PENTAX K-r ボディ レビュー・評価

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

満足度:4.65
(カテゴリ平均:4.59
集計対象39件 / 総投稿数39
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.61 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.26 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.17 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.40 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.53 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.57 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.64 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-r ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

RTK-PNAVさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:515人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
228件
レンズ
24件
22件
デジタルカメラ
2件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
別機種
   

   

1年以上前に中古で購入。
グリップはピンクでかわいくしました。

現在は撮影としてはほとんど使ってませんが、K-7以降廃止されたPictBridgeの代わりに、赤外線機能がついているのがこの機種しかないので、モバイルプリンタとの印刷に使っています。

K-3やK-5IIsで撮影したRAWファイルをカメラ内現像でjpegにし、そのままSDカードをK-rに差し込むことで印刷できています。

正直、もはや過去のものなったK-rの付加価値は赤外線通信機能のみ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キースクリッドさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
29件
タブレットPC
0件
3件
SDメモリーカード
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4

これで一眼デビューしました。
このK-rのせいでどっぷりカメラに浸かってしまいましたが公開してません(笑)
K10Dを中古で購入しメインがそちらになってしまい今はレンタル機として稼働させてます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:315件
  • 累計支持数:1680人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】
ホワイトのボディは好きなので、K-rでもホワイトを購入

【画質】
K-m から移行したので、高感度(個人的には常用上限はk-m:800、K-r:2500)が躊躇無く使える点は有り難かったです。
ただ、CCDとCMOSの違いでよく言われる、ヌケの良さ、濃い青・緑の表現は疑問があり、結局サブにCCD機を買う事に。

K-rのCMOSでも、Q/Q10の裏面照射CMOSでも記憶色を上手く使えば、ある程度、自分好みの色に近づける事が解ってきた。


【操作性】
エントリー機としてはとても良いと思います。

【バッテリー】
パナソニックのエネループプロ(min.2400mAh)、充電式エボルタ(min.2100mAh)、で使う限り、1日フルで撮っても1〜2セットあれば十分でした。

【携帯性】
m4/3のシステムに比べると、一回り大きくて重いですが、APS-C一眼レフとしては良好。結局はレンズ次第のところもありますが。

【機能性】
K-mには無かったスーパーインポーズ機能が有り難かったです。

【液晶】
仕分け家に帰ってPCで行うので必要十二分。

【ホールド感】
ゴツイ超広角レンズを装着するとフロントヘビーになりますが、キットレンズクラスならバランス良いと思います。


元々中古で買って、使っていたK-mのシャッターユニットが限界に来た為、急遽新調して約1年。色合いに疑問を持ちつつ使って来たけど、記憶色を上手く使いこなす事である程度カバーできることが解ってきた。
最近、K200Dと防塵防滴レンズを揃え、K-rも含め2台体勢で使うつもりだったが、中級機仕様に近いK200Dの操作性に慣れてきた事や、どうせなら2台とも防塵防滴ボディにしておこうと考え、K-5II(or IIs)導入する事にした為、退役させることにしましたが、色合いで試行錯誤した分、思い入れのある機種になりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:266件
  • 累計支持数:2335人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
49件
75件
レンズ
113件
6件
デジタルカメラ
29件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

【デザイン】プチk-5みたいで悪くないと思います。k-xよりもゴツクなってしまったので、可愛さと言う点では、k-xの方が良いのかもしれません。自分的にはこちらの方が好きです。

【画質】過去にk-xとk-7も使いましたが、その両機よりも画質が向上してると思いました。発色傾向は、癖がないクリアな画質だと思います。逆に言うと過去のペンタックス機のこってりした発色が好きだった方には、物足りない感じがするかもしれません。1200万画素ですけど、画質の繊細さは、k-7と同等だと思いました。

【操作性】k-7からの買い替えなので、不便になった面もありますが、エントリー機としては、申し分ないと思います。

【バッテリー】賛否両論がありますが、専用バッテリーになったのは良いと思います

【携帯性】kissやD3100などには負けますが、ボディーに手振れ補正を内蔵してることを考えると軽いと思います。

【機能性】全体的見ると良いと思いますが、ゴミ取り機能が駄目だと思います。後継機ではk-5と同等のものを付けて欲しいです。

【液晶】とても綺麗です。文句のつけようがないです。

【ホールド感】良いと思います。

【総評】自分が感じたマイナス点から述べます。

ファインダー内表示が、非常に見づらいということです。日中の屋外だと殆ど見えません。
ファインダーが小さく右側に表示されるE-420の方が遥かに見やすいです。

単三電池が使える為、電池閉口部が大きめで脆そうな材質なので少し不安です。
専用バッテリー 7.4v 単三電池(エネループ等)約4.8V 単三仕様って無理があるのではないかと思います。

プラス点です。

画素数を1200万画素に抑えた所です。
実際に撮影してみると、k-7と同等の繊細な画質が得られると思いました。
実際、1200万画素もあれば充分です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

□地&○地さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
カーオーディオ
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種光の反射を意識して
機種不明オーダーした色
 

光の反射を意識して

オーダーした色

 

【デザイン】
カラーバリエーションとは対照的にオーソドックスでこじんまり
まとまりの良いデザインと思います
ただし、グリップ部などの樹脂の質感は、相変わらずプラモデルっぽい

【画質】
k−mと同じレンズ使用でも
解像度が一皮向けたようにレベルアップした印象です
特に光の表現が繊細で、色彩表現も緻密になった感じです
結果、WB調整の奥域が広がった気がします
ただし、k−mのアナログっぽい個性、味もわかるようになりました
k−mはISO800からノイズが目立ち、色合いも薄くなったりしますが
k−rはISO3200でもISO200に近い状態を維持してくれます
この差は、他の設定にも影響しています
つまり、デジタルカメラとして大きく進歩したと思います

【操作性】
良くも悪くもk−mと変わりません
相変わらずボタン類の負荷が軽いので、ケースの出し入れ時に
設定がズレることがあります

【バッテリー】
k−mより、充電MAX状態が短くなりました
特にカメラでRAW処理やデジタル処理を行うと消耗が早いです
但し、専用充電池なので、単三より軽量なのは恩恵です

【携帯性】
k−mと、ほとんど変わりません
コンパクトです

【機能性】
暗部でのAFの精度
連続シャッターの速さは進化が著しいです
その他はk−mと同様です

【液晶】
かなり明るくなり
詳細な部分が認識できるようになりました
一般的なパソコン画面に近い発色と思います

【ホールド感】
中指の長い人は、最初、違和感を感じるかも知れません
軽いので右手の第一関節で押さえたくなりますが
専用バッテリーでは、本体の重量バランスが変わり
重心を認識しずらいので
より、基本である左手でホールドすることが重要と感じています
(まぁ、慣れでしょうけど)

【総評】
k−m k−x k−rと
毎年、モデルチェンジしていますが
k−mのシャッター音が、控えめな機械音的だったのに対し
k−rは軽やかで、やや大きめに、シャッター音として主張する味付けです
このことがカメラそのものの違いを象徴しているように思います

近年のペンタックスの状況と連動しているかのように
k−mから k−rへの変化は見かけ以上に大きいです
センサーが変わっているわけですから
心臓部は別物と考えるべきでしょう
このことは、機能の追加だけに留まらず
WBや彩度の設定による変化にも影響しています

カラーがオーダーできるように
このカメラをホビーとするか、創作用の道具にするかは使う人次第という気がします
願わくば、本体5万円以下で販売されればとは思います

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

idsolalisさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
15件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 少し古めかしい印象もありますが、ブラックボディーには似合っていると思います。ボディーの黒のマット感もじっくり見るといい感じです。
【画質】
 シャッタースピードを低速にしなければ、ISO3200あたりでも余裕で使えます。
 素直で扱いやすい画質だと思います。オールドレンズでの描写も良好です。
【操作性】
 PENTAXのデジ1眼のユーザーにとっては、違和感無く使えると思います。まあ、K-5などの2ダイヤルの方が便利でしょうが。
【バッテリー】
 不満はありません。長持ちするという感じではありません。
【携帯性】
 多少 K-xより大きいですが、十分コンパクトと思います。
【機能性】
 赤外線通信機能はデータ送信に便利です。
 撮影、後処理機能はエントリーとしては十分だと思います。私にはもっとシンプルでもいいですが。
 AFも普通に風景、スナップなら問題ないレベルでしょう。
 AFのモータ音もシャッター音も大きめなのが、好みの分かれるところかもしれません。
【液晶】
 見やすくきれいな液晶です。
【ホールド感】
 グリップも私の手のサイズにはいい感じです。手が大きい人には小さ過ぎるかも知れません。
【総評】
 まだ、価格は高めですが、コストパーフォーマンスは高いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mrkamiraさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
4件
レンズ
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
k-xとほとんど同じです、未だにk-xと間違えます。
【画質】
高感度画質の発色が良くなりました。
【操作性】
k-xを使用していたので、ほとんど違和感なく使用しております。
【バッテリー】
リチウムバッテリーは結構長持ちします。
リチウムバッテリーと乾電池が使用できるので嬉しいですが、乾電池を使用するときには、¥3,000位するホルダーを買わなくてはいけないので残念!付属品に付いていれば言うこと無しです。
【携帯性】
この大きさと重さは普通だと思うのだけど、もう少し小さくても良いかな
【機能性】
色々と機能が増えたのと良くなっています、特にフォーカスはずいぶん早くなりました、それと高感度NRをISO感度別に設定出来るようになりとても便利な機能です
【液晶】
3インチと大きくなり非常に見やすくなりました。
【ホールド感】
私の手にはちょうど良いホールド感です
【総評】
k-xにほしかった機能が追加され、一番の弱さだったフォーカスが良くなり十分に満足はしているのですが、欲を言えば画素数が1400万画素だったらもっと良かったのに

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-r ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-r ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX K-r ボディ [ホワイト] ホワイト

PENTAX K-r ボディ [ホワイト]

PENTAX K-r ボディ [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX K-r ボディ [ピンク] ピンク

PENTAX K-r ボディ [ピンク]

PENTAX K-r ボディ [ピンク]のレビューを書く
PENTAX K-r ボディ [ブラック] ブラック

PENTAX K-r ボディ [ブラック]

PENTAX K-r ボディ [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-r ボディ [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX K-r ボディ [オーダーカラー]

PENTAX K-r ボディ [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる