オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
集計対象41件 / 総投稿数41
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.20 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.73 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.94 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.14 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.45 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.08 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

webees!さん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
12件
1件
デジタル一眼カメラ
10件
0件
キーボード
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5

マイクロフォーサーズカメラを色々物色していた時に買いました。同じ時期にE-PL3を手に入れてしまったので性能は少し劣るなあという気がします。ただ中古品の価格は3,000円くらいからありますしレンズも同じくらいの価格で手に入ります。ほぼコンデジ感覚で買えてしまうわけです。

オリンパスのマイクロフォーサーズカメラはご存じのように手ぶれ補正エラーという持病を抱えておりジャンク品として「手ぶれ補正エラー」のカメラが出回っています。どっちみち動画の解像度もHD/SDの二種類からしか選べません。つまり、動画は「一応撮れるけど」くらいで使うなら十分実用に耐えます。手持ちの記録用くらいは十分に使えるわけです。野鳥が撮りたいなどという特殊なケースを除けば十分な性能かもしれません。

ホールド感はE-PL3よりもE-PL1sの方がよかったです。

なお動画を撮影したいならPanasonicのGFシリーズを検討した方がいいです。Panasonicは手ぶれ補正がレンズ側にあり故障もしにくいようです。またタッチセンサーでピント調整ができます。直感的にはこちらの方が操作しやすいでしょう。

探してまで買うというようなカメラではありませんが、もし見つけたら買っちゃうのも手かもしれません。望遠レンズは意外と高価だったりするんですが、標準ズームレンズは割と安く手に入ります。




比較製品
パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

XIAOXINGさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
現代の洗練されたデザインと違い、直線的で無骨なデザインが最高だと思います。

【画質】
オールドレンズを使ってみたくて購入したので、キットレンズは使っていませんが、いいんだと思います。

【操作性】
露出補正や絞りなど、ダイヤルで調整できたらもっとよかったと思います。
でも、もともとコンデジも使っていたので、対して苦にはなりません。

【バッテリー】
そこまでのヘビーユーザーではないので、十分だと思います。

【携帯性】
携帯性は特に求めていないのですが、一眼カメラとしては優れていると思います。コンデジよりひとまわり大きいくらいです。

【機能性】
50mmのオールドレンズを付けましたので、100mmになるということで、手振れを心配していましたが、想像以上に手振れ補正が効いてくれました。おかげで気軽にパシャパシャ撮れます。

【液晶】
酷評も多いですが、ピントは拡大表示で確認できますし、全然問題ないと思います。逆に、液晶が綺麗すぎてpcで見たときにガッカリするカメラも経験したので、これくらいがいいんじゃないかと思います。
拡大表示が面倒だとか、こだわりのある方は電子ビューファインダーを追加すればいいと思います。

【ホールド感】
一眼レフほどではありませんが、十分です。

【総評】
オールドレンズ遊びは、ミラーレスの醍醐味の一つでもあると思います。
40年も50年も前のレンズを、ガッチリ手ぶれ補正してくれて、頼もしい相棒となりました。
レンズ沼という言葉があるようですが、このままではハマってしまうかもしれません。
このカメラ自体も、結構な型落ちになってオークションなどでも安く手に入れられるようになりましたが、全然現行機に負けない実力があると思いますし、直線的なデザインも最近見なくなったので、今がまさに買い時だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

soulmate936さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
6件
11件
スマートフォン
3件
1件
タブレットPC
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性無評価
バッテリー5
携帯性無評価
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明
機種不明
機種不明

以前は オリンパスA2400is で撮影していましたが被写体がシンク、水栓金具と言う事で丸み、反射、影の表現力に限界を感じ、右も左も判らぬままデジタル一眼の低価格帯でE-PL1sを何となく購入しました。

1万以下のコンデジと2万超えのデジタル一眼でこれほど差があるとは・・

未だモードもシーン選択で何となく選んで撮影している様なヨチヨチ状態ですがすごく綺麗で驚いています。


デザイン  可もなく不可もなくかと言う事で4
画質    ど素人なので詳しい事は判りませんがコンデジでそこそこ評価の高いA2400isと比べて格段に良いので5
操作性   ど素人なので詳しい事は判りませんので無評価
バッテリー ど素人なので詳しい事は判りませんがコンデジでそこそこ評価の高いA2400isと比べて格段に持つので5
携帯性   完全室内で使用しているので無評価
機能性   ど素人なので詳しい事は判りませんが可もなく不可もなくかと言う感じがするので4
液晶    ど素人なので詳しい事は判りませんが可もなく不可もなくかと言う感じがするので4
ホールド感 ど素人なので詳しい事は判りませんが可もなく不可もなくかと言う感じがするので4
満足度   満足です文句なし5です

レベル
初心者
主な被写体
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hidepontaroさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:694人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
409件
デジタルカメラ
15件
147件
レンズ
38件
65件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種白とびしますが気にはなりません
当機種オリンパスブルーなのかな
当機種みずみずしさの表現も良い

白とびしますが気にはなりません

オリンパスブルーなのかな

みずみずしさの表現も良い

当機種発色、コントラスト良好
当機種色に濁りがありません
当機種パナレンズでは収差補正なし

発色、コントラスト良好

色に濁りがありません

パナレンズでは収差補正なし

一昨年購入し、登山に活躍してくれました。
登山用途にはボディが小さくてもレンズが長いとダメですが、
このカメラはボディとキットズームのバランスが絶妙でほとんどカメラを意識することなく歩くことができます。
電源入れっぱなしでもバッテリーの保ちも悪くなく、シャッターチャンスを逃しません。

画質は素直でヌケが良く発色、コントラストも上々、空の青が綺麗です。
明るい条件なら低感度でキットズームでも十分満足できる画質です。
ただ、ダイナミックレンジが狭く白トビしやすいので明暗差を避け、露出補正もシビアにする必要がありますね。
それとパナレンズで収差補正が効かないのが残念です。液晶も見にくいのでEVFつけたくなります。

予備にと思いPL2も買ったのですが全く別もので画質が落ちていて失敗でした。
程度のいい中古でもあれば、もう一台キープしようかと思っています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

melodiam8tさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感2

カメラ初心者です。
初めてミラーレス一眼を使いました。
一眼の割には持ち歩きやすいし、デザインも可愛いので、
カメラを使うために旅行したくなります♪

最近はコンパクトカメラでもこれくらいの画質のものが出ているけど、
やっぱり印刷した時の綺麗さには驚きます。
ペンはこのあとも新しいシリーズが発売になっていますが、
このデザインが女の子らしくて、私はお気に入り^^

アートフィルタの数もおおく、手軽に雰囲気のある写真が撮れるので、オススメです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

松永弾正さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:581人
  • ファン数:268人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
12585件
デジタルカメラ
9件
5986件
レンズ
0件
2960件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感5
当機種蒼が好き
当機種ぬけるような感覚が好き
当機種意外とブレない

蒼が好き

ぬけるような感覚が好き

意外とブレない

当機種赤もいい!
   

赤もいい!

   

【デザイン】
シリーズとしては比較的直線的。グリップがほどよくマッチングしており、全体にシャープな印象。白の色合いもよく、意外に汚れない!

【画質】
かなり古くはなったが、実は案外と魅力的!高感度は現行シリーズはもとより、先代のPL3よりもよろしくはないが、色のこくは充分に味わい深い。
ただ、ややパンチが弱い印象はある。オリンパス的な爆発力はおとなしめ。
とはいえ、十分に魅力的な実力派である。

【操作性】
グリップの存在感は絶対的。PL3などよりも望遠撮影はやりやすい印象。AF性能も喧伝されていたほどの差はなく、新品で買うメリットはないが、中古としては面白いのではないか!
このモデルの難点は…液晶である。小さいのは年式。眠いのも仕方なし。
しかし、ボディーより少し奥まった位置にあるので、埃などの清掃がやりにくいのである。
メンテに手間はかかるが、それ以外は概ね良好。

【バッテリー】
新しいバッテリ―が採用されているが…正直、もう少し容量アップはできなかったのか?

【携帯性】
PL3に比較してかさばるが、このサイズをグリップ付で実現しているのだから文句なし。
ただ、グリップの分だけ収納性はいまひとつ。

【機能性】
シリーズとしては標準的。とりだてたメリットや機能はもっていない。レンズも古い。
しかし、グリップを味わえる中古で最も安価な実用機かもしれない。

【液晶】
この世代の機種としては標準的。現代では物足りないし、掃除しにくい。

【ホールド感】
僕は望遠域や超望遠を使うときによく持ち出している。些細なようでグリップの存在感は圧倒的な魅力である。ブレにも強い!

【総評】
PENで望遠を多用したいが、新しい機種は高いし…中古でも気にならないという御仁!
実は…すごく狙い目ですぞ!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クローバーZさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
50件
デジタル一眼カメラ
2件
7件
スピーカー
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

買ったのが1年前です。
それまではCanonのEOS 30D (APS-C 800万画素)を使ってました。
従来サイズの一眼レフは、重いしデカイので、持ち歩く機会がほとんど無くなっていましたが、PENを買って一変しました。

ほとんど変わらない高画質(まあ30Dが古いですから)
小さい、軽い、なんかカッコイイ。
これらの理由から、一気に持ち歩く機会は増え、カメラ趣味が復活。
その後も、レンズや新しいカメラを買う事態に発展しました。

アートフィルターも楽しいです。
始めは遊びたくて使い、途中飽きて使わなくなり、その後風景などをみると、あぁこのフィルターなら良い感じになるかもと思い浮かぶようになり、良く使うようになりました。

現在は母親の元へ貰われていきました。
所有期間は短かったのですが、私にとっては思い出深く、愛着のある機種です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さすらいのキャメラマンさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
99件
レンズ
2件
21件
デジタルカメラ
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
 女子カメラと言った感じで、可愛いさが出ていて良いと思います。

【画質】
 そこまで期待していませんでしたが、十分です。コンデジ以上デジイチ未満。
ただ画像編集でオリンパスビュワーを使えば色々なことが出来、この機種にないドラマチックトーン仕上げで遊べたり楽しみ方はデジイチ以上にありますね。
アートフィルターは本当に良いです。

【操作性】
 普段ニコンのD7000やD800に慣れているので、ダイアルだけで操作は出来ず使いにくく感じることは有りますが、この辺りのミラーレスならこんなもんかも。
基本オートの人には問題なく、シーン別などもダイアルだけで設定が出来るの優しいのではないでしょうか。

【バッテリー】
 メインで使っていませんが、それでも何日かは持つので安心して使えます。

【携帯性】
 とにかく小さい。コンデジにレンズを付けただけなので携帯性は文句ありません。

【機能性】
 普段RAW現像で、P,Aのどちらかのモードを多用して、画像編集はPCでしているので機能的なものにはこれで満足しています。

【液晶】
 小さいのと光が当たるとさすがに見ずらいです。ファインダーを覗く癖が付いているので慣れるまで違和感はあります。

【ホールド感】
 手にはとても小さくて本当に手の小さな女の子用と言った感じです。私は手が多きいので握りきれません(笑)

【総評】
 展示品を2万で手に入れました。
画質や操作性などミラーレスで値段帯を考えると申し分ありません!
センサーサイズが違うので比べるのはちょっと違うかと思いましたが、D7000にも迫るほどの描写力はあります。ただし単調な風景だけですけど。
人物撮影などではやはりそこはミラーレス。コンデジよりは上と言った画質です。

一つ良かったのはオリンパスビュアーがニコンのソフトにない編集で、アートフィルターなども搭載していて遊べることです。
とりあえずRAWで撮っておけば後で、色々楽しめるという点がオリンパスに拍手です。
写真編集などを手軽に楽しむお手軽さはいいですね。
遊べるカメラとしてサブ機に使っていますが、本当に遊べるので出番は多いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旅心の楽しみさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
1件
37件
デジタル一眼カメラ
5件
26件
デジタルカメラ
7件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
 レトロでもなく、かと言って先進的でもなく、コンデジ的なところもあるデザインだと思います。ちょっとあっさりしすぎな感もあります。

【画質】
 細かく見れば確かにAPS-Cのデジタル一眼に劣るところもありますが、PCのモニター上やA4サイズでプリントする場合には不満はありません。標準ズームでもオリンパスブルー?的な青色が健在で、少し行き過ぎた感もある青空の色です。カメラに詳しくない人たちにはキレイな青空と好評です。購入した状態ではコントラストはクッキリで感心します。

【操作性】
 ボタンの配置、メニューの解り安さはあまり良くなく慣れも必要です。最初は、操作音や合焦音を消す方法も分からず静かな場所で使えないカメラだと思った位です。レンズ次第ですが、フォーカスをMFにするにしても直感的ではないです。しばらく、メニューの階層を掘り下げて、何があるのか悩むことになりました。マニュアルはよく読みましょう。^^;

【バッテリー】
 一日中いろいろと撮影しても特にバッテリーのゲージは変わりませんから、バッテリーのもちはいいほうだと思います。

【携帯性】
 一眼でありながら、コンパクト性はなかなかのものだと思います。一般的なコンデジよりは大きいですが、俗にネオ一眼と言われる大きめのコンデジよりも小さいです。画質と様々な機能を考えるとネオ一眼の出番がすっかりなくなってしまいました。

【機能性】
 メニューを掘り下げれば、機能は盛り沢山です。ユーザーがどこまで使いこなせるかと言うところにかかっています。

【液晶】
 液晶モニターはピントの山などはやはり見づらいです。動体の撮影もあまり得意ではありません。オプションのファインダーはあったほうがいいです。

【ホールド感】
 右側のグリップはともかく全体的にはつるんとしたボディですから、ストラップ無しだと不安な時もあります。

【総評】
 私が、初めて自分用の一眼カメラとして父親から譲り受けたカメラはオリンパスFTでした。ハーフサイズ、シンプルな単焦点のカメラでしたが、絞りとボケ具合、シャッター速度などを体で覚えることが出来るカメラでした。FTは今も手元にあります。
 ペン Lite E-PL1sはお気に入りのカメラでよく持ち出しては街なかのいろんなものを撮ってみたりしています。ペン Lite E-PL1sを手にして、FTよりもはるかに複雑なカメラだと感じたりもします。
 できればいつか同じマイクロフォーサーズで、よりシンプルでありながら基本をおさえたいい画像が撮れるカメラがあるといいなと思います。

 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

菊銀さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:565人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
298件
レンズ
28件
112件
デジタルカメラ
5件
113件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種
別機種
別機種

当機種
   

   

BORGの望遠レンズと組み合わせてデジボーグとして使用する為に購入しました。
このカメラを選んだ一番の理由は価格の安さなのですが、
高いデジボーグ適性も理由の一つでした。
・センサーサイズから焦点距離は二倍
・ボディ内手ブレ補正機能
BORG50FLとの組み合わせで800mm F8の手持ち撮影も可能な超望遠カメラが10万円以下で実現しちゃいます。
※重量 実測1.1kg

【デザイン】
PEN Liteシリーズには他にPL2、PL3とありますが、デザインで言えばこの型がシンプルで一番お気に入りです。

【画質】
今までカメラをコンパクトしか持っていなかったので、上位機種との比較はできませんが、手持ちで一番画質の良いPowerShot S95との比較では当たり前ですが断然綺麗です。

【操作性】
キヤノンに慣れてしまっているので少々戸惑いますが、単に慣れの問題でしょう。
操作系自体はシンプルなのでコンパクトカメラと大して変わりません。
P、A、S、Mモードでは変更した設定が電源を切ってもそのまま残るのでいちいちカスタム登録する事もないのでとても便利です。シャッターボタンの半押しの感じはあまり好きくないです。

【バッテリー】
バッテリーの持ちもなかなか良いようで、自分の使い方なら500枚くらい撮ってもまだまだ余裕なので予備バッテリーは一つあれば十分といった感じです。

【携帯性】
何と比較するかで評価はかわりますが、通常の一眼と比べたらとても良いでしょうし、コンパクトと比べたらさすがに悪いです。
自分はカバン派なので苦になりませんが、手ブラ派の方にはポケットに入らないので邪魔でしょう。
造り自体は頑丈そうなのでレンズを外しておけば裸でカバンに放り込んでいても大丈夫そうです。

【機能性】
操作性のとこでも書きましたが電源を切っても設定が残るのは嬉しいです。
初期設定にもすぐ戻せますし、登録しておけば好みの設定もすぐに呼び出せます。
デジボーグで使用するのに都合が良いのがボディ内手ブレ補正とピント位置拡大機能で、基本的にBORGのレンズは対物レンズとピント調整用のヘリコイド、あとはただの筒ですから手ブレ補正なんて付いてませんし、ピントもマニュアルですのでこれらの機能はとても重宝します。
あとは連写がPL3と同等の5枚/秒なら完璧なんですが、最新型と比べるのは酷ですね。

【液晶】
数値的にはサイズも解像度も大した性能では有りませんが、見た感じ必要十分で荒さなどは余り感じません。
明るい場所では確かに見にくい事もありますが、それはどのカメラでも同じでしょう。

【ホールド感】
デジボーグで使用しても小さ過ぎないのでホールド感はなかなか良いです。
ただシャッターボタンの向きは真上ではなく斜め前方に配置してくれた方がもっと押しやすいんですが、こういった使用は想定外でしょうし仕方ないですね。

【総評】
Amazonにてレンズキット25000円弱にレンズ一本+10000円のキャンペーンで購入。
結果ダブルレンズキットと同じ内容で35000円弱でした。
コンパクトカメラ並みのこの価格でこの性能なら大満足です。
携帯性さえ気にしないのであればこちらの方が断然お買い得だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hosapさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:1320人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
46件
0件
デジタル一眼カメラ
17件
0件
レンズ
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種作例1 ISO1000の描写
当機種作例2 ISO2500の描写
当機種作例3 定点撮影

作例1 ISO1000の描写

作例2 ISO2500の描写

作例3 定点撮影

当機種作例4 ISO100の描写
当機種作例5 ISO200の描写
当機種作例6 自由作例

作例4 ISO100の描写

作例5 ISO200の描写

作例6 自由作例

 本機はかなりいいカメラとのうわさを聞き,カメラのキタムラで購入しました。中古品ですが新同品で,うれしいことにメーカー保証も残っていました。ボディのみで1万9,800円でした。
 本機は新品ではボディのみの販売はないので,本来ここへのレビューはふさわしくないのでしょうが,元箱がレンズキットでしたので,こちらに投稿します。ご容赦ください。
 なおレンズは,14〜150ミリF4〜5.6を購入しました。本レンズについては別にレビューさせていただきます。
【デザイン】 直線を基調としたデザインで端正な印象を受けます。前機E-PL1と比べてシルバーの部品が少なく,黒色で統一されているので質感が高く見え,クラスを超えた高級感があります。黒のボディにエンボス加工された「OLYMPUS」の白文字も映えます。
【画質】 作例の画像の場合ISO1000まで感度を上昇させてもノイズ感はありませんでした(作例1)。ISO1000を超えてはじめてわずかにノイズが分かりますが目障りになるといったレベルではありません。ノイズが目立ち,気になるようになるのはISO2500からです。拡張感度扱いのISO3200,6400はさすがにノイズが目立ちますが,細部の解像感は良好です。他のカメラの中にはノイズリダクション処理によりノイズは減りますが,細部の解像感が欠け,塗り絵のような画像になるものがありますが,こうした画像処理よりは本機の画像処理のほうが好みです。
 i-Finishが初期設定の発色モードとなっておりますが,この発色で十分と感じました。今回掲げた作例はすべてi-Finishで撮影していますが,自然な雰囲気を残しながら,かつメリハリのある発色で満足しています。
 拡張感度であり本機の最低感度であるISO100で撮影したところ,暗部は良好に描写されますが,明所の白とびが顕著でした(作例4参照)。基準感度のISO200であれば白とびは解消され,明所から暗所までのつながりも良好でした(作例5)。スローシャッターを切るなど特段の事情がない限りISO200をベースに撮影したほうがよいようです。
【操作性】 一眼カメラですが,電子ダイヤルが搭載されてなく(撮影モードダイヤルはある),操作はボタンで行います。ISO感度の調整,絞り値の調整などもボタンで行うことから,コンパクトカメラのような操作性です。電子ダイヤルでの操作に慣れていると少々まどろっこしさを感じますが,コンパクトカメラからステップアップされた方には戸惑うことなく操作できるのではないでしょうか。惜しむらくは再生ボタン・MENUボタン・INFOボタンが3つ縦に並んで配置されているので,ボタンを同時に押してしまうことがありました。もう少しゆとりを持ったボタンは位置であれば誤操作を防ぐことができると思います。
【バッテリー】 購入時にすでに充電されていた電池をそのまま使って約3時間の撮影に臨みました。どの程度使用されていた電池か不明ですが,約70コマ撮影したところでバッテリーインジゲーターが一つ消灯しました。130コマ撮影したあたりでバッテリインジゲーターが点滅を始めましたが,すぐに電源がダウンするわけではなく,172コマ撮影したところでカメラは動作をストップしました。この間撮影だけではなく,メニューの設定,再生をしたほか,液晶モニターにライブ画像をほとんど常時表示させ,ああでもない,こうでもないと構図の調整をしていたのですから,まめに電源の入切をしたり,すばやく構図を決めて撮影すればもっとバッテリーはもった可能性があります。定格表ではバッテリーは静止画だけで290枚の撮影が可能です。満充電が約束されていないバッテリーでここまで撮影できるならば満足できます。
【機能性】 一般的な一眼カメラの機能は網羅されている上に,本機にはオリンパスならではのデジタルエフェクト機能なども搭載されており,機能性は十分です。メニューの中には,ピントリングの回転方向やバッテリー警告表示のタイミングなど他メーカのカメラでは見たことがない機能も操作・設定できるので,便利です。
【液晶】 2.7インチ23万ドットで,ドット数を見れば標準です。しかしハイパークリスタル液晶を採用しているせいか,視認性は良好で,MF時のピント微調整も容易に行えます。私は常々液晶モニターのドット数は23万では少ないと主張してきましたが,この液晶であれば23万でも満足です。23万ドットを採用するカメラはぜひ本機の液晶を取り付けてもらいたいと感じました。
【携帯性】 非常に良好です。ボディ自体がコンパクトかつスクエアなので携帯性は良好なのですが,今後常用することにしている14〜150ミリも鏡胴が細く軽量で,軽快さを一層引き立てます。小型のカメラバックで十分事足ります。三脚も小型のもので十分になります。
【総評】 ボディ・レンズの外観,画質,バッテリー,携帯性,操作性いずれをとっても十分満足できる機種です。一眼レフでなければ撮影できない被写体・条件以外は,本機で十分間に合います。本機を活用することで機材の小型化・軽量化を図ることができ,その分撮影時の疲労を抑えられ,結果,撮影後の疲労を軽減できたり,あるいは長時間の撮影も可能となります。さらに個人的には所有する楽しみを感じるにふさわしい外観となっていることから,愛着もひとしおです。電子ダイヤルがないので他の一眼カメラと操作性がやや異なる部分はありますが,慣れてしまえばベテランのサブシステムにもなりえますし,普段一眼レフをお使いの方の小型システムとしての用途もあります。コンパクトカメラからのステップアップにも,また価格的にもはじめての一眼カメラにも向いており,まさに全方向に魅力を放つカメラに仕上がっています。
 本レビュー時点ではメーカサイトでは,まだ発売中の製品となっています。本サイトでもご案内のとおり一眼カメラとしては安価で,非常にお買い得な機種としてお勧めできます。もっと早く本機の良さに気づいていたらより多彩な写真を撮ることができていたろうにと,私としては珍しく「早く購入しておけばよかった」と後悔することしきりです(笑)。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

okazunoriさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
1件
エアコン・クーラー
2件
0件
タイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価
機種不明安くても満足なアクセサリー
機種不明ミニ三脚はグリップ代わりに
 

安くても満足なアクセサリー

ミニ三脚はグリップ代わりに

 

機能の評価は多くの方がされているのでしません。
オリンパス・ペンの名前はオールドファンには懐かしく、
中学生の頃に買ったフイルムカメラを思い出します。
最初のデジカメはカシオのQV-10で30万画素以下で
PCとはシリアルケーブルで接続する代物でした。
写した画像がモニターに出た時は感動しましたが
それ以来技術革新が早く2年おき位にデジカメを買い換える事に
とても高価なデジタル一眼は購入する気には成りませんでした。
何気なくコンパクトなデジタル一眼を物色していたら
考えられない値段だったので思わず購入しました。
私には性能的、携帯性、デザイン共に大変満足な商品です。
デジタル一眼的で無い、ホワイトの軽い感覚で好きです。
とても気に入ったのでアクセサリーを付け自己満足しています。

1・ハクバ フィルター MCレンズガード 37mm
2・ハクバ デジタルカメラ液晶保護フィルム
3・エツミ カメラストラップ 一眼レフ用ストラップウィーブ ブルー
4・SDHC カード 8GB クラス10 MADE IN JAPAN Toshiba 海外向けパッケージ品
5・ミニ三脚は家に有った物で、意外と撮影時のグリップに安定します。
これなら気楽に旅行にも持って行けると一人悦に・・大変満足してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レモン・リーさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
45件
レンズ
10件
4件
フラッシュ・ストロボ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種アートフィルター「トイフォト」
当機種アートフィルター「ファンタジックフォーカス」
当機種アートフィルター「ラフモノクローム」

アートフィルター「トイフォト」

アートフィルター「ファンタジックフォーカス」

アートフィルター「ラフモノクローム」

当機種街でスナップ(iPhotoで調整)
当機種スーパーでスナップ(iPhotoで調整)
当機種キッチンにて(iPhotoで調整)

街でスナップ(iPhotoで調整)

スーパーでスナップ(iPhotoで調整)

キッチンにて(iPhotoで調整)

ひょんなことから「E-PL1」から「E-PL1s」に買い換えましたが
確実な進化に大満足しました。どちらの機種も在庫処分的な扱いですが
今買うならやはりS付きをオススメします。

【デザイン】
結局買い直す理由なった一つ。(他が馴染めなかった)
「E-PL1系」のデザインは高級感を押し出すわけでもなく
レトロ調をアピールするでもなく、実にナチュラル。
“これみよがし感”のなさが、飽きにくさに繋がってると思います。

【画質】
特に進化はしていませんが、全く問題ない高画質です。
高感度耐性を含めフォーサーズのセンサーサイズはやはり絶妙。
しかしボケやすさ(味)はAPS-Cには及びません。

【操作性】
良好です。
ダイヤルが無さを使いやすいボタン配置などで
見事にカバーしていますね。

【バッテリー】
デジイチと比べるとどうしても不満ですが
ミラーレスとしは標準レベルだと思います。

【携帯性】
最新の「E-PM1」などに比べれば大柄。
しかし持ちやすさなども考慮すればバランスの良いサイズではないかと。
こればかりは個人差によるものがあるでしょう。

【機能性】
オートフォーカスのスピードは「E-PL1」と比べ大幅に上がりました。
レンズとボディをファームアップしたことによりさらに速くなった気もします。
「E-PL1」では難しかった動体も狙えるようになりました。

作例はほとんどアートフィルターを使ったものですが
これはホントによく出来ていますね。
撮影がさらに楽しくなること請け合いです!

【液晶】
23万画素という数字だけで比較すると不満ですが
私はまったく不足を感じません。

【ホールド感】
いいですね。
デザインのアクセントでもあるグリップがよく効いています。

【総評】
後継機の「PL2」や「PL3」ならもちろんさらに良いとは思いますが
当機種でもカメラとしての完成度はかなり高いものがあります。
ミラーレスを買う(カメラを買う)ならまず値段も手頃なこのあたりから初め
よほど不満な点があれば、次の機種選びにつなげるのが理想的なのかも。


レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しらいしじゅんさん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:1414人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
79件
1件
デジタル一眼カメラ
18件
1件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

在庫限りという時期を待って買いました。
VF-2も同時購入です。
K-5をメインで使ってますが、昔のフィルム機のPEN的なサブ機として、またBORG望遠鏡に繋げて月とか太陽の撮影に使おうかと思っています。

【デザイン】
比較的直線を多く使ってて、個人的には好きなカタチです。

【画質】
m4/3なので、高感度耐性や被写界深度は想像通り。
出てくる絵については期待以上でした。付属のレンズの描写力も悪くないと思いました。

【操作性】
どちらかというとコンデジライクな操作感覚ですが、慣れればそんなに問題無いと思います。

【バッテリー】
思ってた以上に持ちます。ただし、念のために予備を1つ買っておきました。

【携帯性】
抜群ですね〜。
ただ、キットレンズだと携帯性は半減してしまいますので、パンケーキレンズが欲しくなりますね(数日後に買ってしまいました)。

【機能性】
必要充分かと思います。

【液晶】
画素数は少ないですが、意外と奇麗に表示してくれますし、スナップ用と考えれば気になる程でもないです。
MFアシストや、VF-2を使えばピントはかなり追い込めますし。

【ホールド感】
思ってた以上にしっくり持てました。

【総評】
大体は他の方のレビューで言われていたとおりで、満足しています。
一眼レフのサブとして、コンデジからのステップアップとして、どちらのニーズにも応えられるのは良いですね。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mozzaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
400件
デジタルカメラ
1件
55件
PC用テレビチューナー
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種
別機種
 

 

フラッシュ撮影のみの評価を。

内蔵フラッシュの場合、発光量を1/4、1/16のように設定出来たり、フラッシュブラケット機能もあり、非常に撮影者が意図してコントロール出来る余地が多いのが魅力です。
しかし、それを上回るオートでの仕上がりの良さには驚きです。
フラッシュオートの露出の正確さは後継機のE-PL2でも全く同様です。


GF2との比較をアップしておきます。
どちらも同じレンズで同じ距離、フラッシュは発光させっぱなしの状態です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド] レッド

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド]のレビューを書く
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト] ホワイト

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック] ブラック

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる