- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.21 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.20 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.73 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.94 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.28 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.14 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.45 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.08 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月2日 21:03 [468513-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 4 |
アマゾンの商品券が1万円分あったので、13000円ちょっとで買えました。
色は黒を買いました。
デザインは最新機種と比べると少し野暮ったいですが、まあこんなもんでしょう。
売れるデザインでは無いですね。
画質は本当に十分な画質です、へんに気取った高級コンデジを買うぐらいならこちらの方が十分綺麗に撮影できます。
このカメラは、所有欲のような自己満足的な要素は殆どありませんが、
最終的にパソコンで写真を見る事に割り切れば、今の値段だともの凄くCPが高いと思います。
操作はコンデジと思ってください。
バッテリーは意外と持ちますね。
既に持っているE420の電池が使い回せるので、こういう汎用的な部分は好感が持てます。
携帯性はコンデジよりは大きいですが、最近のハイエンドコンデジを一回り大きくしたぐらいです。
ただ、普通の一眼レフをブラブラ持っている事を思うと、格段に楽です。
ホールド感はグリップが大きいために意外と良いです。
やはり一番大きな不満と言うか愚痴ですが、縦横センサーぐらいケチらずに搭載しろって事ですね。
安価なコンデジならともかく、発売当初はこれでもかなりの値付けをしていた機種のくせに
この辺がオリンパスの会社の体質を垣間見る感じがします。
あと手振れ補正が普通のフォーサーズ機と比べるとやはりかなり弱い感じがします。
付属のズームレンズで望遠側にしたときだと、かなりブレ写真が出ますね。
この辺は意識して、構えるようにしないと失敗が多くなる気がします。
ただ、現在の23000円前後でこの画質と性能は買っても損は無いと思います。
おそらく底値だと思いますから、マイクロ一眼が気になっている人は試しとして買ってみるのもアリだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月30日 16:36 [458315-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
Nilonのビューファインダーを付けています。 |
2011年11月に購入しました。
フルサイズのデジタル一眼レフカメラ(CANON EOS1Ds)を使っていますが、普段のスナップ撮影や、作品撮りのために購入しました。コンパクトデジタルカメラも所有しています(PENTAX OptioW60)。
ボディは11000円でした。レンズにはパナソニックの14mmF2.5(12500円)を組み合わせて、アクセサリーにNikonの光学式ビューファインダー(9000円)を付けています。
全体にとても安価に購入できたので、購入価格が評価に大きく影響しています。
【デザイン】
全体のデザインは、コンパクトデジタルカメラのそれですが、落ち着いていて、とんがったところがないデザインは、私は好きです。
【画質】
デフォルトの設定では、画像の仕上がりの色の彩度が高く、シャープネスが強くかかっています。鮮やかな色と、くっきりした解像感がお好きな方には良い設定だと思います。
私は、画像の仕上がり設定をフラットと呼ばれる「素材性を重視した」設定にして、加えてシャープネスを一番弱い設定(-2)にしています。それでも若干彩度は高めだと思います。
色は、わずかに青みがかるように思います。青色は鮮やかに記録されますが、赤色はわずかにマゼンダ寄りになるように感じます。
【操作性】
操作性はコンパクトデジタルカメラのそれとほぼ同じです。コンパクトデジタルカメラを使っていた人には違和感なく使うことができると思います。
私は、私がよく使う露出補正を独立したボタンなり、ダイアルなりに割り当てて欲しかったです。
コマンドキーで呼び出してから補正をかけるのですが、キーが小さく押しづらいです。
一方、私は、デジタル一眼レフカメラの方で、露出の決定と、オートフォーカスを別々のボタンに割り当てて使っていますが、本機でも同様のボタン設定にできるので、使い勝手がいいと感じます。
【バッテリー】
一回の充電で、私の場合は約300枚撮影できました。できれば、この2倍くらいはもってほしいです。一日に500枚くらい撮影するので、これだと予備電池が必要です。
【携帯性】
デジタル一眼レフカメラと比較すると、十分に携帯性は高いです。首からかけっぱなしにして散歩していても苦になりません。また存在感も小さいので、街中でも恥ずかしくなくて、いい感じです。
ただ、さすがにコンパクトデジタルカメラには及びません。服のポケットに入れて持ちあることは無理です。
【機能性】
コンパクトデジタルカメラのそれに近いので、十分だと思います。
デジタル一眼レフカメラに比べると、オートフォーカスの合焦する速度や、シャッターボタンを押してから、実際に撮影されるまでの時間が長く、風景の撮影ではまったく問題ありませんが、一瞬の動きを追うスナップ写真の撮影などの場合には、このタイムラグがすこし気になります。
【液晶】
この機種に限らず、背面液晶は明るい屋外では見にくいです。
私は、アクセサリーシューにNikonの光学式ビューファインダーを付けて、主にそちらでフレーミングしています。
私の場合は、背面液晶は、露出の具合を確認しながら撮影したいときには見ますが、それ以外の撮影ではほとんど見ません。
【ホールド感】
片手でも持ちやすいのですが、片手で撮影すると、手振れがでやすいようです。補正しきれないことがあるようです。
【総評】
コンパクトデジタルカメラと比較して、メインのカメラとして使える高い画質を持っていると思います。
デジタル一眼レフカメラのサブとして、デジタル一眼レフカメラに加えて、首から下げても、機動性が落ちにくく、使いよいです。
コンパクトデジタルカメラからのステップアップとしてみると、操作性はほとんど変わらないまま、画質は明らかに向上する(より細かいところまでザラザラせずに写すことができます)ので、比較的安価に手に入る(2011/11現在)こともあり、よい買い物になるでしょう。ただし、若干ボディサイズが大きめになるので、上着のポケットには入りきらないと思います。
サイズと画質のトレードオフの関係になります。
デジタル一眼レフカメラのサブ機として見た場合、逆にサイズの小ささが良い点です。携帯性がよく、2台がけしても気にならないサイズは良いです。
ただし、メインとなるデジタル一眼レフカメラとの画質傾向(特に発色)の違いには注意する必要があります。
私はRAW現像はしないので、よくわかりませんが、RAW現像では、両者の画質傾向をそろえることができるのではないでしょうか。私はフォトショップで補正しています。
コンパクトデジタルカメラの性能に若干の不満はあるけど、黒く大きなデジタル一眼レフカメラを持つ気にはならないという人にはぴったりの機種ではないでしょうか。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月29日 20:44 [458137-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
3ヶ月ほど使ってみた評価です。ちょっと辛口かも知れませんが。
・デザイン:変に気取ってなくオシャレな赤が可愛いです。
・画質:コンデジよりも圧倒的に良く、一眼レフデジカメに迫りますが、
設定で変えられるのでしょうが派手な絵作りな気もします。
・操作性:コンデジ相当で、各種設定はクイックには変えられないです。
・バッテリー:300ショット程度じゃ全然減らず、撮影旅行でも安心です。
・携帯性:大きめのコンデジと思えば楽に持ち運べます。
・機能性:インテリジェントモードはよく出来てますし、手ぶれ補正も十分。
・液晶:普通にピント確認するのに何ら問題ないです。
・ホールド感:小ぶりでも厚みがあるため、手が大きい自分でも持ち易いです。
3万円を切った現在の価格は、コンデジなどより圧倒的にお買い得です。
気軽に写真を楽しみたい方に是非おすすめしたい一台です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 22:21 [452663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】良いです カメラって感じで
【画質】屋外で低ISOだとすごく綺麗に感じます
【操作性】オリンパスは初めてですが特に迷うことなく使えます
【バッテリー】購入してすぐ充電して使いましたがすでに1100枚撮影してます
メモリがひとつも減らない…連写ばかりなのと、すぐに電源切るから
かしら…
【携帯性】やっぱりコンデジと同じとはいかないですね…一眼レフに
比べれば十分ちいさいですが…ビヨーンと伸びるレンズが
良いんだか悪いんだか…
【機能性】子供撮るくらいしか使わないので十分すぎる
【液晶】これだけは言わせてください 糞です
【ホールド感】私にはかなりシックリ来るグリップ
【総評】一眼レフ(K-m, kissD N)とコンデジをいくつか持っていますが、間が無いなと…
値段がずいぶんと安くなっていたのでPL1sをキットレンズだけで良いから
使ってみようかと思い購入しました。正直舐めていました…コンデジとは比較にならない
画質、かなり小さいk-mやkissD Nより小さい機体…
最近出かけるときはほとんどPL1sで出かけています。ただやはり三歳児が動き回る
場合は追いきれない…こんな時だけは一眼レフの出番ですが、それ以外はミラーレス
だわよ あまりの良さにパナのGF2もポチってしまった…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月4日 10:31 [422131-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
ファンタジックフォーカス |
トイフォトmode |
本当は黒が欲しかったですが
コチラの最安のお店数件で確認したところ
自分の住む所は中継料でAmazonより逆に高くつくのでやめた。
AmazonもAmazonでいつ値が変動するかが微妙なもので、
手堅く中古のカメラ屋で一番安い標準のレンズキット・白にした。
(パンケーキセットにしなかったのは
レンズは、Panasonicの交換レンズ H-H020にしたいから)
重さは本当軽い。
一眼レフの重さで持ち出すのも億劫でしたが、
これなら高価なお散歩カメラです。
AFとかはやはりKiss3とかの一眼レフに敵わないがソコソコ良い。
今までCanon,Panasonic,Sony系を使用してる人には
色の濃さに驚かされるかもしれない。
それだけ、あっさりで自然体であっさりしてるから物足りなさを感じるかも。
そして、始めての方でも操作しやすい上でボタンが押しやすい。
ただアートフィルターの時ジオラマmodeにすると
手振れの補正等が効かない感じがする。
普通のスナップ等はキツイ上に補正が効かなそうだから三脚必須かな。
一眼レフのサブ機としては上等な感じ。
今後ぷらりと旅に出かける際、お供にしたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 1件
2011年6月16日 19:33 [417625-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】コンパクトな割りに無理のないデザインで良いと思います
【画質】コンデジ暦が長かったので、コンパクトな割りに、よい画質は驚きでした、ただし暗めの場所でのフラッシュ無し撮影には向かないです
【操作性】特に不便と感じる部分は無いですね
【バッテリー】連射やフラッシュを多用する人で無ければ持ちは悪くないと思います
【携帯性】普通の一目機と比べすごく軽いのでレンズ2本持つていても機動性は抜群です
【機能性】特に不満は無いですね
【液晶】液晶の画素数が低いので、細部はPCで見るとアレレと思う事がまれに有ります
【ホールド感】使い慣れて片手持ちで撮影する事が多いですが落としそうになった事は無い位しつくりきてますね
【総評】
値段とサイズを考えると良いデキだと思います、重たくてゴツイのが嫌な人や、女性にはお勧めです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2010年12月5日 17:57 [363825-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
初めての一眼カメラです。
N社のD3100と競合しましたが、携帯性の高さと自分自身が未だカメラ初心者という現実を考えた結果、今回はE-PL1sにしました。
デザイン:他のマイクロ一眼と比較すると、いかにも「カメラ」というデザインで好きです。
画質:自然な色合いに仕上がります。うまくいったときは「おおっ」と唸ってしまいまが、外したらコンデジ以下です。
操作性:コンデジと変わらないので、可も無く不可も無く。
バッテリー:評価なし。昨日の今日なので。
携帯性:良好。小さいので、逆にケース探しに困る?今は標準レンズつきですが、パンケーキレンズだとその長所は際立つでしょう。
機能性:初心者でも分かりやすい撮影ガイドは便利で有難いです。
i-AUTOは高感度を選択したがる傾向にありますね(室内。個人的感想)。
液晶:これは、ダメでしょう。46万ドットまで頑張ってほしかった。
液晶画面で確認して、いざPCに映してみたら…というケース多。
液晶ファインダーは必須。
ホールド:カメラとしてはプレーンなデザインですが、何故かしっくりします。
総評:買って2日目です。いろいろ操作しながら、試行錯誤を重ねています。
今までは、お手軽なデジカメしか使っていませんでした(P社Lumix)。
これが初心者向けとは、カメラの世界は奥が深いですね。
楽しくなりそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















