MA-WTB40

よく投稿するカテゴリ
2019年7月17日 18:18 [1243597-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 2 |
2013年1月に購入
仕事場で完成した3D映像を離れたところから操作するのが目的で導入しました。
(3D画像を作成する目的ではありません)
導入理由は、使用目的場所にマウスパッドを置くスペースがなかたからです。
ボールの動きは良く、解像度も満足できるもので動作はスムーズでした。
数年使用せずに放置したところ、プラスチック部分が加水分解を起こし、ネチャネチャ状態となりました。
無水エタノールで洗浄し、解決しました。
on-offスイッチが裏面にあり、操作しようとするとボールが転げ落ちることがよくありました。側面につけてもらえると助かります。
左右クリックのボタンの位置は良いのですが、ブラウザで使用する「進む」「戻る」ボタンが左右逆にあり違和感がありました。
(左上ボタン:進む、右上ボタン:戻る)
付属アプリでボタンなどのアサインができるのですが、なぜか進む戻るボタンに対しては設定変更ができません。
2019年7月現在、使用する機会はほとんどなくなりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月29日 10:02 [668411-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
ほかの方々も書かれているように節電機能の為に、休止から復帰まで異常に手間がかかります。
稼働時の感触です。なお、成人男性で手は大きめ。
【デザイン】悪くないです。手前側のボタンはもう少し小さくてもよいかな。指の置き場になるので、ついクリックしてしまうことも。ホイールの位置が今イチ。
【動作精度】ボールの動きがスムーズでよいです。初めてトラックボールを使う人は滑らかすぎて戸惑うかも。
【解像度】細かく変更ができれば、なお良い。
【フィット感】大きめな手にジャストフィットなそのサイズ。
【機能性】これで十分でしょう。
【耐久性】短期で使用をやめたので不明。
【総評】題名通り、「節電機能さえ無ければね」とても良い物になったでしょう。
現在、この機種の有線モデルを購入し、この赤玉を移植して使用しています。とても快適。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月5日 20:41 [657154-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 1 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
10年近く使っていたマイクロソフト製のトラックボールエクスプローラーの右クリックが不調になりかけている兆候が見えたのでその代りに購入しました。
二週間ほど使いましたが、どうも僕には合わないようです。
全体的には悪くないイメージなのですが、二つどうしても僕的にストレスになりました。
一つはホイールボタンの位置とクリック感。
まず位置ですが、ボールをいじりつつ自然に指が届く位置じゃない。
右手の場合、親指でホイールボタンを操作しようするとボタンに対して回すというより押す感じに力が入りスクロールせずホイールボタンを押したときの動作になる。(IEなら新タブで開くとか・・・)
それを避けるために人差し指とか中指で操作しようとすると、別のマウスに持ち替えるのと同じ感覚で手の位置を動かす必要があり・・・
先にも書きましたがホイールボタンのスプリングが弱いわけではないのですが、力の入れ方によってはすぐにクリックしたのと同じ操作になりますので指に神経を集中しなくてはならずそれもストレスに。
そして、二つめ。
バッテリー駆動のワイヤレスなので当然ある程度使わない時間が続けばいわゆるスリープ状態になるのは理解できます。
しかし、そこからの復帰に時間がかかりすぎます。
取扱説明書を読むと、これはバッテリー容量維持のためのスリープというより、ワイヤレスなので空きチャンネルを探しに行くことが、ある一定の間隔でありその場合一時的に操作が遅れることがあるというような説明。
多少タイムラグがあってもボール転がしたり空クリック一発で復帰してくれればいいのですが、わりと時間がかかりますし、致命的なのは復帰しないことがあるということ。
それも、たまにではなく一日一回はある。
玉をグリグリしようが、ついてるボタン全部押そうが動かない。
最終的には本体の裏にあるスイッチを一度オフにして、オンにしなおして復帰するという・・・・
ということで、約二週間程度慣れようと頑張りましたが無理でした。
感覚的な部分なら慣れようもありますが、構造的な欠陥というか、メーカーの言うところの仕様がユーザー的には大きな欠点ということで。
結局今は、右クリックが若干鈍っているマイクロソフトの老兵をまたつかっております。
完全に壊れるまでにケンジントンとかロジクールの物も試してみて移行出来るなら移行しようと。
とりあえずそんなわけで、今僕所有のこれは、部屋の隅っこに転がっている状態であります。ww
購入検討中の方は実物を触ってからどうぞ!
【デザイン】
左右対称でシンプル。
悪くない。
【動作精度】
ボールの動きも悪くはない。
クリック感もいい。
クリックボタンも進む戻るボタンも、ボタンのどこを押しても反応はよく使いやすい。
【解像度】
今まで使っていたものに比べると300カウントほど上がっているので感覚的には動きが早く感じるが慣れの問題かと。
【フィット感】
フィットするとかしないというデザインではないと思う。
【機能性】
部分的なデザインと仕様が良くないだけで、ちょっとした設計変更で良い製品になると思う。
【耐久性】
二週間しか使っていないのでこれはわからない。
【総評】
上の二つの問題が何とかなれば、僕的には良い線行っている製品だと思う。
しかし現時点ではゴミにしかならなかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月13日 03:43 [587939-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
ロジクールのM570を家で使用していて会社でもトラックボールをと思い、
もっといい商品があるかなと、当時僕が見た時は星5が2件のみの評価だったのと緊急スイッチの様な変なデザインが気に入り購入しました。
いざ使ってみると、想像以上にデカかった・・・ボールも各ボタンも。ホイールの位置も離れていて、ボタンを押す、ボールを転がす、ホイールを動かすそれぞれの動作時に指の配置を大きく変えなければならない為非常にやりづらい。特にホイールは離れた位置にある為か転がしていると押し込んでしまい真ん中ボタンが押されてしまい非常にストレス。M570はこんな事は無くほとんど指の位置を変える事無く瞬時に操作出来るのであまりの違いに驚愕です。
即座にM570を新たに注文しました。この商品はゴミ箱行きです。知人に譲っても誰も使ってはくれないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月6日 21:58 [586462-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 1 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
8年間使っていたMicrosoftのTrackball Explorerの
スクロールホイールが壊れてしまい、中古でも当時の
新品価格より高いため取りあえずこれにしてみました。
ボールのコロコロ感はまずまず良い感触。
スクロールのクリクリ感もそこそこ心地よい。
が、しかーし!
見た目がまずでかい。
トラックボールの良さは限られたスペースの中で本体の大きさ
しか占有しなことが最大のメリットなのにこのでかさでは
そのメリットも半減してしまう。
パームレストの肌触りは良いのだがフラットのためか長時間
乗せていると疲れを感じる。
Trackball Explorerの場合、手を乗せると自然に本体を包み込む
感じで長時間手を乗せていてもほとんど疲れは感じなかった。
左右対称のデザインは右利き左利きどちらでも使用可能を狙った
ものなんだろうが左右対称が必ずしも美しいデザインとは
言えない。
それの犠牲になったのがスクロールホイール。
ボールに指を当てているときにはどの指で操作すりゃいいんだ!!
親指で操作するためには手のひらの方まで指を曲げてやらなきゃ
ならない。
人差し指や中指で操作するにはボールから離れなければならない。
かと言って薬指で操作するのは至難のわざ。
本体がでかいため各ボタンまでの指の移動範囲が大きい。
人間工学を全く無視して作られているとしか思えない。
ちょっと操作しないとすぐにスリープしてしまう。
バッテリーのセーブは理解できるが、せめて復帰の
レスポンスがもう少し良くならんもんかねぇ。
これもストレスの一因。
改めてTrackball Explorerの良さを再認識させられる。
トラックボールの需要はそれなりにあると思うのだが
あまりにも選択肢がなさすぎる。
もう少し使ってみてストレスに耐えられなくなった際には
ちと高いけれどケンジントンにしてみるかな。
切にTrackball Explorerの再販を望んで止まない
オジサンのグチでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月12日 12:15 [518967-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
M570を1年程使用しておりましたが、右クリックボタンの不調で別のトラックボールを検討中にP-VEGAさんのレビューを拝見して購入しました。使い心地はPーVEGAさんのレビューどうりでなかなかのもので、特にボタン類のタッチ感はとっても気に入りました。
が4日ほど使用していたら突然スクロールホイールの作動不良になりました。すぐにメーカーに連絡をとり初期不良とゆう事で交換していただきました。電話対応も丁寧でさすが国内メーカーさんは安心できます。おかげでこの製品を快適に使わしていただいています。とゆうことで対応も含めて大変満足しております。動作精度、機能性などまだ慣れていないので無評価とさせていただきますがM570と違い大玉を人差し指、中指での操作は良さそうな感触です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 13:13 [484159-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
KensingtonのSlimBladeも所有しており、そちらに大満足しているのですが、ワイヤレスモデルの店頭デモ機を触れたところ、SlimBladeに負けないぐらい滑らかなフィーリングとなっていたため、思わず衝動買いしてしまいました。
有線モデルの店頭デモ機も今まで散々触れていましたが、ゴリゴリしたフィーリングであまり良い印象ではなかっただけにワイヤレスモデルのフィーリングには驚きでした。
個体差や経年劣化もあると思うのですが、ボール表面の摩擦も変わっておりますし、モノそのものも改善されている気がします。
実際に購入して使ってみた印象もその好印象が続いております。
SlimBladeでボールを転がした際の圧倒的な滑らかさによる気持ち良さには及ばないものの、精度等にはまったく問題ないですし、十分気持ち良いフィーリングを味わえます。
ボタンのタッチはむしろSlimBlade以上。ボタンのどこを押しても同じ指圧でカチっと反応してくれるのが気持ち良いです。
懸念だったスクロールボタン。
ボールとスクロールを頻繁に交互に操作するような際には、親指を使うことになるのでやはり使いにくさを感じます。
しかしウェブ閲覧などでスクロールのみし続ける時は人差し指に持ち替えて使えば、SlimBladeより使いやすいです。
戻るボタンが右上で進むボタンが左上な謎仕様は相変わらず。
ただ専用ドライバでボタン変更は可能。また同時押しやマクロ等もセットできるようなので普通に使う分には問題ないと思います。
デザインは高級志向ではないものの、ツール感のあるデザインで個人的には好きです。
特にレッドモデルの塗装はかなり綺麗で美しいです。その分指紋は目立ちますが…。
ラバー部分の感触も良いですし、黒と赤で良いデザインアクセントとなっていると思います。
電池を入れる蓋の作りや、レシーバーの収納場所も用意されているなど、細かいところもしっかり作りこまれていて作り手の熱意が伝わってきます。
心配なのがやはり耐久性。支持球がルビーではないので、そのうち有線モデルの店頭デモ機のような状態にそのうちなってしまうのではと…。
ただSlimBladeの半額以下なのでその分買い直すという選択肢もあるでしょうし、使い勝手自体もSlimBladeに近いフィーリングを味わえるので、大玉トラックボールを検討している人にはおすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
