MA-WTB40

よく投稿するカテゴリ
2013年12月5日 20:41 [657154-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 1 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
10年近く使っていたマイクロソフト製のトラックボールエクスプローラーの右クリックが不調になりかけている兆候が見えたのでその代りに購入しました。
二週間ほど使いましたが、どうも僕には合わないようです。
全体的には悪くないイメージなのですが、二つどうしても僕的にストレスになりました。
一つはホイールボタンの位置とクリック感。
まず位置ですが、ボールをいじりつつ自然に指が届く位置じゃない。
右手の場合、親指でホイールボタンを操作しようするとボタンに対して回すというより押す感じに力が入りスクロールせずホイールボタンを押したときの動作になる。(IEなら新タブで開くとか・・・)
それを避けるために人差し指とか中指で操作しようとすると、別のマウスに持ち替えるのと同じ感覚で手の位置を動かす必要があり・・・
先にも書きましたがホイールボタンのスプリングが弱いわけではないのですが、力の入れ方によってはすぐにクリックしたのと同じ操作になりますので指に神経を集中しなくてはならずそれもストレスに。
そして、二つめ。
バッテリー駆動のワイヤレスなので当然ある程度使わない時間が続けばいわゆるスリープ状態になるのは理解できます。
しかし、そこからの復帰に時間がかかりすぎます。
取扱説明書を読むと、これはバッテリー容量維持のためのスリープというより、ワイヤレスなので空きチャンネルを探しに行くことが、ある一定の間隔でありその場合一時的に操作が遅れることがあるというような説明。
多少タイムラグがあってもボール転がしたり空クリック一発で復帰してくれればいいのですが、わりと時間がかかりますし、致命的なのは復帰しないことがあるということ。
それも、たまにではなく一日一回はある。
玉をグリグリしようが、ついてるボタン全部押そうが動かない。
最終的には本体の裏にあるスイッチを一度オフにして、オンにしなおして復帰するという・・・・
ということで、約二週間程度慣れようと頑張りましたが無理でした。
感覚的な部分なら慣れようもありますが、構造的な欠陥というか、メーカーの言うところの仕様がユーザー的には大きな欠点ということで。
結局今は、右クリックが若干鈍っているマイクロソフトの老兵をまたつかっております。
完全に壊れるまでにケンジントンとかロジクールの物も試してみて移行出来るなら移行しようと。
とりあえずそんなわけで、今僕所有のこれは、部屋の隅っこに転がっている状態であります。ww
購入検討中の方は実物を触ってからどうぞ!
【デザイン】
左右対称でシンプル。
悪くない。
【動作精度】
ボールの動きも悪くはない。
クリック感もいい。
クリックボタンも進む戻るボタンも、ボタンのどこを押しても反応はよく使いやすい。
【解像度】
今まで使っていたものに比べると300カウントほど上がっているので感覚的には動きが早く感じるが慣れの問題かと。
【フィット感】
フィットするとかしないというデザインではないと思う。
【機能性】
部分的なデザインと仕様が良くないだけで、ちょっとした設計変更で良い製品になると思う。
【耐久性】
二週間しか使っていないのでこれはわからない。
【総評】
上の二つの問題が何とかなれば、僕的には良い線行っている製品だと思う。
しかし現時点ではゴミにしかならなかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月13日 03:43 [587939-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
ロジクールのM570を家で使用していて会社でもトラックボールをと思い、
もっといい商品があるかなと、当時僕が見た時は星5が2件のみの評価だったのと緊急スイッチの様な変なデザインが気に入り購入しました。
いざ使ってみると、想像以上にデカかった・・・ボールも各ボタンも。ホイールの位置も離れていて、ボタンを押す、ボールを転がす、ホイールを動かすそれぞれの動作時に指の配置を大きく変えなければならない為非常にやりづらい。特にホイールは離れた位置にある為か転がしていると押し込んでしまい真ん中ボタンが押されてしまい非常にストレス。M570はこんな事は無くほとんど指の位置を変える事無く瞬時に操作出来るのであまりの違いに驚愕です。
即座にM570を新たに注文しました。この商品はゴミ箱行きです。知人に譲っても誰も使ってはくれないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月6日 21:58 [586462-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 1 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
8年間使っていたMicrosoftのTrackball Explorerの
スクロールホイールが壊れてしまい、中古でも当時の
新品価格より高いため取りあえずこれにしてみました。
ボールのコロコロ感はまずまず良い感触。
スクロールのクリクリ感もそこそこ心地よい。
が、しかーし!
見た目がまずでかい。
トラックボールの良さは限られたスペースの中で本体の大きさ
しか占有しなことが最大のメリットなのにこのでかさでは
そのメリットも半減してしまう。
パームレストの肌触りは良いのだがフラットのためか長時間
乗せていると疲れを感じる。
Trackball Explorerの場合、手を乗せると自然に本体を包み込む
感じで長時間手を乗せていてもほとんど疲れは感じなかった。
左右対称のデザインは右利き左利きどちらでも使用可能を狙った
ものなんだろうが左右対称が必ずしも美しいデザインとは
言えない。
それの犠牲になったのがスクロールホイール。
ボールに指を当てているときにはどの指で操作すりゃいいんだ!!
親指で操作するためには手のひらの方まで指を曲げてやらなきゃ
ならない。
人差し指や中指で操作するにはボールから離れなければならない。
かと言って薬指で操作するのは至難のわざ。
本体がでかいため各ボタンまでの指の移動範囲が大きい。
人間工学を全く無視して作られているとしか思えない。
ちょっと操作しないとすぐにスリープしてしまう。
バッテリーのセーブは理解できるが、せめて復帰の
レスポンスがもう少し良くならんもんかねぇ。
これもストレスの一因。
改めてTrackball Explorerの良さを再認識させられる。
トラックボールの需要はそれなりにあると思うのだが
あまりにも選択肢がなさすぎる。
もう少し使ってみてストレスに耐えられなくなった際には
ちと高いけれどケンジントンにしてみるかな。
切にTrackball Explorerの再販を望んで止まない
オジサンのグチでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
