
よく投稿するカテゴリ
2014年12月23日 19:37 [773246-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 1 |
デザインと価格の安さに惹かれて購入しました。
外出先で使用するSurfacePro3の補助用に購入しました。(普段はタッチパネルで、マウス操作が便利なときだけ使う)
サイズや重さは想定通りでしたが私の手には若干小さく、ホイールボタンを押し込んだ時にホイールがグリっと回って逃げてしまうようなこともあります。この辺は慣れですね。
動作面を選ばないとのうたい文句通り、光沢のある机や、ズボンなどの布の上でも予想以上に良い反応です。
さて、問題は題名の通りDPIボタンの不具合なのですが、ボタンがマウス筐体の中にめり込んでいました。
ちょっと爪楊枝などでほじくってみて半分くらいは出てきましたし、DPI切り替えも行わないのでそのまま使用していました。
およそ5日後、付属のバッテリーが切れました。
実使用時間は3,4時間程度でした。最初に外出先で使ってから、3日ほど電源はONのまま自宅の机の上に置いてありました。連続使用時間が75時間、待機時間125日を謳っているので、どうも使用状態を維持していたようです。
DPIボタンが押しっぱなしになっている可能性があったので、こちらのレビューのボズシさんの書き込みを参考に分解してみました。
ボタン先を筐体の外にだすことには成功しましたが、ゴムボタンが長時間潰れた状態にあって弾力が失われたせいか押し込むとボタンが戻ってこなかったです。
DPIボタンを封印して使って電池の持ちを検証したいと思います。
分解したおかげで今度は基板が古臭いのが気になってますが・・・
2014/12/23追記
最近自宅に置きっぱなしで思い出したかのように使ってみたのですが、うっかり約一ヶ月間電源入れっぱなしでした。
しかしちゃんと使用できたのでやはりDPIボタンの修繕が功を奏したようです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
