と防水防塵が欲しいと思う時が有りますが、古い入門機だから我慢しています。(^^;
アートフィルター等は使わないのでどうでも良いのですが、撮影前に画面に焦点距離が出ないのは不満です。勿論、再生時は表示されますが、私は35mm判換算で50mmや85mmで撮ろうと考える時が有るので不便を感じました。
オリンパスに問い合わせたら、此の機種についてはファームウェアのアップデートでの対応は無いそうです。古いから当たり前ですが…。
【液晶】晴れている時、特に順光の時は全然見えない時が有りました。液晶ビューファインダーをお勧めします。
【ホールド感】持ちやすいです。
【総評】形が良いので使い続けると思います。マウントアダプターを買ってキヤノンのFD55mmF1.2SSCを付けて撮ろうと思いましたが、手振れでピントが合わせにくかったので拡大表示にしたら、手振れが更に大きくなり使い物に成りませんでした。今マウントアダプターは押し入れの中で寝ています。素直に純正レンズで楽しんだ方が良いかも!?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月2日 22:27 [502051-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
暗がりでぇ。 |
暗部は潰します(笑) |
いつかは・・・枯れます。 |
すり傷だらけのSMC PENTAX 135mm君。 |
愛機PL2の雄姿です。 |
全体的に、いいバランスじゃないでしょうかぁ。
暗いとちょっと厳しい部分が・・・腕が未熟なのです(照)
右手の指だけで色々と操作できバッチリだと思います。
普通に?撮っている分には十二分に持つバッテリーですね。
携帯性は、このぐらいの大きさが良いのです♪
とにかく手振れ補正は良く効くと思います。
液晶も大満足でしょうかぁ。
女性にも合うホールド感だと思いますよ。
どこから見てもグッドで大満足です^^
参考になるか、わかりませんが作例をアップさせて頂きます。
最後の画像だけPENTAX K200Dで撮りました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年4月6日 13:30 [400059-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
1アーモンドの花 |
2アーモンドの花 |
3コバノミツバツツジ |
4公園 |
5花壇 |
6明石海峡大橋 |
自分としては珍しく、発売直後に買いました。E−620からの買い替えです。
写真1,2は、パナのマイクロフォーサーズ45oマクロ、3,4,5はオリのフォーサーズ50oマクロ、6はオリのマイクロフォーサーズ14−150ミリです。
【デザイン】
悪くないと思います。
【画質】
ミラーレス=サブカメラ的に考えている人が多いですが、画質に関してはメインカメラとして十分に使えます。
派手すぎない、やや記憶色よりの発色で、立体感も上々です。
【操作性】
小さいのでボタン数等に制約がありますが、慣れれば普通に使えます。
【バッテリー】
小さなバッテリーですが、見た目以上にはもつ感じです。
【携帯性】
良好です。
但し電子ビューファインダーを付けると、意外に嵩張ります。
【機能性】
デイドリームやライトトーンといった、以前の機種にあったアートフィルターが無くなっており、現像ソフトでも対応していない点が残念です。
【液晶】
良くなりました。
【ホールド感】
ボディジャケットを付けているせいか、持ち難いと感じた事はありません。
【総評】
自分はマルチマウントユーザーですが、他社APS−C機と比較しても画質で劣るところはありません。ボケもマクロでこのぐらいボケてくれれば十分と感じます。
小型軽量のカメラなので、持ち出す機会も多く、既にデジ一をお持ちの方にも、これからデジ一を始める方にも、お勧めできるカメラです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



























