LUMIX DMC-GH2H レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
集計対象34件 / 総投稿数34
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.17 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.38 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.35 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.56 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.65 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.36 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.38 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ぴあすかいさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
その他カメラ関連製品
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

楽器のクラブの演奏会を記録するために発売当初に購入しました。
メンバーに写真を配ったり動画を配ったりしていますが、メンバーからは画質も音質もとても好評です。
オプションは純正のマイクを購入。他に超広角は自分の演奏録画用に持っています。
性能は、これで十分なので、1台目が故障した場合の予備をもう1台買い増ししました。
購入当時は10万くらいしましたが、今なら2万くらいとかなり安いですね。
マイクロフォーサーズのレンズ資産や、操作性も変えずに、まだまだ使っていきます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kaizan33さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
5件
デジタルカメラ
2件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

マイクロフォーサーズ機として、
そのコンパクトな機体は大合格です。
写真機としての実力は「並」です。
一眼動画機としてはHD機としては最高でしょう。
もちろん、4kは撮れません。
4kが必要ならよそへ。

バッテリーの持ちはけっして悪くは有りません。
予備を一つ持っていれば
映画でも撮らなければ大丈夫。

GH2は、何よりHackすることにより
HDではそれは素晴らしい
映像を得る事ができます。
コストパフォーマンスが素晴らしい。

4kのモニターを日ごろ見ていたり、
大スクリーンで細かいのを見たい人でなければ、
GH2で十分に満足できると思います。
何より動画の編集も楽です。

https://www.youtube.com/user/fukuroutei/


レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

entakuさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
2件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

当方動画専用としての用途です。
デジ一でしか撮れない被写界深度を楽しみたく二年前に購入しました。
いろいろ試しましたが、ハックして使うのが一番の良さだと思います。

他には沢山のパーツを付けての使用で自分仕様が出来ると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KooL VisioNさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
101件
レンズ
2件
42件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

前世代機であるGH1も持っていたのですが、手放してから様々なDSLRムービーを試しましたが結局画質だけではなくAFを含めた動画を取る上での利便性を考えるとこのGHシリーズの素晴らしさを思い知らされました。

なので結局現世代機のGH2を購入しさらなる進化に大満足の次第です。

それでは個別に

デザイン
個人的にいかにも「一眼レフ」な形が好きです。さらにそのままの形でミラーレスならではのダウンサイジング。最高ですね。

画質
静止画は普段使ってるD3SやD800には及びません。そして動画撮影専門として手に入れたのであまり静止画撮影はしていないので評論しません。あくまで動画機としての評価になりますが、兎に角素晴らしいと思います。正直すぐにハックファームにて44Mbps化してしまっているのでノーマルの能力での評価ではありませんが、結局は此の様な高画質化に対する余裕の凄さというか、そのポテンシャルの高さを含めて最高のDSLRムービー機だと思います。

操作性
慣れかとは思いますが、まあ可もなく不可もなく・・・ですね。

バッテリー
これは評価できません。持ちは現行世代のDSLRのなかでは良くない部類に入ります。また予備バッテリーの純正品は高すぎます。この点も評価を低くせざるを得ません。改善を望みます。

携帯性
パンケーキレンズなんてつけると相当小型です。普段大型のプロ機を使ってる為に余計に小さく感じます。また小さければいいという問題でもなくボクにとっては調度良い小ささです。

機能性
様々な撮影支援機能が付いていてどれも有効だと思いますが、これといって他機種と比べて有利な部分とも思っていません。

液晶
画面の綺麗さという点では普通です。ただバリアングル液晶という点も含めてのこの高評価です。

ホールド感
小さくはありますが、グリップも一眼レフライクなスタイルで持ちやすく感じます。


まあ、兎に角動画の画質とAF能力は撮影のしやすさの総合力でどのDSLRにも負けてないと思います。ただデフォルトの画質はかなり余裕を持って下げられているので、自己責任にはなりますが、ハックファームでさらなる高画質化をして、素質を開花させてあげるのも悪くはないのでは?と思いました。

まだの方は是非チャレンジを^ー^b

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

stgrsさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
2件
ハードディスク ケース
1件
0件
会計ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感2
当機種写真は素人です
   

写真は素人です

   

写真の事は良くわかりません。商売柄99%動画専門です。
カメラの専門職ではないので、機能等々細かい事は興味がありません!
ほとんどフィーリングのみでカメラを扱っています。



さて、購入動機(テーマ?)は車が無くても、自分1人で持ち運び&扱える一眼デジ。もちろん仕事で。


画質は前評判通り良かったです。1080の60pは欲しいですが。。。
ドキュメンタリーやスポーツ、報道でも使えそうなAF機能のスピードも大きな強み。

現状、ビデオカメラに近い使い方が出来る一眼デジはこの機種だけでしょう!
GH3では画質を含め全体的な機能の進化を望みます。


バッテリーの持ちの悪さと、小型であるが故に撮影中や移動中に不要なボタン操作が起きてしまう事があるので、操作ロック機構を追加して頂きたい!


まだ機能を使いこなせていませんがテスト撮影をアップしました。
http://youtu.be/u3Px36rUIik
http://youtu.be/UaDEAuG_P-U

ゆくゆくはNOKTONの17.5mmとZUIKO DIGITAL ED 9-18mmが欲しいですな…

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
報道
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ジャンボエビフライさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
135件
デジタルカメラ
8件
35件
レンズ
6件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

再生する

作例
田園調布

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
 カメラ臭さは無くどことなく高級家電製品っぽいですがチープさはありません。

【画質】
 静止画に関しては色出しの良さや測光性能がかなり良く、写真というものに真摯に向き合っている技術者の方の姿勢が感じられます。欲を言えば色ノイズをもう少し少なくしてレタッチで修正する手間を省いてほしいと思いますが、今の画の雰囲気が崩れるのであればあえては言いまん。

【操作性】
 不便に感じることはありません。

【バッテリー】
 撮影時間が記録媒体ではなくバッテリーの容量に依存しているところが切ないです。

【携帯性】
 GH2本体は軽量コンパクトですが14-140mmレンズは少々ズッシリと来ます。

【機能性】
 バリアングルに関しては、例えば狭い室内で壁面ギリギリまで後に下がらなければ構図が収まりきらない時には、この形式は使い難いと感じました。この様な場面ではキャノン60Dの様な横開き方式の方が使い勝手は良いと思います。また、APS−Cのファインダーに慣れていたせいか最初にのぞいた時は少々戸惑いました。「え!こんなに狭いの?」という感想が率直なところとです。ただし液晶を見ながらの撮影では、これは全く気にならないので、ライブビューでの撮影が自然と多くなってきたように感じています。

【液晶】
 普通

【ホールド感】
 かなり良いです。

【総評】
 使用する用途として、講演会や演奏会等で長時間連続で撮影したい場合が多く、
そういった意味でGH2は唯一無二の存在であるため、このことが一番の購入動機となりました。
また14-140mmのキットでは不快なレンズのフォーカス音が無いというのも気に入った点です。
しかし映像の綺麗さだけでいうと、キャノンのEOS60DやX4に負けている様な気がします。
撮影時間とフォーカス音だけならハイエンドコンデジの方が取り回しの面でも使い易いのではないかと思ってしまったのも事実です。
バリアングルに関しては、例えば狭い室内で壁面ギリギリまで後に下がらなければ構図が収まりきらない時には、この形式は使い難いと感じました。
この様な場面ではキャノン60Dの様な横開き方式の方が使い勝手は良いと思います。
また、APS−Cのファインダーに慣れていたせいか最初にのぞいた時は少々戸惑いました。「え!こんなに狭いの?」という感想が率直なところとです。ただし液晶を見ながらの撮影では、これは全く気にならないので、ライブビューでの撮影が自然と多くなってきたように感じています。

【その他】
1;1のアスベクト比はちょっとクセになります。キャノンのように液晶画面内に枠が表示されるのではなく、画像の大きさそのものの表示が変更されるので、本来はこうあるべきだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

元気親父さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
31件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】良い。

【画質】良いですが、付属のRAW現像ソフトが撮影時の
モードが再現出来ないのが残念です。
SILKYPIXの味付けになってしまいます。
ペンタックス(K-20D)ではSILKYPIXが付属していますが
撮影時のモードで現像出来るので是非改良してほしいです。

【操作性】EVFにてピント合わせをしてシャッターを切った
ときの確認画像がボケて見えます、
PCで表示するとバッチリピントが合っております。
撮影時にちょっと気になるところです。
私の個体に問題があるのでしょうか?

【バッテリー】普通。

【携帯性】良い。

【機能性】十分です。

【液晶】綺麗です。

【ホールド感】良い。

【総評】気に入っております。オールドレンズ遊びが
楽しいカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

totonSSさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
29件
デジタルカメラ
0件
26件
レンズ
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
・悪くはない。が、基本、スクェアーなのはどうか。Gシリーズに共通するからよい気もするが、もっと熟成させるべき。というかGシリーズの最高機種ならもっと使い勝手を優先した形であってほしい。他のGシリーズとまったく異なってもいいじゃないか。
・ブラックの塗装が、顕微鏡みたいなのでシルバーにした。
・普通のデジカメに分類されるFZ50よりも小さいのには驚く。
【画質】
・満足。ただ、14−140の画質はちょっと落ちるか。
【操作性】
・C1〜C3は嬉しい。まるで3台のカメラを持っているかのようにあやつれる。他社のカメラにもあるのだろうか(特にデジ一)。パナソニックのアドバンテージ。
・誤って押されることを防ぐためだろうが、背面の各種ボタンは押しにくい。このあたり、先行したFZ50の方が誤り押しがなく、押したいときには押しやすい形だった。継承されなかったのは残念。
・フォーカスモード、連写モードがダイヤルで変えられるのはよい。
【バッテリー】
・やや残念。皆さん御指摘の通り早く無くなる。容量をあげるべき。多少大きくなっても。その分は、グリップの大きさに反映させればよい。
【携帯性】
・まずまず。デジ一よりはよいが、持ち重りがする。また、付属のストラップも疑問。幅が細すぎて、肩に食い込む感じあり。やっぱり、肩にあたる部分は広めになっているものをバンドルすべき。
【機能性】
・十分。ただ編集機能はもっと強化の余地があるはず。というか、同じパナのデジカメでできていることができないのは残念。ニコンD90にも劣っている部分があるのは理解できない。
・14−140の接合部は、回転方向に遊びがある(私の買ったものだけのことか?)。「よいものを買った満足感が損なわれる。
【液晶】
・よい。EVFは出色。さすがにEXテレコン時はざらつくが、普通なら十分。
【ホールド感】
・よくない。スクェアなデザインと小型化が裏目に出ている。グリップ感もFZ50の方がはるかによい。同じ重さなら多少とも大きい方が軽く感じるから、そうすべき。
・ストラップの止め環も気になる位置。右手人指し指の付け根と干渉する。右手のひらにあたる部分はもう少しふくらませれば、グリップ感もよくなるし、止め環も、干渉も解消できる位置にもっていけると思う。
・左下隅はもっと丸みをつけてよい。手のひらにすっぽり入る感じがするので。そういう感触は実はかなり大事なんじゃないか。愛機にするなら。
【総評】
・他のGシリーズに合せすぎる嫌いあり。これではニコン・キヤノンからシェアは奪いづらい。大きさは一回り大きくてもよい。特にグリップ中心に考え直してほしい。14−140の右側面は爪で削れそうだし。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shikousakugerさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
8件
レンズ
0件
2件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン1
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感3

(1)動画の1.3倍EXテレコン(3板相当画質維持)動画、静止画別設定
(2)親指の腹で押されない十字ボタン(ホワイトバランス)
(3)ダイレクトフォ−カス移動設定時、マニュアルホワイトバランス設定不可を改善
(4)500mm,600mm,800mm等の長玉
(5)動画ボタンも押せるリモコン
(6)60i、24Mbit/sec記録
(7)重量バランスを考えると、ファインダ−、モニタ−共レンズの真後ろは不適当
(8)未使用、使用済みが区別できる電池カバ−


レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボーテンさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
28件
690件
デジタル一眼カメラ
4件
215件
ビデオカメラ
2件
33件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

現在Canonの5D2を使用して写真、動画を撮影しています。サブ機にどうかと思い試してみました。

【デザイン】小さくて良いです。GF1みたいなすっきりも良いですが、グリップがあるとやっぱり持ちやすいですね。

【画質】低感度での画質は必要十分。猫の毛並みもきっちり解像します。動画もすばらしい。

【操作性】タッチパネルは偉大ですね。このまま進化させていけば5年後には全ての機種でなければならない機能の一つに成長すると思います。ただ、メニューの配置が若干わかりづらく、慣れが必要だと感じました。

【バッテリー】液晶のモデルは一眼レフと比べてここが弱点ですね。NikonやCanonの機種は数千枚撮れて当たり前。予備バッテリ必須。

【携帯性】高倍率ズームを着けてなおこの小ささ。フルサイズでは考えられません。ソニーのNEXも魅力ですが、結局レンズが大きくなる事を考えるとマイクロフォーサーズの大きさが一番丁度良いのかもしれません。

【機能性】コントラストAFとは思えない速度。Nikonの一眼レフでもライブビューでAFできましたが、速度が段違いです。晴天下ではもはや一眼レフと同等。タッチパネルも使い勝手が良いです。ただ、反応はiphoneと比べてしまうとまだまだですね。

【液晶】EVF,液晶ともに優秀です。遅れが全く気になりません。

【ホールド感】バッテリグリップのおかげで大きさの割に良いです。

【総評】生まれて初めてのマイクロフォーサーズとなりましたが、予想以上の出来映えに感心しました。
写真は高感度は800まではOKですね。1600はギリギリ。それを超えるとコンデジ画質となりますがそれでも12800が使えるのは驚異的です。ただ、1600万画素はいりません。1000万画素でISO3200まで実用可能にしてくれた方がどれだけ嬉しいか。EVFでのピント合わせもやりやすかったです。

動画についてもまさにビデオカメラ以上の性能でした。
ただ、私の場合使ってみるまで気づかなかったのですがほとんど動画撮影にAFを使用しません。
ボケを使う表現を考えるとAFでは意図した物になるとは限らないからです。

少し計算すればわかる事ではあったのですが、初のM43という事で予想以上にボケが小さかった事もありサブとして使うにも中途半端と感じ早々に手放す事にしました。アダプタリングを買い、58mmF1.4のレンズを着けて見たのですがやはりこの程度かと言う印象です。これではノクトンの0.95でも同じでしょう。
私の使い道から言うとサブは安めの一眼レフで十分だった様です。

作品撮りに使うのではなく性能の良いビデオカメラとエントリー一眼レフのあいの子と言う位置づけですね。
無理にアダプタで別のレンズをつけるのでは無く、純正のレンズだけで完結できる様な使い方が合っていると思います。
一般的な家庭での使用にはこれほど向いているカメラも無いと思います。写真OK、動画OK、タッチパネルでフォーカスも効く。

他のマイクロの製品を見るとどれも驚異的な値下がりをしているので、また来年この機種がGH1と同じくらいの値段になったら改めて購入して見ようと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ
その他

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tt-tt-ttさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
24件
レンズ
3件
1件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
   

   

【見た目のよさ、質感】
質感は良くなっていると思います。
デザインの好みは人それぞれですが、私はもう少し角張っているのが好きです。
ただ、LUMIXに共通の金にLマークが好きではないです。

【画像の精細さ、ノイズの少なさ】
高感度はかなり良くなっていると思います。
参考写真は3200ですが、常用できると思います。

【メニュー操作・設定のしやすさ】
設定や操作はやりやすいですが、色んな機能があるので、覚えるのが大変です。

【手ぶれ補正、撮影モード】
手振れはGH1と同等。
ダイヤルにシーンモードがあるので、人物、風景、マクロの設定は、ダイヤルには要らないと思います。

液晶、ホールド感などは問題がありません。

確かにフォーカスは早く、正確です。
PENでは使いにくかったマクロレンズもかなりの速度で合焦します。
小さい物を撮影する時に後ろにフォーカスが抜けることはあります。

タッチパネルの操作も使いやすく、取説を読まなくても直ぐに理解できます。
液晶保護フィルムを貼付していますが、レスポンスが悪くなることはありません。

私がGH1で不満だった点はAF速度とAFポイントだったので、改善されていると感じます。
コントラストAFですが、位相差AFに近いAFでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GH2H レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GH2H-K レンズキット [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GH2H-K レンズキット [ブラック]

LUMIX DMC-GH2H-K レンズキット [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GH2H-S レンズキット [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GH2H-S レンズキット [シルバー]

LUMIX DMC-GH2H-S レンズキット [シルバー]のレビューを書く

閉じる