OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.59
集計対象16件 / 総投稿数16
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.39 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.26 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.85 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.73 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.29 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.28 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.90 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.97 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ヴィノクロフさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:407人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
67件
レンズ
9件
32件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

他のカメラは、Nikon D90, D40, Olympus E-30を使っています。
コンデジではPanaのLX-3, CanonのS95も使っています。

このところ、Olympusというかフォーサーズのセンサのノイズの
多さが嫌になり、NikonのD90を購入してからは、E-30の立場がさらに弱くなり、
売りに出そうかと考えていました。

しかし、1年前に横浜でE-30で撮った夜景のシャープさが気になり、
PenのどれかとPanaの20mm F1.7と組み合わせれば、ISOを下げることが
できて、ノイズも気にならなくなるのでは、と考えていたところ、
E-PL2のボディが中古で2万2千円で出ていたので、衝動買いして
しまいました。

結局、VF-2とフォーサーズ用マウントアダプタとバッテリーも追加購入し、
20mm F1.7も合わせると、トータルで10万円近くも買うはめに
なりました。半日で300枚以上撮るような人は、予備バッテリー
は必須だと思います。

この組み合わせだと、E-PL2の手振れ補正の効きが弱い
ものの、開放からシャープな20mm F1.7と、ビューファインダーで
拡大してMFできるので、AFではなかなかピントが合わないことが
多い夜景撮りでも、満足の行く写真が多く撮れるようになり、
大満足です。

暗所AF性能が良いE-30や、あるいはD90であっても、明るいレンズを
つけると、どうしても点光源への位相差AFの合いが悪くなり、また
光学ファインダーでは、そのような場合のピントの確認がかなり
難しかったのですが、ビューファインダーとMF時の拡大機能によって、
ピントがダイレクトで確認でき、今までのフラストレーションが
なくなりました。

ただ、一つ残念なのは、E-520やE-30についていたISボタンがない
ことです。本来、ボディ内手振れ補正でも、ビューファインダー
を使えば、手ぶれを止めた画像がライブビュー的に見れて、
レンズ内手振れ補正と同様に、ファインダー内の被写体のブレを
なくすことができるはずですが、特許のせいか、そのような機能が
ありません。E-520やE-30では、ISボタンがあって、それを
押している間は、手振れ補正が効いて、液晶ディスプレイでブレの
止まった画像が確認できていました。

4/3やμ4/3のセンサは、APS-Cに比べて、約一段(EV)分ノイズが多いので、
レンズはF値が一段明るいレンズを標準とすべきだ、というのが
私の持論ですが、キットレンズレベルでそれを実現するのは
やはり難しかったのでしょうか? 12-60mmが、もっと安くコンパクトに
なってμ4/3版が出てくれば、爆発的な人気になるはずです。

しかし、Panaの20mm F1.7, Olyの45mm F1.8, 12mm F2.0を揃えれば、
それだけでもμ4/3を手放せなくなるように思います。
今日、45mm F1.8が到着しました。切り取る撮影方法がようやく
身についてきたので、画角が狭いですが、シャープさとボケが高い
レベルで共存しつつも廉価という驚異的なレンズで、やはり必携(must have)の
レンズのように思います。

以上、とても長くなりましたが、フォーサーズのカメラをお持ちの方は、
安くなったPenを買えば、かなりいろいろと楽しめると思います。
ビューファインダーとマウントアダプターの追加出費が3万5千円ほど
かかるのが痛いですが、この2つが私を新たなカメラライフへと
導いてくれました。

Sigmaの17-50mm F2.8と、FujiのX10を買おうと思って準備していた
10万円ほどの貯金が、すべてμ4/3のために消えてしまいました。

最後に、20mm F1.7も、F2.5未満では明るい点光源のまわりにパープルフリンジ
が出ることもありますが、NikonのCapture NX2の軸上色収差補正機能を使えば、
かなり除去することができます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クルネッチさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
25件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
デスクトップパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

少し前にパナのネオ一眼FZ150を買ったばかりですが、画質はデジイチに一歩譲るという意見が多いので比較したくなり、これも購入しました。ミラー一眼はデカくて重いので、どれほど画質が優れていようが全く興味ありません。パンケーキではなく、ブラックのレンズキットが欲しかったのですが、シルバーしか設定がないということで、ブラックボディと14−42U(黒)のレンズを個別に買ったため高くつきましたが、同時に購入したビューファインダーVF−2(黒)や皮製ジャケット&ストラップ、八仙堂のフードを装着したE−PL2は惚れ惚れするほどカッコいいです。3シリーズが全てノッペリ・フェイスになり、当初PL3を狙っていましたが、量販店で見比べて迷わずPL2に行ってしまいました。PL2のデザインはオリンパスのマイクロ一眼の中でもピカ一だと思います。最もpenらしいデザインです。見た目はカメラでも大事です、私には。
画質はFZ150と同様に明るめで切れが良く、私好みです。ライブビューは使い易いですし、ドラマチックシーンのフィルターは何を撮っても面白くなります。まだ殆ど使っていなくて慣れるのはこれからですが、記録のタイムラグが長かったり、ビデオの録画ボタンを押し間違えやすいなどの点はあるものの、iAUTOは下手にP・A・Mで調整するより綺麗に写してくれます。追従性や俊敏性や超望遠はFZ150に任せるとして、花や景色などの静物を撮るにはもってこいのカメラだと思います。この2台の画像をまだ詳細には比較してませんが、FZ150の解像力がかなり高いですので、同じ対象を少し撮って比べた限りでは優劣の差は感じません。大きくプリントすると違いが出るんですかね。帰宅するとブラックの精悍な2台を弄って楽しんでいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

eunjoonoさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
12件
デジタル一眼カメラ
5件
3件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種アートフィルター「ドラマチックトーン」
当機種Nokton Classic 40mm F1.4
当機種LUMIX G 20mm F1.7

アートフィルター「ドラマチックトーン」

Nokton Classic 40mm F1.4

LUMIX G 20mm F1.7

当機種
当機種ピクチャーモードはダイナミックレンジの広い「階調オート」ではなく、標準。
当機種最近はドラマチックトーンに合う天候や被写体をつい探してしまいます(笑)。

ピクチャーモードはダイナミックレンジの広い「階調オート」ではなく、標準。

最近はドラマチックトーンに合う天候や被写体をつい探してしまいます(笑)。

E-300、E-3、E-PL1、E-500(中古)、と購入してきました。
E-PL1が出てマイクロデビューしました。
ローパスフィルターを薄くしたとのことで、たしかにこれらの機種の中でE-PL1が解像感No.1でした。
しかしE-5のファインディテールのような処理が付いていないせいもあり、
RAW現像しても偽色が出やすい感じがして、どうもE-PL1の画が好きではありませんでした。
解像感の高さも、どこかシャープネスがかかっているような感じで。
発色も明らかにコダックセンサーのE-500の方が明らかに好みでしたし。

購入前にCP+やオリンパスプラザで取り比べた結果ではE-PL1の方が若干E-PL2
よりも解像感が高く、その時は「これって画質の改悪では?」と思っていました。

通販でE-PL2の逆輸入商品が価格.comの最安より1万円以上も安く
E-PL1を売却してE-PL2を購入しました。

買って正解!
E-PL1で良く見られた偽色が改善されています。
画質も解像感の低下を感じるどころか、かなり自然なシャープさに驚いたものです。
液晶モニタや操作面の改善だけでなく、画作りについてもバランスのいい
落としどころにチューニングしてくれたようです。

マニュアルレンズも使用している私にとって、やっぱり液晶モニタの23→46万ドットの改良は大きいです。
ただし4:3の場合、実はE-PL1の方が表示サイズは大きいのですが・・(^_^;)

扱っている時の喜びもE-PL1よりも確実に増しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あげぜんスウェーデンさん

  • レビュー投稿数:776件
  • 累計支持数:4185人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
84件
1008件
レンズ
132件
177件
自動車(本体)
39件
260件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

PL1を先日購入したばかりでしたが、どうしても欲しくなりまして、下取りに出して購入しました。

アートフィルターが好きなのですが、フレームが付けれるといっそう楽しいですね!
ただ、フレームの種類が1つしかないので、今後はもうちょっと増やして欲しいかなと思います。

液晶もキレイになって、場所場所が確実に進化しています。
ただ、写真の操作方法がダイヤル式なので、ここがちょっと改善して欲しいですね。
ボタンの方がしっくり来ます。

それ以外はとても楽しくスナップにはまさに最適なカメラだと思います。
通常はパナのパンケーキと標準レンズを付けています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [シャンパンゴールド] シャンパンゴールド

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [シャンパンゴールド]

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [シャンパンゴールド]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [ホワイト]

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [レッド] レッド

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [レッド]

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [レッド]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [ブラック]

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ [ブラック]のレビューを書く

閉じる