石窯ドーム ER-KD7 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-KD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD7 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD7と石窯ドーム ER-LD7を比較する

石窯ドーム ER-LD7
石窯ドーム ER-LD7石窯ドーム ER-LD7

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月10日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD7のオークション

石窯ドーム ER-KD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グレイッシュホワイト] 発売日:2012年 8月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD7のオークション

満足度:2.89
(カテゴリ平均:4.08
集計対象16件 / 総投稿数16
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.63 4.34 -位
使いやすさ ボタンの配置や、出し入れのしやすさなど 3.57 4.10 -位
パワー 火力の強さ 3.80 4.17 -位
静音性 運転時の騒音 2.98 3.74 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.53 4.07 -位
手入れのしやすさ 掃除のしやすさ 3.49 4.24 -位
機能・メニュー 付加機能や調理メニューの数は多いか 3.53 4.00 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

石窯ドーム ER-KD7のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ビルキスさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
4件
3件
ミキサー・フードプロセッサー
3件
0件
虫除け・殺虫剤・防虫剤
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ2
パワー1
静音性2
サイズ1
手入れのしやすさ2
機能・メニュー1

購入したのは、2年前。
使用後1年すぎ・いわゆる保証期間が過ぎてからオーブン機能以外故障しました。
レンジに温め機能H73というエラーが出て、使い物にならなくなりました。
これまで使ってき物は、15年・20年と長持ちしたのに…。

その他不満は、いわゆるパウンドケーキやホールケーキなど、大きめケーキを焼くと表面焦げてるのに中は生焼けなこと、
決して私がヘタなのではなく、こんな焼け具合になってしまうのは、このオーブンだけ!

金返せ!と言いたいくらい酷すぎるシロモノで、もう二度と東芝製品は買いません(昔持ってた東芝パソコンも最悪だったので)

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
お菓子作り

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

高原さんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
4件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ3
パワー無評価
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ無評価
機能・メニュー3

【デザイン】
微妙
【使いやすさ】
ボタンの配置はいい
【パワー】
500wから1000Wまで対応だがムラがありすぎ
【静音性】
音は大きめです
【サイズ】
ふつう
【手入れのしやすさ】
しにくいです。下のトレーみたいのにホコリなどがたまりやすく、
しかも外せないので本当につかいにくい
【機能・メニュー】
機能は多めだが使わない機能ばっかり
【総評】
この電子レンジは本当にだめです。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サスケ22さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
使いやすさ3
パワー4
静音性3
サイズ1
手入れのしやすさ1
機能・メニュー4

牛乳をいつもどおりに温めても、吹きこぼれる時と吹きこぼれないときがあります。また、一度吹きこぼしてしまうと、その液が掃除が不可能なところになみなみと溜まってしまい、乾いて腐るのを待つしかありません。1度吹きこぼしてしまうと(マグカップ半分ぐらい)、衛生的に使うことが難しくなってしまいます。他の方の書き込みを見る限り、メーカーも一切対応してくれないようです。メーカーの姿勢としては、吹きこぼしはユーザーの使用に問題があるということのようです。ここさえ、直せればある程度快適には使える商品ですが・・・。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古代晋さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

近所の電気店で特価購入しました。ネット最安値より三万円近く安かったです。機能的には普通の電子レンジにちょっと+αで満足して使っています。お得でした。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pinguuuuuuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
掃除機
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ無評価
パワー無評価
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ無評価
機能・メニュー無評価

昨日家族が買ってきました。
まだほとんど使ってないのであまり詳しい事は書けませんが、不満があるので書き込みます。

レンジのチン音が小さいです。
ピーという電子音がするのですが、音が小さすぎます。
私は耳は悪く無いです。

昨日早速レンジを使って料理をしてみました。レンジ内に材料入れて15分セット、その間テレビでも見ていようと思いリビングへ。
しかし、いつになっても音がしない。
様子を見に行ったら、すでにできていました。
隣の部屋に居ても、静かにしているとかすかに音が聞こえるぐらいで、テレビやラジオ、誰かと話していたらチン音は聞こえないです。

新しいレンジを買ったので焼きはオーブンに任せて、その間テレビでも見て楽が出来ると期待があったのですが、
こんなんじゃ、あと何分、あと何分としょっちゅう様子を見にいかなければなりません。
そわそわ気になって落ち着きません。
説明書も読みましたが消音の方法しか載っていませんでした。

東芝のオーブンレンジは初めてですが、東芝はこうなのでしょうか?
レンジは新規参入でもないのに、何だか初歩的というか・・・こんなものなのでしょうか?

今まで使ってきたレンジは古い、安いものですが、ちゃんと鳴っていました。


追記です。
次の日、オーブンを使ってハンバーグを作りました。
出来上がったので数分後、次にタレを温めようとラップをした器をオーブンレンジの中へ置いた瞬間、底部(石釜部)に接したラップがドロドロに溶けてしまいました。慌ててタオルで拭き取ったのですが、溶けたビニールが伸びるだけで拭き取れず・・・。
ラップがこびりついて中々取れなくなってしまいました。
オーブンは使ったことなかったので、こんな事になってしまうとは・・・。
説明書をみるとオーブン使ったあとは冷めるまでプラスチック容器などを入れないよう書かれていました。
うっかりしてしてました。
この辺はプラスチック容器だけではなく、ラップをかけた器も入れないよう、赤文字ででかでかと書いた方が良いですね。
まだ買って2日目なのに・・・。

庫内底部(石釜)は熱が下がりにくいので、皆さんも気をつけましょう。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アァーッ!!さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
1件
タブレットPC
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性2
サイズ4
手入れのしやすさ2
機能・メニュー4

【デザイン】
いいんでねえの?
【使いやすさ】
直感的に操作できる
【パワー】
すぐに温まる
【静音性】
ちょっとうるさいかな。クーリング中もうるさい
【サイズ】
ちょっと大きめ
【手入れのしやすさ】
下の台にこぼすと掃除できない
【機能・メニュー】
結構ボリュウム有り
【総評】
基本的な操作は難なく誰でもこなせるし、使い勝手はいいかも

使用人数
3人
主な用途
温め
解凍

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっちゃん(^^v)さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
3件
0件
タブレットPC
1件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

自分はレンジ機能しか使わないので、価格と機能を考慮すると特に不満はありません。
ただ「あたためスタート」ボタンを押すだけなら熱く感じるので3マイナスにしていますので、結局4回ボタンを押していることになります(笑)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カバヨシさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ3
パワー3
静音性2
サイズ2
手入れのしやすさ1
機能・メニュー3

レンジの機能としては、良くも悪くもなく、価格も含めれば良い買い物だと思う
が、我が家で使用したこの製品に起こったことは、設計ミスだと思える程の問題である。
また、そのことに対する東芝の対応も酷い。

掃除しやすい、というのは表面的な部分のみ。
使っていくうちにわかったことだが、我が家で使用したこの製品は、
下部の配線のカバーの中に水蒸気が溜まった。
そこは個人では取り外しができず、洗浄方法がないためそのまま腐る。
メーカーいわく、吹きこぼれや水蒸気が溜まるのは、使用者側の問題であり、
気をつけて使い、洗浄したくなったら業者を呼べばよい、とのこと。

今回の東芝のアフターサービスは杜撰で、この問題にも謝意すらあらわさない。
電話対応でも失礼極まりない扱いをされました。
電話の相手によると、東芝は製品自体の故障でない限りは一切責任を取らないという。
大手であるはずのメーカーだが、全く消費者の立場に立っていないことに嘆息させられた。

あくまでもいち消費者の、いち事例とそれに対する主観的意見ではあるが、
今後購入を考えている方には「おすすめできない」としか言いようがない。

使用人数
4人
主な用途
温め
料理
お菓子作り

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tiitii5495さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
2件
4件
ヒーター・ストーブ
4件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー5
静音性3
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

【デザイン】
 
 以前に使っていた機種と比べ、ドアが静かに閉まりよい。
 しかし、側面の作りがチープ。隠すなり出来なかったのかなと考える。

【使いやすさ】
 
 ボタンが多くなり、操作も簡単になった。

【パワー】

 同じワット数なのに、早くできあがる。

【静音性】

 側面下部から外気を取り入れる構造のためか、風きり音がうるさい。
 コンパクト化に伴うデメリットでしょうね。

【サイズ】

 コンパクトなのに、庫内はワイド。容量も多くなり、いろいろ料理できるようになった。

【手入れのしやすさ】

 ヒーターがむきだしではないので、汚れたら簡単に拭き取ることが出来る。

【機能・メニュー】

 自動で出来る料理が格段に多くなった。あまりにもあっても、使い切れないので
 私としてはほどよい感じである。

【総評】

 安価だし、買い換えしてよかった。あとはどれくらい、故障しないかだけ。

使用人数
3人

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

iloveuさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
使いやすさ3
パワー4
静音性1
サイズ2
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3
   

左側面

   

2002年製SANYOのオーブンレンジから「カラカラ」という異音が発生するようになったので、同じようなレベルのレンジを買い換えることに。
いろいろ検討して東芝のこの機種に決定。ところが・・・・・届いてみたら、もう、ビックリ!泣きました。
東芝の開発チームのデザインセンスと設計思想の程度が、よ〜くわかります。
あまりにもひどい製品で、目を覆いたくなります。

(1)なんで電源コードが前面側から出ているのか?添付写真のように「本体脇をとりまくように」背面側にあるコンセントまでのばさなくてはいけない。脇にコンセントがあるかもしれないって?そうしたらなぜアースは背面から出ているんだ?通常、両方とも背面から出すだろう?しかもこのコードを固定するような配慮もなされていない。東芝の設計思想を疑う。
(2)本体の右と左の側面下部が、化粧板で隠されておらず、この写真のように未塗装の裸金属板が露出したまま。そのアグリーさには言葉が出なかった。私が開発責任者だったら、こんなデザインを持ってきた者を怒鳴りつけるだろう。東芝デザイナーはいったいどういう美的センスを持っているのか?ダイニング側からキッチンを見ると、この写真のように醜い側面が丸見え。ペンキを塗ろうか、黒い化粧板を張ろうか、現在思案中。
(3)なにせ、音がうるさい。前機種のSANYOと比べてしまうのだが、なぜこれほどまで大きな音が出るのか?

東芝には猛省を促したい。

使用人数
3人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

石窯ドーム ER-KD7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD7
東芝

石窯ドーム ER-KD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月中旬

石窯ドーム ER-KD7をお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(電子レンジ・オーブンレンジ)

ご注意

石窯ドーム ER-KD7の評価対象製品を選択してください。(全2件)

石窯ドーム ER-KD7(W) [グレイッシュホワイト] グレイッシュホワイト

石窯ドーム ER-KD7(W) [グレイッシュホワイト]

石窯ドーム ER-KD7(W) [グレイッシュホワイト]のレビューを書く
石窯ドーム ER-KD7(K) [ブラック] ブラック

石窯ドーム ER-KD7(K) [ブラック]

石窯ドーム ER-KD7(K) [ブラック]のレビューを書く

閉じる