
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.20 | 4.10 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.35 | 4.17 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.25 | 3.74 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.40 | 4.07 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.59 | 4.24 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.16 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年6月20日 22:14 [1038896-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
レンジ機能だけなら他にも選択肢はあるけれど、オーブン機能が付いた手頃な製品はこれしかない。デザインも美しく、色合いは上品で余計な表示もなくてすっきり。庫内の高さがないので、高さのある容器を使えないのが唯一の欠点です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2013年6月5日 22:14 [600968-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
購入して1年以上経ちました。
いい意味で「機械が勝手に判断せず、人間の指示どおりに動く」ところが、この機種のもっとも優れた点だと思います。
※「ボタン一つで機械に料理を作ってもらおう」という方には、全く使いにくいのでおすすめしません。
長所(と私が思う点)をいくつか書いてみます。
1)グリルやオーブン機能を使ったあと、すぐレンジ機能が使える
「えっ、使えないですよ」という方がいらっしゃるかもしれません。それは「自動あたため」する場合です。
「手動あたため」で「W数」と「時間」を設定すれば使えます。
取扱説明書の自動あたための項目には「庫内の温度が高いと使えません」と書いてありますが、実は手動あたためのページには「書いてない」のです。
他のメーカーさんにも同じ機能があるかどうか分かりませんが、個人的にはこれがあるからこそ、
「電子レンジとグリルが一体になった商品」を買った意味があると思います。
例えば、我が家でよくある夕食シーン
・買ってきたとんかつやコロッケなどの総菜を「レンジグリル」で温め直す。
・総菜を温めている間に、別熱源で汁物を作る。
・あたたまった総菜を取り出した後、すぐ冷やご飯を入れて「手動」で温める。
いつものW数と時間を設定してチン。庫内はゲキアツですがおかまいなしです。
レトルトご飯なら目安時間が書いてあるので、さらに簡単。
自分がよく使う使い方の「W数」と「時間」を覚えていれば、これ1台でものすごく「時短」できるツールです。
2)とにかく「レンジグリル」で温め直した揚物のうまさが絶品!
網と天板を洗うのが面倒だけれど、それでも「レンジグリルしたい」と思うほど出来上がりが違います。
一度食べたら、もうフニャフニャな「レンジ加熱」には戻れません。
スーパーの揚物も「デパ地下揚げたて」のグレードになります(言いすぎ?)。
天ぷらも、総菜のやきとりも、とにかく温め系総菜には万能です。
天板にクッキングシートを敷いてその上に網を乗せると、落ちた油が焦げ付かず始末も簡単です。
3)冷凍→直接調理も…
ものすごく乱暴な使い方ですが、冷凍のブリカマを解凍せずにそのままつっこんで「レンジグリル」したことがあります。
自動モードでやってみて、焼きが足りなかったのであとは手動で調整しましたが、意外?にちゃんと焼けました。明らかに解凍したあと焼くよりは早いです。
かたまり肉や味噌漬けの切り身などもいけそうです。
冷凍品を直接レンジグリルして焼き上げる方法は、もっといろいろ試してみようと思っています。
逆に短所?と思うところもお伝えします。
1)意外と大きい
高断熱化のため、壁面や扉も厚みがあり庫内の広さの割りに「大きい」感じがします。
この商品は「時短」がコンセプトであり、庫内が狭いのは「コンパクト」化のためではないので注意が必要です。置き場所はきちんと測ったほうがよいです。
2)扉がデカい
他のレビュアーさんも指摘されていましたが、操作パネルが扉についており前面全てが扉なので、レンジの前に物を置きっぱなしにできません(出しっぱなしにするなと言う話もありますが…)。快適に使うには、いつもレンジ前をきれいにしておく必要があります。
3)天板取り出し用の専用器具がない
普通の鍋つかみやミトンだと、開いた扉の内側や壁面に手があたる恐れがあります。
手首までガードできる長めのオーブンミトン(もちろん両手分)があると安心です。
最後に余談ですが、この機種にviv(ヴィヴ)のノンスティックオーブンウェアを組み合わせて使っています。
グラタンや焼きもの系料理が全くこびりつかず、本当にノンストレスで作れます。
値段は張りますが、グラタン好きな方には絶対におすすめします!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月27日 22:06 [559208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
シンプルなデザインに惹かれて購入しました。
【使いやすさ】
他社の機能盛り沢山の機種から見れば割り切っているようですが、逆にメニューが多すぎることもなく、直感的な操作が可能です。
【パワー】
家族3人で食べる料理を作るには十分なパワーです。レンジ→オーブン調理が余熱なしで出来る点など優れています。
【静音性】
電子レンジとしてはいたって普通です。
【サイズ】
なんといっても最大の利点はこのコンパクトなサイズでしょう。キッチンで邪魔になりません。
【手入れのしやすさ】
スチームオーブン等と違い、庫内を掃除するだけなので楽ちんです。
【機能・メニュー】
多機能をうたう機種と違いますが、必要十分であり、このシンプルさが良い点だと思います。
【総評】
一年ほど前に価格が今ほど高くない頃に買いましたが、その頃から価格が落ちていないことを思えば、市場においてこの機種が確実な支持を得ている証拠のように思います。
家族の人数が4人程度までで、シンプルにてコンパクト、必要以上の物は要らないが、多少手のかかる料理にもチャレンジしたいという方にはピッタリの機種ではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2012年5月21日 16:13 [507321-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
購入して半月くらいになります。購入の際には東芝のコンパクト石窯ドームと迷いました(性能は同じくらいかと思ったため)。決め手は、結局スチームは日常使わないだろうという点、デザイン、コンパクトさです。値段はジタングの方が高いですが、10年以上は使うことを考えると気に入ったものを購入したいと考えました。
【デザイン】
シンプルで文句なしです。キッチンは白系なので、赤がさし色になりました。
【使いやすさ】
庫内の低さは気になりません。今のところ器やカップ等入らなくて困ることもないです。
操作もシンプルで使いやすいです。
【パワー】
冷凍ごはんを温める時もむらなくできます。オーブンも予熱が早く、調理時間も以前使っていたものより短くなり使いやすいです。
【静音性】
使用している時も特にうるさいとは感じません。
【サイズ】
縦はコンパクトです。横は思っていたより広めでした。
【手入れのしやすさ】
庫内も無駄に広くないので、パパッとふけます。
【機能・メニュー】
・レンジでは出来上がり温度を簡単に調節できるのがよいです。
・レンジ→グリルは、揚げ物の温め直しが短時間で美味しくできるのがうれしいです。
・パンのトーストは説明書では、グリル5〜6分+(パンを裏返して)2〜3分ですが、私は片面5分だけで焼くので充分です。忙しい朝も手軽です。
【総評】
値段が他の同等機種より高めなので正直かなり迷いましたが買って本当に良かったです。
レンジ→グリル機能は、様々な料理に応用できそうな気がしているので、今後活用したいと思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月20日 12:42 [506829-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
28年使った東芝の単機能の電子レンジの回転皿が回らなくなりました。
一応、温まるので使い続けていましたが、過熱ムラに我慢できなくなり買い替えました。
当初は価格の面から日立製を考えていましたが、このジタングを見つけて、急にこちらに心が傾き、酔っぱらった勢いで購入してしまいました。
我が母は極度の機械操作オンチなので、電子レンジはダイヤル式で時間設定できないとダメな人です。食品温度が設定温度に達したら自動的に止まるという仕組みは全く理解できないと思います。
そんな彼女の口癖は「私は歳だからわからない」というものなので、今回は歳だから、この電子レンジを使いこなすことは諦めてもらうことにしました。もともと電子レンジを使う人ではないので、問題はないと思います。
【デザイン】
見た目はかなり気に入ってます。シンプルなデザインが自分好みです。
デザインは購入するきっかけの一つでもあります。
【使いやすさ】
私のように、料理が趣味ではなく、お手軽にチャチャッと美味しいものができれば嬉しい!という人にはナイスな使い心地です。
具材をセットして→レンジグリルボタンを押して→スタートボタン
これだけでできちゃうんですから、細かな設定などを気になくていいと言うのがツボです。
一方で、愛する旦那様や家族のために、美味しいものを手間を惜しまずに作り上げたいという方には物足りない機種です。
恐らく、過熱水蒸気タイプを上手に使いこなせる方なら、そっちの方が格段においしい料理を作れるのではないでしょうか。これは想像です。
【パワー】
前の機種が500Wだったので、十分なパワーを感じています。
温度ムラもなく快適です。
グリル機能も満足しています。
「レンジ→グリル」が購入の一番の目的だったので、この機能には大満足です。
【静音性】
1年前、居候先で使っていたパナソニックのビストロと比較して、大差ないと思います。
【サイズ】
全体の高さは確かに低いのですが、横幅と奥行きは大きいので、パッと見で判断すると失敗します。
私はあらかじめ、サイズを測ってから購入しましたが、メジャーで測っている時に意外な大きさに少し驚きました。
庫内は高さが低い分狭いのですが、この狭さをデメリットに感じたことはありません。
底面のゴムに引っかかって、こぼれるというインプレッションをいくつか見かけますが、レンジの設置位置を低めにすれば問題は減ると思います。
【手入れのしやすさ】
「過熱水蒸気はいい感じだけど、手入れが面倒くさそう」というのがありました。
どうせ料理にはそんなにこだわりがないし、過熱水蒸気なんてそのうち使わなくなると確信して、このジタングにしました。
調理後、冷めてから一拭きするだけで十分きれいになります。
これはどのメーカー、どの機種も一緒だと思いますが、手入れを苦に感じることはありません。
水を使わないので、多少ずぼらな管理でもカビの心配が少ないというのはいいと思います。
【機能・メニュー】
付属のレシピメニューは他の同等機種と比較して少ないです。
そもそも料理ごとにメニュー番号などないので、メニューは自分で適当に開発するしかありません。
ただ、「レンジ→グリル」の自動調理機能の発想は素晴らしく、センスのある人だったらイマジネーションが広がると思います。
【満足度】
想像以上の大満足です。
正直言って、居候先にあったパナソニックのビストロは使い方がさっぱりわかりませんでした。
説明書を読まなくては仕組みが理解できず、冷凍ご飯の解凍も満足にできないありさま。
意地で説明書を読まずなんとかしようと思い、無理矢理温めてましたが、間違いなく設計者の意図する使い方をしていなかったと思います。自分が情けなくなったものです。
ジタングはあらかじめ説明書を読んだということもあって、使い方に戸惑いはなかったです。
特に、現在の温度が表示されるのはわかりやすいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月12日 15:11 [496980-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
キッチンに置いてあると、目を惹くデザインです。
【使いやすさ】
液晶表示のオーブンレンジは初めてですが、角度によっては液晶が見えづらくなります。他のメーカーでも同じなのでしょうか?
【パワー】
オーブンの予熱がすぐ終わってしまうので、「予熱の間に準備を」ということができないほどです。
【静音性】
気にならない程度です。
【サイズ】
見た目はかなりコンパクト!
庫内の高さが心配でしたが、案外何でも入りました。
【手入れのしやすさ】
シンプルな造りなので手入れは楽です。
【機能・メニュー】
スチーム機能はありませんが、スチームを使うほどの料理をしないので十分です。
【総評】
レンジ機能も優秀ですが、オススメは「レンジ+グリル」です。
特に揚げ物の温めなおしは簡単で美味しくできます。
今までは「レンジ→オーブントースター」で温めていたものが、ボタン一つで終わります。
まだまだ活用できることが多そうなので、これからが楽しみです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 12:40 [486427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
質感が高い。
【使いやすさ】
マニュアル不要で簡単
【パワー】
十分
【静音性】
静か
【サイズ】
コンパクトでいい、購入前は小さすぎるかなのと思いましたが、一か月ほど使用して入らないような物はない。
【手入れのしやすさ】
簡単
【機能・メニュー】
8割以上はレンジ温め使用なので十分
【総評】
温めムラが少ないのが一番いい、飲み物も温度設定が自由にできムラがない
オーブンも待機時間いらないので料理が早くできる。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月12日 21:16 [480890-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
実家で両親は全くスチーム機能を使っていない。また、嫁は茶碗蒸しもしゅうまいも蒸し器で
作る。となると、スチーム機能は邪魔なだけ(スチーム機能が付いているものは食器洗い乾燥機と同じぐらいのサイズのものばかり)なので、ほぼ本機に一目ぼれして購入しました。
【デザイン】【使いやすさ】【機能・メニュー】
非常によく考えられています。特に入力系について、他社のような作りもしないメニュー
のためにやたら独立ボタンがついているのは醜悪なので、本機のようなシンプルなシステム
は非常に交換が持てます。(レンジの全面に、1熱かん、2トースト・・・・22ピザとか
書いてある機種を見るとがっかりしませんか。テレビ、パソコン、等々、家電でそんなこと
しているのはレンジだけですよ。)
【パワー】十分です。
【静音性】10年まえのレンジとの比較では、全く比べようもないくらい静かです。
【サイズ】購入する前に「高さ」(内側で14.7cm)が大丈夫か、悩みました。しかーし、
うちのボウル、タッパー等すべて入ります。購入前確認することをおすすめしますが、おそらく大多数の人は全く問題ないと思います。(意外と耐熱ボールは高さがありません。)
【手入れのしやすさ】問題なしです。
【総評】購入にあたり、いろいろ考えましたが、良い「電子レンジ」が欲しい人は是非実機
を確認してみてください。置いてある店が少ない点、スチーム機能がない割にはちょっとお値段が高い点はマイナスですが、1回買うと10年は使うかもしれない家電です。流行りに惑わされず、必要な機能を吟味すると、きっと本機にいきつくと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月13日 22:13 [472366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
赤を購入しました。細部の作りを見ると高級感はないけれど、価格相応と思います。
【使いやすさ】
電子オーブンレンジは、そもそもどのように使うものなのかという原点に立ち返り、使い方をシンプルにまとめているなという印象を受けました。電子オーブンレンジ界の iPod といった感じのユーザインタフェースです。次に、どのボタンが押せるかを、点滅ランプで知らせるのも Good です。
【パワー】
特に不足は感じません。
【静音性】
10年前のシャープのレンジと比較するのは公平ではないと思いますが、換気扇を入れていると、気づかない程度の静音性です。
【サイズ】
庫内の高さが低いですが、多くのレビューにあるとおり、調理に支障を来たすことはありません。むしろ、低い方がグリルの熱がうまく伝わるのだと思います。なお、横幅はそれなりにありますので、きちんと計っておきましょう。背面は、壁にピッタリ付けた形で設置できるので、助かります。
【手入れのしやすさ】
耐熱の角皿は綺麗で、汚れも落としやすく、掃除がしやすいです。
角皿に直接食材を載せて調理ができるので、本当に料理好きの方は別売の角皿を購入してもいいかも知れません。
【機能・メニュー】
機能・メニューは、よく整理されていると思います。必要最小限にして十分で、「機械に使われている」ではなく「機械を使いこなしている」と感じさせる設計・デザインです。
【満足度】
本機を「モノ」として捉えると高級機種に一歩ゆずると思いますが、「機能の所有」として捉えると、十分な満足感が得られます。「使いこなせている」という実感が湧くためです。
以前は電子レンジの「あたため」の機能に利用が偏っていましたが、本機を買ってから、「電子レンジ + グリル」の連携調理をよく使うようになりました。
他の電子オーブンレンジにはない特徴を持った機種ですので、是非、検討してみてください。個人的には、とても満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 2件
2011年12月23日 23:43 [465160-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 1件
2011年11月16日 18:38 [454874-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
★最上位機種のヘルシオ、ヘルシーシェフ、石釜オーブン等、とにかく最上位機種で予算は10万円程度で、さんざん悩み、電気屋で商品を触って確かめ、ネットでかなり調べて最終的に、どなたが使ってみてもかなり評価が高い、三菱のジタングに決めました。
★購入して、使用してから約1週間ぐらいになりますが、結論から言えば、ジタングを購入して大正解でした。
★シャープからのオーブンレンジからの買い替えです。今まで、タッチパネルでオートメニュー調理から、最初は大丈夫だろうかと使用に不安もありましたが、1週間ぐらいで使うのに慣れてきました。レンジとグリルの連動は、シャープの時もありましたが、出来上がりは見た目も断然三菱の方が上でした。時間も短時間ですし。ただ、冷凍ご飯を温めるのに80度ぐらいと暗記していないとちょっとはじめは戸惑います。娘は教えればわかるけれど、60前の主人にはわからないだろうなぁ・・・とは思います。酒のかんは50度ぐらいで、味噌汁は90度ぐらいで・・・。とは頭に入らないと思います。我が家には他にもレンジが存在しているので、主人にはそちらを使うことにしてもらって・・・・。それと、アサヒ軽金属の製品が好きで、レンジ専用の調理鍋等を使っていたのですが、これだけは、どうしても高さがあるので、庫内にはおさまらず、使用不可とはなりましたが、別のレンジで調理すれば良いのでなんとかなります。全体として、頭を少々使うようになったことも新鮮な体験ですし、料理も立派にできるので満足しています。グリルで野菜を焼くととてもおいしい!!これが一番買って良かったと思うことですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月7日 04:29 [437946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
真っ黒で、出っ張り部分がほとんどないスクエアに近く、一見オーブンレンジっぽくない、オシャレ家電といっていいほどで満足しています。インテリアショップに置いてある家電のようです。欲をいえば、色が真っ白を選べるとよかった…。
【使いやすさ】
表面が平らなのでタッチパネルに近く、余計なボタンもあまりなく、操作パネルでの操作は私は簡単に感じました。
【パワー】
600Wが使えるので、通常より早くあたためることができます。庫内が省スペースなので、オーブンの予熱はあっという間でした。もともとパワーがあるので、レシピ集には予熱の不要なメニューが多いです。
【静音性】
調理中は静かです。調理後の高温注意の際はそれなりの音はしますが、気になるレベルではありません。
【サイズ】
まず、いままでの既成概念を取り払う必要があるくらいの、高さが低い!この省スペースが、ちゃんと調理できるのかしら?と不安を誘うようですが、とっくりのままあたためたり、シフォンケーキも焼けるようですし、問題ないです。このコンパクトさが時短調理、節電につながっています。真四角なので余計なでっぱりはないし、後ろは背面ぴったりつけることができ、横も5cmスペースがあればいいので、通常の45cmのカウンターがあれば、マンションでも問題なく設置できます。また、ZITANGの上に別売りのトレーをひけば上に物を置けるようですので、ひとり暮らしの狭い部屋でもぜひ使ってほしいです。
【手入れのしやすさ】
庫内はフラットで拭きやすくなっています。角皿はそのまま食卓にも出せる白いお皿で、食器用洗剤で洗えます。庫外も余計なでっぱりなどないので、さっと拭けばほこりがたまらずきれいです。
【機能・メニュー】
レンジ→グリルで調理、加熱するので、いままでのようにレンジだけでベタベタになったり、グリル機能だけで中が冷たいままだったり、といった心配がありません。
付属のメニューブックは雑貨屋さんに売っているような、カワイイデザインのファイル仕立てで、ついつい手に取りたくなります。レンジグリル機能を活用したメニューが豊富で、ヘルシーな野菜料理、フライもの、簡単なおつまみ、おもてなし料理などいろいろ挑戦したくなるものが多いです。
とくに、看板メニューの鮭のちゃんちゃん焼きはおいしくできます。野菜のうまみや食感を引き出す機能にすぐれているようです。
【総評】
見た目の斬新さ、レンジグリルを活用しての調理と、いままでのオーブンレンジ、スチームレンジでは実現できなかったことを叶える、新しいタイプのオーブンレンジと言えると思います。時短調理は一度はまったら抜け出せなること間違いなしです。4人ぐらいの家族用にも、単身家庭にもどちらにもマッチしたオーブンレンジだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2011年6月27日 22:04 [420472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
電化製品で、初の、三菱製品ですが、レンジとグリルが、一連の流れで、使用出来るので、
仕事が、早いです。レンジで、中まで、火が、通り、そのまま焦げ目もつく。
お手入れ簡単。トレーを、そのまま、食卓に、運んでも、おしゃれです。
レンジ調理が、多く、パナソニック製品ばかり、何度も購入してきましたが、今回のZITAGは、非常に、使いやすく、大変 満足しています。おすすめです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
