![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2011年12月25日 09:17 [465693-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
清浄能力 | 3 |
脱臭能力 | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
良く売れている機種なので買いました。見栄えは良いですが、使う人のことを真剣に考えた設計ではないように思います。まず、手動風力設定の”中”と”パワー”の間の風力の差が大きすぎる。その中間の風力を使用したくてもできない。また、フィルター類のメンテのお知らせ機能が無い。フィルターに埃の層が固着しているような状態で初めて気が付き自分で掃除した(ファンモーターが壊れなくてよかった)。”おまかせ”モードでは湿度30%未満時でものんびり運転して湿度が上がらないことがよくある。よって”加湿清浄”モードで使用することになるが、困ったことにこのモードだと水がなくなると、排気口と吸気口を閉じて、運転停止してしまう。よって密閉された筺体の中に残っている水によりカビが発生し異臭を放つ場合がある。また、任意の湿度すら設定できないのに、意義が怪しい”エコナビ”などがある。こうなると”ナノイー”の効果まで疑いたくなる。併用しているサンヨーの加湿空気清浄機は、上記問題は全くなし。見栄えは武骨だが設計者の良心を感じる。ウィルスウォッシャーも電解水そのものなので効果に大きな疑いがない。広告戦略等は下手だか愚直に良い商品を作っていたサンヨー。そしてそれを吸収したパナソニック。彼らから学んでください。適当な仕事をすると客は徐々に離れる。2年前買った1万円のナショナルの扇風機も見栄えだけで、使い勝手はよくなかった。よって、近日中に購入するスチームオーブンレンジの候補からビストロを外します。物づくりの基本を思いだして昔のナショナル時代のような良い製品を作ってください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 空気清浄機
- 1件
- 0件
2011年12月15日 16:01 [462647-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 2 |
脱臭能力 | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月16日 22:16 [377788-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 1 |
サイズ | 4 |
デザインはすっきりしていて良いと思います。
使いやすさも不満ありません。脱臭もそれなりだと思います。
悪いものではありませんが、検討者のためにあえて不満点を挙げます。
欠点としては、
@静音モードのときにモータ音がうるさい
はっきり言ってうるさくて寝室に使えない。
大音量というわけではなく、小さく耳に付く音で気になって眠れません。
ファンの風きり音ではなく、モータのブーンという低い音です。
こんなモータ使うなんて致命的。
A加湿能力が低い
マンションで機密性も高く、13畳のリビングで使用していて、環境的には
十分スペック内のはずですが、ずっと付けっぱなしにしても湿度は40%止まり。
たまに30%以下の赤マークになることも頻繁。
50%以上になることは基本的に無いです。
60%くらいまで頑張って欲しいところだが、残念ながら40%までが
能力の限界のようです。加湿器としての能力は全く期待できない。
シャープはプラズマクラスターを過大広告しすぎで好きになれません。
やはりダイキンが一番良い選択肢なのでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
デザイン、機能、動作音。全てが魅力的。推せる一台。
(空気清浄機 > Dyson HushJet shizuka SP01 BT [ブラック/ティール])4
多賀一晃 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
