うるおい 光クリエール ACK75L レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥75,000

最大適用床面積(空気清浄):28畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ うるおい 光クリエール ACK75Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

うるおい 光クリエール ACK75L の後に発売された製品うるおい 光クリエール ACK75Lとうるおい 光クリエール ACK70Mを比較する

うるおい 光クリエール ACK70M
うるおい 光クリエール ACK70Mうるおい 光クリエール ACK70M

うるおい 光クリエール ACK70M

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

最大適用床面積(空気清浄):30畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール ACK75Lの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのオークション

うるおい 光クリエール ACK75Lダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2010年 9月

  • うるおい 光クリエール ACK75Lの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK75Lの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK75Lのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK75L

うるおい 光クリエール ACK75L のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.24
集計対象57件 / 総投稿数57
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.94 4.32 -位
使いやすさ ボタンの配置や、機能など 4.19 4.38 -位
清浄能力 ホコリなどを取り除く能力 4.42 4.25 -位
脱臭能力 臭いを消し去る能力 4.50 4.20 -位
静音性 運転時の騒音 4.10 3.91 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.17 3.88 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

うるおい 光クリエール ACK75Lのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

たるがさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
151件
デジタルカメラ
3件
37件
レンズ
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
清浄能力5
脱臭能力5
静音性5
サイズ2

 量販店で現物を確認してから、通販で買いました。同等品(品番が違う)が、2万円くらいは安く買えるから不思議。

 今まではパナソニックのEH-3000を使用していました(ナノイーがついたばかりでそれに飛びつきましたが、1年でその機能は壊れました)。前機に比べるとやっぱりでかい!清浄機はフィルター面積で性能は決まるとは思いますが(小さくて、安くて、性能が良くて、はやっぱり無理があると思います)、置く場所とサイズを良く考えないといけないと思います(もちろん覚悟して買いましたが)。横幅だけでなく、奥行きも大きい。

以下、主にEH-3000との比較になります。

@性能:申し分ありません。加湿機能もポット式よりも快適な湿り気の印象。1日使っていると、1日でタンクは空になりました。給水アダプターがついているのが「変わっているところ」か?
A静音性:前機種よりも小さい!びっくり。自動だと気にならないし、ターボにしてもさほどはうるさく感じません。風向きもコントロールできるし、周囲の物がパーパー舞わなくなりました。
B消臭機能:息子が近くでオナラをしたら、すぐに感知して強度があがりました。食事の時も感知して強度が上がります。しかし、香を焚いても回らない。不思議です。もちろん部屋のにおいはきちんと落ちます。
C清浄機能:今までの物ももちろん使っているとくしゃみが減りました。これも申し分なし。
D使い勝手:スイッチ類は問題ありませんが、フィルターは煩雑(まあ、性能の生命線ですが)。今までの物は網状のもの(エアコンにもついているあれ)以外は大きくはきれいにする必要はなかったが、今回はフィルターも数種類あり、1つは予備が4枚ついています。どの程度の頻度で消耗するか心配です。ストリーマ部分も装置が細かいので清掃は丁寧にそうっと行う必要がありそうです。奥さんには任せられそうにありません(細い金属線が張ってあり、切ってはならないらしい)。この点が一番気になるところです。
E大きさ:前述しましたが、奥行きもあるし、けっこうでかい。置き場所を選ぶ必要があります。
F光速ストリーマ:ナノイーとか、プラズマクラスターとかと一緒のいわば「他社との差別化を図れる部分」ですが、どの機種にも言えますが“本当に効果があるの?” EH3000のようにすぐ壊れても困りますが、ナノイーなくてもくしゃみは減ったし、空気清浄機の本質ではないのかもしれません。効果はメーカーのいうことを信頼するしかありません。思えば、ファジーとか、マイナスイオンとか、どこまで効果があったのでしょうね?清浄機はどれだけ空気を集め、フィルターで粒子をキャッチし、排気をうまくもどすかが本質かな、と思います。

<まとめ> 性能にはおおむね満足。気になるのは @大きさ Aメンテナンス
の部分。量販店よりも通販の方が安く手に入ります(他社はあまり変わらないきがします)。コストパフォーマンスがよく、買ってよかったと思いますが、長く使える機種であることを祈っています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mukyo_sevenさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Wii ソフト
17件
0件
ニンテンドーDS ソフト
14件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
使いやすさ4
清浄能力4
脱臭能力4
静音性3
サイズ2

【使いやすさ】
 カバーの装着が少し苦労します。
【静音性】
 マックス時は少しうるさいです。
【サイズ】
 他と比べてないのでわかりませんが
 思ってたよりはでかかったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

selfish_buyerさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

加湿器
2件
0件
外付けHDD・ハードディスク
1件
0件
ヒーター・ストーブ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
使いやすさ4
清浄能力5
脱臭能力5
静音性4
サイズ4

【デザイン】
インターフェースにもう少しユニバーサルデザインを意識して欲しいです。
操作パネルの配置や機能には特に不満はないのですが、情報表示系がダメです。
私は色の識別に難がある為、インジケータの色(緑→橙→赤)で検知レベルを示すタイプのホコリセンサー、ニオイセンサーランプは殆ど役に立ちません。
また湿度の表示ですが、こちらはインジケータの数でおおよそのパーセンテージを知らせるものになっていますが、シャープのようにデジタルで数値を示すタイプのほうが好きです。

全体的なデザインはダサイですが日本の工業製品にデザイン性は全く期待していませんので、ダイキンだから特にダサイというわけではありません。よって★みっつです。
ブルーエアのようなかっこいいデザインの加湿空気清浄機があったらそっちにしたでしょう。

【使いやすさ】
普通に良いです。
給水タンクは満タンでも重さを感じさせないデザインで持ちやすく、給水も蛇口が伸びるタイプですので全く問題なしです。

水不足のアラームが小さすぎて気づきづらいという難点がありました。
いつの間にか加湿モードでなくなっているということが何度かありました。
★よっつ

【清浄能力】
部屋がきれいなのであまりフィルターが汚れないのですが、黒いテレビボードやガラスのリビングテーブルに積もるほこりの量が使用前に比べて少なくなりましたので、効いていると思います。
掃除を始めますと即座に動作モードが強に変化しますので、センサーも良く反応していると思います。
★満点

【脱臭能力】
従来は臭いの強い料理や、ホットプレートを用いた焼き肉などで発生した臭いが間続きのリビングにまで2日程度残ってしまい、オープンキッチンの弱点を痛感していましたが、夜発生した臭いが一晩ですっかり消えている点は大変評価できます。
★満点

【加湿能力】
別途用意した湿度計の読み(3種類の平均)で20%あるかないかというくらい我が家は乾燥します。暖房はパネルヒーターと床暖房で22℃くらいにしています。

空気清浄よりも以前使っていたダメな加湿器の代替えとしての色合いが濃かったのですが、これにかんしては期待以上ではありませんでした。
以前使っていた気化式加湿器(対応畳数プレハブ22畳)と大差有りません。
10%上がれば良い方です。ずーっとターボで使っていればもっと上がるかもしれませんが、流石にターボの騒音にずっと曝されるのはしんどいです。
因みに部屋は24畳あります。
大抵加湿能力のカタログ値が高いのは気化式ですが、いままでいくつかの気化式を試しましたが大体この程度の性能です。
快適湿度の50〜60%にはほど遠い状況です。
台所で料理している時のほうが湿度が上がるので、カタログ値をアテにせず、普通に蒸気式の加湿器を併用した方が効果的なのかもしれません。
★ふたつ

【静音性】
部屋が広いため自動で使っていると「しずか」や「弱」になることは滅多にありません。
通常モードのファンの音は静かではありませんが、風の力で湿気を拡散したり空気を交換する仕組みの宿命上仕方ないです。
これを解決するには風きり音の少ないファンを発明するか、機械をもっと大型化し低回転で大風量を確保するしか現状方法が無いと思いますので、どこの製品を使っても大差ないと思います。

5段階の「しずか」と「弱」では殆どキニナル音は発生しません。
以前使っていた加湿器は、ポンプで水をくみ上げて加湿フィルタをしめらせるタイプの物だったのですが、風速を弱めたときに水槽のポンプのような音がかえって気になり使うのを止めてしまいましたが、この機種は弱にすれば弱なりの静かさになりますので満足です。

通常は自動で使っていますが、「eco」機能をONにすると「しずか」と「弱」モードのみからの自動選択になりますので、静寂性を求めるときはこちらを利用します。
良い機能だと思います。
★よっつ

【サイズ】
能力を考えた場合、このサイズは妥当だと思います。
あまりサイズを小さくすると、ファン径が小さくなったりして風量を確保するために高速回転させる必要があり、結果騒音が大きくなることが予想されますので、これで良いと思います。
静音化できるならもっと大きくても良いです。
★よっつ

【総評】
デザイン面や静音性、サイズなど加湿空気清浄機としての性能以外の部分の減点と、加湿器としての能力が期待を上回らなかったため★よっつ。
どうやら我が家は湿度が異常に低いようですので、ここでの大幅減点は控えました。
基本性能はとても良い製品だと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sf2000さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
1件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ5
清浄能力4
脱臭能力5
静音性2
サイズ1

デザイン:シックな色で個人的には○。
使いやすさ:ボタンの配置など特に問題ないです。
洗浄能力:空気が汚れていないためか、ほとんど緑色のままなのでよくわかりません。
脱臭能力:調理すると色が変わり、ファンの音が大きくなるので、敏感に反応していると思います。
静音性:加湿する際の音も自動にすると大きく感じられます。
サイズ:分かっていたつもりだけど、販売店で見るよりも部屋が狭いためか、とても大きく感じ、かなりの存在感があります。
その他:ダイキン特有というかオゾンの臭いは慣れるまでは大変かもしれません。
    

設置場所
リビング
主な用途
ハウスダスト

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ろばみみ@(^0^)@さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
1件
空気清浄機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
清浄能力5
脱臭能力5
静音性5
サイズ4

【デザイン】5
 ダイキンらしく、シンプルで品のあるデザインで良いと思います。筺体の質感も落ち着きがあって良いです。
 ただ、LED表示が結構大雑把!?湿度表示は5%ごとにLEDが配置してあるのに、表示は10%刻み。何故?
 ホコリ・ニオイセンサーも、折角LEDを3つ配置してあるんだから、単なる色の違いだけでなく「1個」→「2個」→「3個」というように更に細かいレベル表示が出てもいいかと思いました。

【使いやすさ】4
 給水タンクは、まぁこんなもんかと割り切っています。空気清浄機能を優先に設計しているのでしょうから、仕方ないでしょう。
 強いて言えば、タンクに給水時に立てられる「格納式スタンド」のような物があると、更に使いやすくなるでしょう。
 うちでは、キッチンで給水するのですが、シャワー式水栓(ホースが伸びるタイプ)なので、カウンターにタンクを置いたままでホースを伸ばして給水出来ると非常に便利です。
 ちなみに、以前使っていたシャープ製では、そのように給水してました。

【清浄能力】5
 ホコリセンサーは「標準」でも程良く反応してくれますが、うちは部屋が広めなので、あえて「強」で使っています。敏感すぎる事は特にありません。
 吹き出し角度調整ルーバーが付いているからでしょうか?空気の循環がうまく調節出来るので、清浄能力をフルに発揮出来ていると思います。
 秋の花粉症(ブタクサ)もかなり楽になった感じがします!

【脱臭能力】5
 タバコ臭が少し付いたような感じの服で家に帰ってきても、結構すぐに反応していますので、申し分ないと思います。

【静音性】5
 全く気になりません。(流石に強〜ターボは結構煩いですが)
 他で書き込みはあったような、ストリーマの放電音も全く気になりません。

【サイズ】4
 他社ともそんなに遜色にないサイズだとは思いますが、奥行きがもう気持ち薄くなったら。。とは思います。ただ、能力を考えると、これ位の大きさは、どうしても必要なのかな?..

【総評】4
 価格面とのバランスもあるのでしょうが。。折角、これだけいい物を作っているのですから、もうちょっと「ディテール」の細かい仕事をして欲しいなぁ!と感じました。
 給水タンクの使い勝手と、LED表示の大雑把さが改善されれば、申し分ないと思います。
 製品の「品質改善モニター」みたいなのって、ないんですかね?あれば、やってみたい位です!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

うるおい 光クリエール ACK75Lのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール ACK75L
ダイキン

うるおい 光クリエール ACK75L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月

うるおい 光クリエール ACK75Lをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(空気清浄機)

ご注意

うるおい 光クリエール ACK75Lの評価対象製品を選択してください。(全2件)

うるおい 光クリエール ACK75L-W [パールホワイト] パールホワイト

うるおい 光クリエール ACK75L-W [パールホワイト]

うるおい 光クリエール ACK75L-W [パールホワイト]のレビューを書く
うるおい 光クリエール ACK75L-T [ビターブラウン] ビターブラウン

うるおい 光クリエール ACK75L-T [ビターブラウン]

うるおい 光クリエール ACK75L-T [ビターブラウン]のレビューを書く

閉じる