ZITANG RG-FS1 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:13L 使用人数:1人 最大レンジ出力:700W オーブン最高温度:250℃ ZITANG RG-FS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ZITANG RG-FS1 の後に発売された製品ZITANG RG-FS1とZITANG RG-GS1を比較する

ZITANG RG-GS1
ZITANG RG-GS1ZITANG RG-GS1

ZITANG RG-GS1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月 1日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:13L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:1人 最大レンジ出力:700W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZITANG RG-FS1の価格比較
  • ZITANG RG-FS1のスペック・仕様
  • ZITANG RG-FS1のレビュー
  • ZITANG RG-FS1のクチコミ
  • ZITANG RG-FS1の画像・動画
  • ZITANG RG-FS1のピックアップリスト
  • ZITANG RG-FS1のオークション

ZITANG RG-FS1三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 5月10日

  • ZITANG RG-FS1の価格比較
  • ZITANG RG-FS1のスペック・仕様
  • ZITANG RG-FS1のレビュー
  • ZITANG RG-FS1のクチコミ
  • ZITANG RG-FS1の画像・動画
  • ZITANG RG-FS1のピックアップリスト
  • ZITANG RG-FS1のオークション

ZITANG RG-FS1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.07
レビュー投稿数:22人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.34 -位
使いやすさ ボタンの配置や、出し入れのしやすさなど 4.20 4.10 -位
パワー 火力の強さ 4.35 4.17 -位
静音性 運転時の騒音 4.25 3.74 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.40 4.07 -位
手入れのしやすさ 掃除のしやすさ 4.59 4.24 -位
機能・メニュー 付加機能や調理メニューの数は多いか 4.16 4.00 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZITANG RG-FS1のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

vga640x480さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

扇風機・サーキュレーター
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
携帯電話アクセサリ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

レンジ機能だけなら他にも選択肢はあるけれど、オーブン機能が付いた手頃な製品はこれしかない。デザインも美しく、色合いは上品で余計な表示もなくてすっきり。庫内の高さがないので、高さのある容器を使えないのが唯一の欠点です。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

rice_for_drinkさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電動バイク・電動スクーター
1件
6件
自動車(本体)
0件
4件
腕時計
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ5
手入れのしやすさ4
機能・メニュー3

今はレンジもオーブン機能がついたりと多機能になっていますが、結局IH調理器にIHグリルがついている一般のマンション家庭にとって、さあレンジでいろんな料理をしましょうっていう気にはならず、やっぱりレンジは温めるために使うもんよねという意見が我が家では多勢です。

それでも、メーカー推奨のレシピを試してみたらおいしかったし、スーパーのお惣菜の唐揚げをグリル+レンジで温めなおしたら、歯ごたえが良くなりました。ただ、セラミックの角皿と網の上に乗せるんだけど、後片付けが必要。そういう意味では気軽に使う気になかなかならず。

冷凍した食品も温度を指定すれば、その温度まで温めてくれることにはなってますが、袋詰めしたカレーなんかは体積があるので、さすがに表面が指定温度になっても、中心は凍ったままで、そこまで頭良くはないですね。牛乳を温めるなんかはいい感じです。突沸もしないし。

オーブン機能はあることはあるけど、ちょっと弱い気がします。でも、オーブン機能を使うこと自体がないので、気にならないけど。

総評としては、省スペース性とデザインに投資して、単純な機能(プラスアルファの機能を時に使って良ければもうけもの)でも満足できる人なら、買う価値あり。

確か、家電芸人的にはかなりのお勧めの品のはず。(マストアイテム?)

主な用途
温め

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tokyo_sweetさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
43件
デジタル一眼カメラ
0件
9件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ3
パワー5
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ5
機能・メニュー3

ZITANGの購入を検討されるなら、見合う条件があるように思います。
1)電子レンジ+大きめのオーブントースターを置く場所がない
2)工夫することを厭わない

まず、オーブン料理をするのであれば、電子レンジとオーブンは別々に
なっている方が圧倒的に便利です。
ましてや、お菓子やパン作りに使うには、ZITANGは工夫が必要です。
(火力は十分ですが)
置き場所を確保出来るなら、デロンギやツインバードの単機能電気オーブン
と電子レンジをそれぞれ買ってください。

また、こちらには「あたためボタン」はありません。
「〇〇度」という設定に慣れれば案外便利ですが、それすら面倒だと思う
家族がいるなら、他社のオーブンレンジを選んだ方がいいです。

【デザイン】
スッキリしていて素敵ですが、デザインだけで選ばない方がいいです。

【使いやすさ】
iPod的なフロントパネルは、温度設定などで連打しないといけないので、
かえって面倒。
出っ張っててもダイヤルでグルグルした方が、早いと思います。

【パワー】
レンジは600Wと思えないくらいです。

【静音性】
以前のオーブンレンジより静かかな。

【サイズ】
意外と横幅・奥行はあります。
以前の30Lクラスからは高さは低くなりましたが。

【手入れのしやすさ】
良いです。

【機能・メニュー】
オーブンやグリルを使った後、すぐにレンジを使えるのは助かります。
レンジグリルは、あまり使いこなしていません。
トーストも、グリル5分でちょうどいいです。

【総評】
背面ヒーターの熱気をコンベクションで無理やり庫内に循環させる
という荒技(笑)を持った、焼き色の全く付かないオーブンレンジからの
買い替えです。
オーブン機能の使えなさ加減に嫌気がさし、4年前に単機能のコンパクトな
電気オーブン(SANYO SOB-14)を購入し、トーストや餅焼きから
グラタン、ローストチキンまで何でも具合よく焼いていました。
が、設置場所が1歳の娘の手の届く場所とあり、ハイハイ以後はトーストを
焼くのも不自由になったため、そこそこオーブン料理も出来るこちらを購入
しました。(つまり条件1)にあたります)
レンジ機能は割と優秀ですが、優秀すぎてやや熱くなるくらい。
レンジグリル機能は使いこなしておらず、さすがと思ったのは
「冷凍たい焼きのあたため」でしょうか。
揚げ物の再加熱も、SOB-14で問題なかったし。
お菓子やパンは、付属の天板が金属でないので熱伝導が今一つ。
裏側に焼き色が付きにくいです。
オーブンシートではなくアルミホイルを敷くとか、天板+金網の上に
型を置くとか、あるいは楽天で銅板をオーダーするとか、
何らかの工夫が必要になります。
スイートポテトの上面の焼き色が足りないとき、
グリルを3分かけたらあっという間に焼き色が付きました。
さすがにグリルはハイパワーです。

使用人数
3人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

玲愛博さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

テレビドアホン・インターホン
2件
0件
プリンタ
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
使いやすさ3
パワー3
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3

三菱さんの機種は他メーカーより少なく、選択枝をふやして欲しい。
国産ブランド老舗家電メーカーはどこも、まだまだ重いのはいかがでしょうか?
海外家電メーカーやアイリスオーヤマなどは消費者ニーズに敏感に対応した商品
に魅力をかんじます。

使用人数
4人
主な用途
温め
料理

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まみりーなさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
パワー4
静音性5
サイズ4
手入れのしやすさ5
機能・メニュー4


購入して1年以上経ちました。
いい意味で「機械が勝手に判断せず、人間の指示どおりに動く」ところが、この機種のもっとも優れた点だと思います。
※「ボタン一つで機械に料理を作ってもらおう」という方には、全く使いにくいのでおすすめしません。

長所(と私が思う点)をいくつか書いてみます。

1)グリルやオーブン機能を使ったあと、すぐレンジ機能が使える

「えっ、使えないですよ」という方がいらっしゃるかもしれません。それは「自動あたため」する場合です。
「手動あたため」で「W数」と「時間」を設定すれば使えます。
取扱説明書の自動あたための項目には「庫内の温度が高いと使えません」と書いてありますが、実は手動あたためのページには「書いてない」のです。

他のメーカーさんにも同じ機能があるかどうか分かりませんが、個人的にはこれがあるからこそ、
「電子レンジとグリルが一体になった商品」を買った意味があると思います。

例えば、我が家でよくある夕食シーン
・買ってきたとんかつやコロッケなどの総菜を「レンジグリル」で温め直す。
・総菜を温めている間に、別熱源で汁物を作る。
・あたたまった総菜を取り出した後、すぐ冷やご飯を入れて「手動」で温める。
 いつものW数と時間を設定してチン。庫内はゲキアツですがおかまいなしです。
 レトルトご飯なら目安時間が書いてあるので、さらに簡単。

自分がよく使う使い方の「W数」と「時間」を覚えていれば、これ1台でものすごく「時短」できるツールです。

2)とにかく「レンジグリル」で温め直した揚物のうまさが絶品!

網と天板を洗うのが面倒だけれど、それでも「レンジグリルしたい」と思うほど出来上がりが違います。
一度食べたら、もうフニャフニャな「レンジ加熱」には戻れません。
スーパーの揚物も「デパ地下揚げたて」のグレードになります(言いすぎ?)。
天ぷらも、総菜のやきとりも、とにかく温め系総菜には万能です。
天板にクッキングシートを敷いてその上に網を乗せると、落ちた油が焦げ付かず始末も簡単です。

3)冷凍→直接調理も…

ものすごく乱暴な使い方ですが、冷凍のブリカマを解凍せずにそのままつっこんで「レンジグリル」したことがあります。
自動モードでやってみて、焼きが足りなかったのであとは手動で調整しましたが、意外?にちゃんと焼けました。明らかに解凍したあと焼くよりは早いです。
かたまり肉や味噌漬けの切り身などもいけそうです。
冷凍品を直接レンジグリルして焼き上げる方法は、もっといろいろ試してみようと思っています。


逆に短所?と思うところもお伝えします。

1)意外と大きい
高断熱化のため、壁面や扉も厚みがあり庫内の広さの割りに「大きい」感じがします。
この商品は「時短」がコンセプトであり、庫内が狭いのは「コンパクト」化のためではないので注意が必要です。置き場所はきちんと測ったほうがよいです。

2)扉がデカい
他のレビュアーさんも指摘されていましたが、操作パネルが扉についており前面全てが扉なので、レンジの前に物を置きっぱなしにできません(出しっぱなしにするなと言う話もありますが…)。快適に使うには、いつもレンジ前をきれいにしておく必要があります。

3)天板取り出し用の専用器具がない
普通の鍋つかみやミトンだと、開いた扉の内側や壁面に手があたる恐れがあります。
手首までガードできる長めのオーブンミトン(もちろん両手分)があると安心です。


最後に余談ですが、この機種にviv(ヴィヴ)のノンスティックオーブンウェアを組み合わせて使っています。
グラタンや焼きもの系料理が全くこびりつかず、本当にノンストレスで作れます。
値段は張りますが、グラタン好きな方には絶対におすすめします!

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デジタルパンダさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
2件
三脚・一脚
2件
0件
空気清浄機
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
使いやすさ5
パワー4
静音性3
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー4

【デザイン】
シンプルなデザインに惹かれて購入しました。

【使いやすさ】
他社の機能盛り沢山の機種から見れば割り切っているようですが、逆にメニューが多すぎることもなく、直感的な操作が可能です。

【パワー】
家族3人で食べる料理を作るには十分なパワーです。レンジ→オーブン調理が余熱なしで出来る点など優れています。

【静音性】
電子レンジとしてはいたって普通です。

【サイズ】
なんといっても最大の利点はこのコンパクトなサイズでしょう。キッチンで邪魔になりません。

【手入れのしやすさ】
スチームオーブン等と違い、庫内を掃除するだけなので楽ちんです。

【機能・メニュー】
多機能をうたう機種と違いますが、必要十分であり、このシンプルさが良い点だと思います。

【総評】
一年ほど前に価格が今ほど高くない頃に買いましたが、その頃から価格が落ちていないことを思えば、市場においてこの機種が確実な支持を得ている証拠のように思います。

家族の人数が4人程度までで、シンプルにてコンパクト、必要以上の物は要らないが、多少手のかかる料理にもチャレンジしたいという方にはピッタリの機種ではないでしょうか。

使用人数
3人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HAPPYTOGETHERさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
ホームベーカリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

購入から4カ月。デザインも機能もシンプルで、そこそこ料理する主婦の期待に応えてくれる便利さがお気に入り。

ZITANGは、こちらのレヴューで気になっていました。
高さより、横幅をとりますが、鳥の丸焼きとかに挑戦しない限り、普通のおもてなし料理は難なくこなせるコンパクトさが魅力。

日本の電化製品にありがちな、細やかな機能のサービスは無いかもしれませんが、ガラパゴス携帯のように、同じ細やかな機能が鬱陶しく感じることのある私には、ZITNGはピッタリのようです。

取説の各加熱のポイントを踏まえつつ、その時に合った温度や時間の加減を慣れる必要はありますが、仕上がりの美味しさを考えると、苦にはならないし、特にお菓子作りの時は、ZITANGと相談しながら料理してる感じが楽しいです。

元々10年選手だった古い電子レンジからの買い替えですが、最近のレンジの進化に驚きました。
他のレンジでも共通する便利さもあるでしょうが、それぞれ気づいたことの一部をピックアップします。

【レトルトのカレー】と【冷凍ごはん】
600Wでチンするカレーは中まで温かく、ごはんだけの時もふっくら美味しいです。
ごはんの時の推奨温め温度は、私的には75℃がベスト。

【食パン】
スーパーで買った安い食パンが、グリル機能で嘘みたいな焼き加減に変身しました。
外はサックリ香ばしく、中はしっとりもっちり!
×なところはオーブンより時間かかるのがちょっとね。
冷凍したパンだと、7〜8分かかります。

【揚げ物惣菜】
カキフライ、コロッケともに、レンジグリルの再加熱で外はサックリ、中はアツアツ♪
出来立て感を楽しめるのがポイント高いです。
ただしカキフライの場合は、仕上がり設定を2ぐらいにしないと、舌を火傷しそうになります。

×なのは、少量でもいちいち付属の金網&セラミック皿使うのが、その後の洗い物が増えて面倒に感じるところ。


【焼き菓子及びオーブン機能】
私はお菓子作り初心者なので、その辺を割引いても満足な仕上がり。
やはりオーブンよりは、グリル機能のが得意なんだな〜って気はします。
本格的、かつ多くお菓子を作られる方には物足りないかな。
パンの種づくりなど、発酵まで設定できるのは、パンつくり初心者にも嬉しいです。

【肉&魚】
お頭のついた生のお魚は、鮎で試しましたが、微妙(笑)
温度や時間にまだ調整の余地ありでしょうが、今のところガス火がリードです。
つい延長で加熱しますが、お肉もうまく火が通っています。
解凍も古いレンジより、の温度のムラが抑えられています。

電子レンジはこの程度よね、で終わらずに美味しくなるところに驚きました。
付属のレシピ本も、使いこなしたい人の為で親切。

使う人は選びそ〜。
でもレンジやグリルの原点を押さえた機能は、使うほどに良さと愛着が出てきます。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jyagaimosanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

購入して半月くらいになります。購入の際には東芝のコンパクト石窯ドームと迷いました(性能は同じくらいかと思ったため)。決め手は、結局スチームは日常使わないだろうという点、デザイン、コンパクトさです。値段はジタングの方が高いですが、10年以上は使うことを考えると気に入ったものを購入したいと考えました。

【デザイン】
シンプルで文句なしです。キッチンは白系なので、赤がさし色になりました。
【使いやすさ】
庫内の低さは気になりません。今のところ器やカップ等入らなくて困ることもないです。
操作もシンプルで使いやすいです。
【パワー】
冷凍ごはんを温める時もむらなくできます。オーブンも予熱が早く、調理時間も以前使っていたものより短くなり使いやすいです。
【静音性】
使用している時も特にうるさいとは感じません。
【サイズ】
縦はコンパクトです。横は思っていたより広めでした。
【手入れのしやすさ】
庫内も無駄に広くないので、パパッとふけます。
【機能・メニュー】
・レンジでは出来上がり温度を簡単に調節できるのがよいです。
・レンジ→グリルは、揚げ物の温め直しが短時間で美味しくできるのがうれしいです。
・パンのトーストは説明書では、グリル5〜6分+(パンを裏返して)2〜3分ですが、私は片面5分だけで焼くので充分です。忙しい朝も手軽です。
【総評】
値段が他の同等機種より高めなので正直かなり迷いましたが買って本当に良かったです。
レンジ→グリル機能は、様々な料理に応用できそうな気がしているので、今後活用したいと思っています。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HAKOBOOさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

炊飯器
2件
0件
プリンタ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
パワー5
静音性5
サイズ3
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

28年使った東芝の単機能の電子レンジの回転皿が回らなくなりました。
一応、温まるので使い続けていましたが、過熱ムラに我慢できなくなり買い替えました。
当初は価格の面から日立製を考えていましたが、このジタングを見つけて、急にこちらに心が傾き、酔っぱらった勢いで購入してしまいました。
我が母は極度の機械操作オンチなので、電子レンジはダイヤル式で時間設定できないとダメな人です。食品温度が設定温度に達したら自動的に止まるという仕組みは全く理解できないと思います。
そんな彼女の口癖は「私は歳だからわからない」というものなので、今回は歳だから、この電子レンジを使いこなすことは諦めてもらうことにしました。もともと電子レンジを使う人ではないので、問題はないと思います。

【デザイン】
見た目はかなり気に入ってます。シンプルなデザインが自分好みです。
デザインは購入するきっかけの一つでもあります。

【使いやすさ】
私のように、料理が趣味ではなく、お手軽にチャチャッと美味しいものができれば嬉しい!という人にはナイスな使い心地です。
具材をセットして→レンジグリルボタンを押して→スタートボタン
これだけでできちゃうんですから、細かな設定などを気になくていいと言うのがツボです。
一方で、愛する旦那様や家族のために、美味しいものを手間を惜しまずに作り上げたいという方には物足りない機種です。
恐らく、過熱水蒸気タイプを上手に使いこなせる方なら、そっちの方が格段においしい料理を作れるのではないでしょうか。これは想像です。

【パワー】
前の機種が500Wだったので、十分なパワーを感じています。
温度ムラもなく快適です。
グリル機能も満足しています。
「レンジ→グリル」が購入の一番の目的だったので、この機能には大満足です。

【静音性】
1年前、居候先で使っていたパナソニックのビストロと比較して、大差ないと思います。

【サイズ】
全体の高さは確かに低いのですが、横幅と奥行きは大きいので、パッと見で判断すると失敗します。
私はあらかじめ、サイズを測ってから購入しましたが、メジャーで測っている時に意外な大きさに少し驚きました。
庫内は高さが低い分狭いのですが、この狭さをデメリットに感じたことはありません。
底面のゴムに引っかかって、こぼれるというインプレッションをいくつか見かけますが、レンジの設置位置を低めにすれば問題は減ると思います。

【手入れのしやすさ】
「過熱水蒸気はいい感じだけど、手入れが面倒くさそう」というのがありました。
どうせ料理にはそんなにこだわりがないし、過熱水蒸気なんてそのうち使わなくなると確信して、このジタングにしました。
調理後、冷めてから一拭きするだけで十分きれいになります。
これはどのメーカー、どの機種も一緒だと思いますが、手入れを苦に感じることはありません。
水を使わないので、多少ずぼらな管理でもカビの心配が少ないというのはいいと思います。

【機能・メニュー】
付属のレシピメニューは他の同等機種と比較して少ないです。
そもそも料理ごとにメニュー番号などないので、メニューは自分で適当に開発するしかありません。
ただ、「レンジ→グリル」の自動調理機能の発想は素晴らしく、センスのある人だったらイマジネーションが広がると思います。

【満足度】
想像以上の大満足です。
正直言って、居候先にあったパナソニックのビストロは使い方がさっぱりわかりませんでした。
説明書を読まなくては仕組みが理解できず、冷凍ご飯の解凍も満足にできないありさま。
意地で説明書を読まずなんとかしようと思い、無理矢理温めてましたが、間違いなく設計者の意図する使い方をしていなかったと思います。自分が情けなくなったものです。
ジタングはあらかじめ説明書を読んだということもあって、使い方に戸惑いはなかったです。
特に、現在の温度が表示されるのはわかりやすいと思います。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

賢者の買い物指南さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
シーリングライト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー5
静音性4
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー3

【デザイン】
最後まで赤と迷いましたが、黒を買いました。
存在感がありすぎて...白×シルバーあればいいのに。

【使いやすさ】
以前使っていたものはボタン一つで(ワンアクション)で自動あたためできましたが、すべて2動作以上。当然だと思って、購入の際よく確認しなかった自分が悪いと反省。

【パワー】
冷凍ごはんもよく温まります。

【静音性】
5年前に購入したものと変わりなし。

【サイズ】
後ろの壁に付けて設置できるので◎

【手入れのしやすさ】
セラミックトレー付きで、楽に手入れ出来そう。

【機能・メニュー】
自動温めが80度設定ですが、個人的には75度で適温。
温め中に現在温度が表示(←この機能すごい!)されるのでいつも途中で止めちゃいます。

【総評】
シンプルゆえに冷凍食品ボタンなどは無いですが、慣れれば問題なし。
色とワンタッチ自動温め機能、あれば言う事無い品です。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

むりしない侍さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン5
使いやすさ1
パワー3
静音性2
サイズ2
手入れのしやすさ1
機能・メニュー1

※15年前の日立製品と比較しての評価です
全体的な感想
・おしゃれで価格の高い、高級感あふれる、使いにくく、使う人を選ぶ電子レンジです。
良い点
・デザインがかっこいい
・赤い
・高そう
・庫内に無駄がないっぽい
・電子レンジとして使用可能
悪い点
・巨大セラミック皿使いにくい
・取り出し用器具なし、しかし皿が非常に滑りやすい
・庫内底辺のゴムラインで容器が引っ掛かり熱した内容物がこぼれ何度か火傷しました
・時間がかかる
・割と巨大で場所取る
メーカーへの意見
・使わないとわからないが苦情の出そうなことは購入前にわかるようもっと公表しておくべき。それで売れなくなるなら広告や宣伝方法ではなく製品を改善すべき

使用人数
2人
主な用途
料理

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

laplusbellepourallerdanserさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
2件
16件
イヤホン・ヘッドホン
3件
7件
スピーカー
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ5
パワー3
静音性5
サイズ4
手入れのしやすさ5
機能・メニュー3

まだ使い始めたばかりなので言ってる事は適当です。
ファーストインプレッションです。

今までヘルシオ使ってたんですがスチームを使ったのは年に1、2度くらいです。
ヘルシーなトンカツ作っても全然おいしくなかったし。
それで、シンプルでよく使う機能のものを探してこれに行き着きました。

【デザイン】
すっきりしていてとてもいいです。
残念なのは右側の1/3くらいは出し入れしない部分なのに前面全部が開くので
うっかり右側に何か置いとくと蓋が当たってものが落ちたりひっくり返ったりします。
出し入れする部分だけ開くようにして欲しい。せっかくのコンパクトさなのに。

【使いやすさ】
シンプルなのでとても使いやすいです。猫でも使えそう。
今までのオーブンレンジはごちゃごちゃして訳分かりませんでしたがこれなら使い倒せそう。
ゴチャゴチャタイプはいろいろできても結局そこまで努力して使う情熱はないので
結局使わない宝の持ち腐れ状態でした。
これなら単純なので各機能の特性を把握して自分流に自由に使おうという積極的な気持ちになりました。

【パワー】
グリル弱いんじゃないですか。焼き芋したけど(レンジグリルじゃなくグリルのみ)
なかなか焼けない。古いナショナルのオーブントースター(NB G100)の方が簡単においしくできます。
最初メニューどおりにレンジグリルで焼いたらぱさぱさしておいしくなかったです。
古いオーブントースターは260℃まで設定できますが、これはそんなに高温にならないのかな。
ハンバーグはオーブンとグリルを使ってみたけど、焼き色がつかない。
油、肉汁は完全に落ちてしまってます。でもおいしかった!
油が落ちてくれるのはダイエットとしてはありがたいしおいしいからいいじゃんてなもんで。

【静音性】
今までがうるさかったから騒音なんて屁でもない。静かです。換気扇がゴーゴー言ってます。

【サイズ】
横広なんで必ずしもコンパクトとは言えないな。上は20cmも空けないと行けないし。
庫内のサイズは小さいです。でもここがいい。いつもじゃないけどふつうは時短です。

【手入れのしやすさ】
ここが気に入ってるんですけど網もシンプルで磁器の皿もきれいでいいですね。
洗いやすくて気持ちがいいです。
案外手入れのしやすさって大事だと思います。単純なのはいい事だ。

【機能・メニュー】
シンプルです使いやすいです。これでシンプルなスチーム機能もあったらいいですね。
ヘルシオが場所とってるのに捨てられません。物置代わりに使えるのは嬉しいけど重い。
パワーが足りないんじゃないですか。もっと焼き色がついて欲しい。
レンジ使わなくておいしい焼き芋できないの。オーブントースタ並みのパワーが欲しい。

【総評】
まだ使い始めですから何とも言えませんが、なかなかいい感じですね。
単純だから自分流に使いこなせそうなところが一番嬉しいです。
見た目も美しいです。
けっこう満足してます。パワー!どうにかならんかという気もしますが、
節電の世の中こんなもんでいいかも。
自分にあったタイプのものを選ぶ事が大切だと思います。
よーし、今度は使い倒してやるぞ!

使用人数
2人
主な用途
料理

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ora123さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
使いやすさ1
パワー2
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3

レビューの高評価を見て購入したのですが、自分的にはイマイチな商品でした。
使う頻度的にはレンジが圧倒的に多いのですが、肝心のレンジ機能が
以前使っていた1万円のレンジにも大きく劣り、
温めのムラがひどく、レンジの真ん中付近しか適切に温まりません。
冷凍食品などは、パッケージどおりに指定しても
食品の真ん中以外は冷たいままということもしょっちゅうです。
このような感じなので、
自動のあたため機能は、ほぼ使い物になりません。
(真ん中が加熱されると、その温度を感知して切れてしまうが、
 真ん中以外は冷たいままになる)
グリルの機能は予想通りなので最悪ということもないのですが、
レンジの使用頻度が多い方は、購入を思いとどまったほうが良いと思います。

使用人数
1人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

朔日さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
ミキサー・フードプロセッサー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
パワー5
静音性4
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

【デザイン】
キッチンに置いてあると、目を惹くデザインです。
【使いやすさ】
液晶表示のオーブンレンジは初めてですが、角度によっては液晶が見えづらくなります。他のメーカーでも同じなのでしょうか?
【パワー】
オーブンの予熱がすぐ終わってしまうので、「予熱の間に準備を」ということができないほどです。
【静音性】
気にならない程度です。
【サイズ】
見た目はかなりコンパクト!
庫内の高さが心配でしたが、案外何でも入りました。
【手入れのしやすさ】
シンプルな造りなので手入れは楽です。
【機能・メニュー】
スチーム機能はありませんが、スチームを使うほどの料理をしないので十分です。
【総評】
レンジ機能も優秀ですが、オススメは「レンジ+グリル」です。
特に揚げ物の温めなおしは簡単で美味しくできます。
今までは「レンジ→オーブントースター」で温めていたものが、ボタン一つで終わります。
まだまだ活用できることが多そうなので、これからが楽しみです。

使用人数
2人
主な用途
温め
料理

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アジッコさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
9件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

【デザイン】
質感が高い。
【使いやすさ】
マニュアル不要で簡単
【パワー】
十分
【静音性】
静か
【サイズ】
コンパクトでいい、購入前は小さすぎるかなのと思いましたが、一か月ほど使用して入らないような物はない。
【手入れのしやすさ】
簡単
【機能・メニュー】
8割以上はレンジ温め使用なので十分
【総評】
温めムラが少ないのが一番いい、飲み物も温度設定が自由にできムラがない
オーブンも待機時間いらないので料理が早くできる。

使用人数
2人
主な用途
温め

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZITANG RG-FS1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ZITANG RG-FS1
三菱電機

ZITANG RG-FS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月10日

ZITANG RG-FS1をお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(電子レンジ・オーブンレンジ)

ご注意

ZITANG RG-FS1の評価対象製品を選択してください。(全2件)

ZITANG RG-FS1-R [レッド] レッド

ZITANG RG-FS1-R [レッド]

ZITANG RG-FS1-R [レッド]のレビューを書く
ZITANG RG-FS1-B [ブラック] ブラック

ZITANG RG-FS1-B [ブラック]

ZITANG RG-FS1-B [ブラック]のレビューを書く

閉じる