
よく投稿するカテゴリ
2012年5月10日 07:23 [504079-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 2 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
静音性とも関連するが、これは従来の空気清浄機の伝統を踏襲した凡庸な家電のデザイン。他の色だと多少印象が違うかも知れない。
【使いやすさ】
風の強さを変えるだけ。箱から出してすぐに使い方がわかる。
前面からの吹き出し口から出る風が、周囲に比べ2-4℃低い。冬などでは、じかにあたるとかなり寒い。逆に夏場は涼しく感じる。
【清浄能力】
空気清浄機ではないので、ノーコメント。
雑菌が減ったのは目に見えないので、ノーコメント。
服に付いた臭いが、一気に消えるのには脱帽したが、直接風を当てないと効果がないので、レイアウトも考え、別のタイプも検討すべきだった
【静音性】
プラズマクラスターの効果は、とにかく風が強ければいい。空気清浄機の横並びのデザインから脱却できる面白い位置づけにあると思う。だから今の技術で精一杯の音量ならば、壁掛けや、フロントのないデザイン、つまり360度の円形にして風がまわりやすい形にするなど、もう一工夫欲しい。音を静かにすると性能が落ちるというのはメーカーには難儀な命題ですね。
【サイズ】
上にも書いたように、ファンは小さくすればうるさくなるので、ある程度の大きさが必要になる。だから同じ位の大きさでも、問題は風だけだから3角形とか、さまざまな形状を考えるべきだと思う。サイズもデザインも空気清浄機のデザインの踏襲というのは、作り手が守りに入っていると思える。
【脱臭能力】
他のメーカーが「癒やしのマイナスイオン」とか、良く分からない製品を出してる中、プラスイオンを同時に放出することで、確実な脱臭を可能にしたのは、本当にちょっとした思いつきだっただろうと思う。成功してからの派手な宣伝には多少うんざりさせられるが、事実においの軽減は目覚ましいものがある。
【総評】
禁煙運動が始まる前から、タバコの汚れを少しでも軽減したくて、空気清浄機は何台か買い換えてきた。古くはカンキョーのクリアベール、「通販生活」がピカイチと言い続けている島津製作所のもの、ダイキンが日本たばこと組んで開発したもの、今も人気が高いダイキンの光クリエール。
これらは、お茶と活性炭とマイナスイオンの組み合わせで、20年間、技術的に殆ど進歩していない。窓を開けて空気の入れ換えをすると、暴走する臭いセンサーってなに?と思う。
これはいいなと思ったのは、パナソニックの何時間に1回空気をまるごと巡回させるターボ機能をもった機種だ。
しかし歴代のパッシブ型から、アクティブ型へ、消臭雑菌に特化したシンプルな製品の登場は、さすがに「目の付けどころがシャープだ」と言える。
繰り返すが、願わくばもう少しデザインも進化して欲しいものだ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
ベッド下で空気をろ過してニオイを元絶ち!ペット用ベッド空清
(空気清浄機 > PetAir Pro P3i 112794 [Sand])4
神野恵美 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
