よく投稿するカテゴリ
2018年4月1日 21:28 [1116992-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 清浄能力 | 2 |
| 脱臭能力 | 4 |
| 静音性 | 3 |
| サイズ | 4 |
【デザイン】
A100〜C100のタワー型からキューブ型になりました。
上吹き出しだけでなく、横に吹き出すことも可能になり、縦横自在に置けるようにもなっていますが、頻繁に移動してまで使う気にはならないかな…
【使いやすさ】
従来使っていたC100はフィルターが計4枚あったり、発生ユニットを外すのに部品を何点か外さないといけなかったりと、掃除がちょっと手間でしたが、DX100はフィルターが1つになり、発生ユニットも蓋を開いて引き抜くだけでOKとなり、お手入れもラクになりました。
風向もC100の2つのルーバーを外して向きを変えて再装着するタイプから、動かすだけで自在に風を向けることが出来るようになっています。集中させることも拡散させることもできます。
【清浄能力】
そもそも空気清浄機ではないので評価の対象とはならないのですが、C100と比べると、花粉キャッチできるフィルターがオプション設定となり、風量も落ちているため、若干下がっているとは思います。
【脱臭能力】
フルパワーモードの新設で、イオン濃度をさらに引き上げることができるようになったためか、運転させておいて部屋に戻ってきたときのスッキリ感がワンランクアップしたような感覚です。
【静音性】
フルパワーは明らかにフルパワーな音がするので、部屋を離れる場合のみ使用します。
標準で我慢できるレベル。弱ならほとんど気にならなくなります。
C100と比べると標準/弱の騒音は同等レベルですが、質としてはC100の方が好みだったかな…
【サイズ】
フットプリントの大きさはあまり変わらないと思いますが、床置き専用だった従来モデルと比べ、棚の中に入れたりできるようになったため、より部屋を広く使うことが出来そうです。
C100と比べてACアダプターになっているため、プラグ部が大きくなっているのには注意です。
【総評】
単独発生器はE26ソケットタイプと車載用タイプ(USBでも動きますが)しか無くなり、純粋なプラズマクラスターの効果を得られる機器が少なくなっているような気がします。
プラズマクラスターNEXT採用タイプとか出ると良いのですが…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
デザイン、機能、動作音。全てが魅力的。推せる一台。
(空気清浄機 > Dyson HushJet shizuka SP01 BT [ブラック/ティール])
4
多賀一晃 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






