M-BL3BB レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,000

タイプ:BlueLEDマウス インターフェイス:Bluetooth Ver.3.0、2.1+EDR、2.1、2.0+EDR、2.0 その他機能:カウント切り替え可能 ボタン数:3ボタン 重さ:43g M-BL3BBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-BL3BBの価格比較
  • M-BL3BBのスペック・仕様
  • M-BL3BBのレビュー
  • M-BL3BBのクチコミ
  • M-BL3BBの画像・動画
  • M-BL3BBのピックアップリスト
  • M-BL3BBのオークション

M-BL3BBエレコム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月上旬

  • M-BL3BBの価格比較
  • M-BL3BBのスペック・仕様
  • M-BL3BBのレビュー
  • M-BL3BBのクチコミ
  • M-BL3BBの画像・動画
  • M-BL3BBのピックアップリスト
  • M-BL3BBのオークション

満足度:4.04
(カテゴリ平均:3.93
レビュー投稿数:41人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.10 4.23 -位
動作精度 動作精度のよさ 3.93 4.09 -位
解像度 滑らかな動きができるか 3.94 4.20 -位
フィット感 フィット感はよいか、使いやすさ 3.97 4.05 -位
機能性 ホイールやボタンなどの機能 3.90 3.94 -位
耐久性 耐久性は十分か 3.19 3.64 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M-BL3BBのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ボズシさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:331人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
4件
80件
タブレットPC
3件
67件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
40件
もっと見る
満足度1
デザイン5
動作精度4
解像度4
フィット感4
機能性5
耐久性4

@スムーサーを剥がす

A三ツ矢ネジのドライバーを作る

B内部構造と用意した電解コン

   

C電解コンを鎮座させる場所

   

最初に本文「ですます調」ではないことをご理解頂きたい。

本機は関係各位のレポートにもある様に電池寿命が極めて短い。
但し僅か2時間程度で使えなくなる場合もあればバッテリー種によっては2ヶ月程度持続する場合もある。
特に定格電圧が1.2Vのニカドバッテリーやニッケル水素バッテリーでは満充電しても端から繋がらない事がある。
この現象はセンサー部の青LEDが点灯しているにも関わらず発生し,再ペアリングを行ってもペアリング不成立となる場合すらある。
クリックした途端に接続が切れ,マウス側の電源スイッチを「切る」→「入れる」という操作をしないと再接続されないことも何百何千回と経験した。

そこで完全に接続不能となったゴミ箱行きの電池の電圧を測ってみた。
なんと 1.470V と1.471V であった。(まだ使えそう)
新品のアルカリ電池の開放電圧は 1.50V 〜 1.60V でありワーストクリアランスが僅か30mVである。
送信時に接続が切れる症状があることから送信電力で電圧が僅かに下がった時に無線回路部がOFFしてしまうのではと推測した。
終始電圧を改善する(下げる)ことは設計し直せば可能であろうが,パッチ当て的な方法で対策することは不可能である。
クリックで接続が切れる現象だけでも対策できれば寿命改善になると考えた。
経験から電源に大きな容量の電解コンデンサーを入れれば良かろうと考え,内部を分解・解析した。


分解と改造方法は・・・

@ 前方側のスムーサーを剥がす。
A 前方スムーサー下のネジ1本を外す。
  これが厄介でプラスネジではなく三ツ矢型のネジ
  六角ドライバーの先端を削って三ツ矢回しを作るとよい
B 前方内側にツメがあるので左右にグリグリすると開封できる
  電解コン1000uF(マイクロファラッド)6.3V 85℃品を用意した
  105℃品でもよく耐圧も3V以上なら何でもよい
  外径がφ10まで搭載可能だ
C 2本の電池のあいだに隙間があるので,電池の端子にベタ付けした
  電解コン(+)極を赤,(−)極を黒に半田付けする

これで「ポチ」った時の「プッツン・あれっ」が無くなった。
いやはやELECOMのBT機器全部コレかいな。勘弁して欲しいものだ。

使用目的
その他
こだわり
価格

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

M-BL3BBのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M-BL3BB
エレコム

M-BL3BB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月上旬

M-BL3BBをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(マウス)

ご注意

M-BL3BBの評価対象製品を選択してください。(全4件)

M-BL3BBBK [ブラック] ブラック

M-BL3BBBK [ブラック]

M-BL3BBBK [ブラック]のレビューを書く
M-BL3BBBU [ブルー] ブルー

M-BL3BBBU [ブルー]

M-BL3BBBU [ブルー]のレビューを書く
M-BL3BBRD [レッド] レッド

M-BL3BBRD [レッド]

M-BL3BBRD [レッド]のレビューを書く
M-BL3BBWH [ホワイト] ホワイト

M-BL3BBWH [ホワイト]

M-BL3BBWH [ホワイト]のレビューを書く

閉じる