
よく投稿するカテゴリ
2017年11月10日 07:12 [1077248-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
冷凍室の開閉より野菜室の開閉頻度の方が多い我が家の利用形態からは、腰をかがめなくて済むこのメーカーの機種しか選択肢がない。
野菜の新鮮さが前に使っていた別メーカーのものより長持ちしている。
我が家では自動製氷は使わないので、野菜室が中段にあることで自動製氷室が下に配置されているのは気にならない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月1日 23:16 [615959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
一人暮らしなのでって理由で小さいのにしがちなんでしょうが、今時はこのサイズのほうが電気代が安くなるとのことで一番電気代が安いと日立さんのものを電気屋さんに説明してもらいましたが、スイカが大好物の私は2番目はこちらですねって進めていただいたこちらにしました。
野菜室が真ん中って野菜や果物って重いものばっかりですから真ん中に入れられるなんて、入れている途中でスイカを落っことして割って悲惨な目に遭いたくなかっただけなので。
発売から暫くして以前の冷蔵庫が壊れちゃったので買い替えてもう1年以上経ちますが、ほんと重宝しています。今年もスイカがおいしい季節がやってきましたから今入っていますよ。
また、詳しくはわからないのですがピコイオンが鮮度を保つらしくラップ要らずで臭いもさほど漏れないのだとか。
それでは作り置きした煮物が場所を取っちゃうのでタッパの蓋を占めているのでよくはわかりませんけど。飲み物をたくさん入れられ、350ml缶ならストレスを感じることなくどこにも当たらず立てて入れられるのはプラスポイントですね。
買ってきてしまうときにガンガン彼方此方ぶつかるのってなんか嫌でしょ?コンビニ弁当をたまに買ってきても場所を選ばず入れられるのもいいですね。
あとは〜、昔の冷蔵庫と違って中がほんとに明るいんです。傷んでしまったときとかわかりやすくていいですね。傷む寸前で食べられますから。
氷も自動でしょ。凄いわ〜。コレ。
マイナスポイントが有るとすれば、寝ぼけ眼で弁当のおかずを作るときまだ材料を出し切っていない時にピーピー機械音がうるさいところでしょうか。
いま考えているんだよ。って思わず突っ込んでしまいます。
- 使用人数
- 1人
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 16:39 [600700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
【デザイン】
冷蔵庫ながら、スッキリとした格好良いデザインで気に入ってます。
ecoモード時のLEDの光が、個人的には好きです。
【使いやすさ】
やはり大容量なので、色々入れられて良いです。
まだ妻と二人ですが、これから家族が増えた際には、非常に重宝すると思います。
【静音性】
静か。
というか、今の時代はこれが普通なのだなと思いました。
昔は、真夜中にブオーンという不気味な音がしていたのが嫌いでしたので、本当に静かになったな〜と思いました。
【サイズ】
大容量サイズを購入したので当たり前ですが、場所は取りますが、思ったほどではないように感じます。
これから家族が増えることを考えると、ちょうど良いかと思います。
【機能】
脱臭機能や乾燥を防ぐ機能を備えているので、非常に便利です。
実際に臭いがあまりしません。
色々作り置きのものを入れてますが、全然大丈夫です。
【総評】
野菜室が真ん中にあるタイプは東芝だけというので、妻と相談してこれに決定しました。
やはり、野菜は良く使用するので、真ん中にあると非常に便利です。
これから長年使用する上で、大満足の買い物が出来たと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 10:46 [557749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
約15年使っていたサンヨーの136L冷蔵庫が轟音を立てて故障。
しかたなくあちこち探し始めました。
1度買えば10年15年と使うものなので、容量や機能、価格とのバランス
でかなり悩みました。
最初は日立の302Lタイプにしようと思っていましたが、量販店ではお話
にならないほど割高で、ネット通販で8万円弱がせいぜい。
そして、機能や省エネ性では400L台の機種よりも下という現実。
で、1人でも400L台の機種を探すことに。
ただ、マンション住まいなので幅が広い機種はNGで、自ずと幅60cmの
機種に絞られました。
目標は10万円以下なのですが、家電量販店を回ってもなかなかその値段
にはならず、ヤ○ダ電機の店員にいたっては、「発売当時は20万円もし
たのでこの価格でお買い得です」と説教垂れる始末。2度と買うかと
結局ネット通販で購入。
値段は10万円にポイントがいろいろついて実質87,000円相当なので価格
的には満足。ただ、シャンパンゴールドが人気色らしく、4週間待つ
はめに。おかげで、冷蔵庫を使わない1ヶ月を過ごして前の冷蔵庫の電気
消費量がわかりました。だいたい45kw/月のようです。
こちらに買い替えてから、いかに前の冷蔵庫が性能が悪かったが実感
できました。温度調節を弱にしても前の冷蔵庫よりも明らかに冷え具合
がいい。前の機種では年中強に近いレベルで使ってましたが。
庫内の明るさ、消臭機能の確かさも実感。
野菜室は、やはり中央にあって良かったと思いました。2段式なので使い
やすいです。
少し気になるのが冷凍室。2段式になっているのはいいのですが、上の
トレイが引き出しと連動して出てこないので非常に使いづらい。野菜室は
連動するのになぜ?
熱もの冷凍機能も試してみました。これで炊きたてのご飯をわざわざ冷
ましてから冷凍するという手間が省けます。今までそれでそのまま冷凍
するのを忘れてダメにしてしまうこともありましたが、その心配もない
ですね。
なお、口コミにもある、ドアポケットの傾きですが、見た目は確かに気
になります。ただ、それでこぼれるということは今までのところ1度も
ありません。
で、一番のマイナスポイントが静音性。マンションのLDKが狭くて
冷蔵庫の設置位置がイスの近くにあるからしょうがない部分もあります
が、けっこううるさいです。音の種類は多種多様で、ちょっと予想外
でした。ちなみに、冷蔵庫からイスまでの距離は1mほど。ふつうの
家庭ならもっと離れてるでしょうから気にならないかもしれません。
- 使用人数
- 1人
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 20:29 [548122-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
寒い頃に結婚して二人暮らしを始めたのですが
冷蔵庫はお互いのを二台使用しておりました
流石にサイズが小さいのが二台では手狭になってきたので
一台だけ代替することにして、安くなるであろう9月を待って
日立と東芝を軸にサイズも含めいろいろ検討した結果、こちらを購入しました
【デザイン】
シンプルですがとても良いです、変な装飾は冷蔵庫には不要
色合いも上品な思います
プラスチックの質感とかも良いと思います
【使いやすさ】
我が家では野菜を多く使うので、野菜室が真ん中ってのは良いですね
実家も東芝の冷蔵庫を使っていますが、
これに慣れてしまっているので別に苦になりません
冷蔵室の容量や棚の配置も二人暮らしにはジャストサイズ
冷凍庫はこのサイズなのでちょっと小さいかな(かみさん曰く)
もっとも我が家は二台使いなのでそれほど困らず
(ちなみに一台だけ以前から使っている冷蔵庫も自宅の二階に残してあります)
【静音性】
キッチンにいるときたま〜に作動音を聞くことがありますが
ほとんど気になりません
【サイズ】
我が家はメゾネット(テラスハウス)タイプのアパートなのですが
キッチンが狭いのでこれくらいがジャストサイズでした
【機能】
ピコイオンと高湿度の恩恵で、本当に野菜が長持ちします
ビニール袋にいれたキャベツとかは最低でも1週間はシャキシャキしています
題名にも書きましたが野菜を無駄にするリスクを低減する事が出来ます
(必要最小限の出来る事は)
一気冷凍や野菜の冷凍機能とかいろいろ付いていて
この価格帯の冷蔵庫としては一番高機能だと思います
においの強い物を入れてもそれほど気になりません
このGR―E43Gよりも大きいサイズの機種と機能面で比較した場合
こちらは一部を除いて1世代前のテクノロジーが採用されているので
買う前までは内心どうなのかなぁと思っていたのですが
特に問題ないですし気になる所もありません
【総評】
この高機能な冷蔵庫が池袋のLABI1日本総本店で89,800円で買えました
大変コストパフォーマンスに優れた商品だと思います
この機種は他社の同等クラスの製品よりも発売が遅かったので
現在も量販店で販売されております
それ故に他社の新製品よりも現状このレビューを書いている段階では
間違いなく安く買えると思います
他社の新製品と比べても機能的に気にならなければ、この機種お勧めですよ
他の方のレビューにもありますが
壊れてしまった方のレビューが含まれているために
残念ながらレビューポイントは低くなってしまっています
どんな工業製品でも発売したての新製品にはそれなりのリスクが伴うので
私も最低半年待ったり末期モデルを購入する派だったりします
クルマのようにモデルスパンの長い物だと必ず1年は待ちますね
あと東芝さんの冷蔵庫は中国製なので、そこが気になる方は他社をどうぞ
何より野菜好きの方には東芝VEGETAシリーズお勧めです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月10日 15:58 [539176-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
2003年製のパナを実家で使っていましたが、母親が異様に物を溜め込むタイプのため、常にパンパンでした。最近非常に大きな異音が断続的にし出し、5年保証も切れていたので買い換えることにしました。(冷蔵・冷凍機能は問題なし)
8年ちょっとで壊れるってどうかなぁと思いましたが母に聞いたところ過去の冷蔵庫も全部10年未満で潰しているらしいので(絶句)、明らかにユーザー側の詰め込み病も異音と関係あるのでしょうか・・・
母のお達しにより、条件以下で探しました。
1.野菜室が真ん中が使いやすい
2.三菱が好き
3.容量は同じ位
そのほかの制約条件として
4.狭い場所に入れないといけない(70センチ幅、しかも奥が微妙に1センチほど狭くなっている)
5.観音開きが難しい(左側に備え付けのカップボードがあり、左開きが厳しい、しかも右側壁)
コジマや他の電気店で聞いたところ、年配ユーザには日立・三菱がダントツ人気とのことで母も三菱ご指名。
ただ、1・5の条件で不可。母は慣れだというけれどひざが弱いし、毎日使うものなので、私が却下。
価格はコジマのネットと同価格の10万円にしてもらい、それ以上は値切らず10年保証つけました。
大丈夫かな、10年。。。ビックカメラの増資引き受けによる経営基盤の安定を信じて。。。
納期を待てるなら2万くらい総額安くなるところを探しまくることも出来たと思うのですが、とにかく即日で欲しかったし(父親が異音を嫌い、爆発して死ぬと騒いで煩かった)、家の近所ですぐ買えて、母が喜んでくれたので良かったです。
容量は前より1割減るのですが、生活パターンから考える分には本当は427リットルでも充分なはず。
歴代さまざまなサイズの冷蔵庫を買っても「すぐにパンパン」にして数年で壊すサイクルなので、これを機に物をためないよう私が見張ろうと思います。
肝心の製品は見た目もシンプル、コンセントを入れても無音に近く、最初「え、不良品?」っと思うほどでした。東芝カスタマーサービスの酷さは皆さんのクチコミ見てよく分かりましたが、老齢で野菜好きの母に毎日何度もかがませるのは難しく、野菜室真ん中の東芝一択だったので、何かあったら私が闘います(多分勝てないけどw)。
庫内が妙に暗い以外は今のところいい感じです。前のパナは母親が溜めていたゴミを全部捨てたら明るくなってびっくりでしたが、東芝は何も入れて無くても暗いので、溜め込まれたら暗黒になりそう・・・
ポケットが斜めなのもとくに問題なさそうです。
野菜が長持ちするといいな。
(東芝に電話したくないし)これから大切に使いたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月8日 21:21 [538801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
省エネ性能が良い日立ビッグ&スリム60と迷いましたが、
野菜室が真ん中、野菜室の湿度が高い、エコモードなら日立並みの省エネ、
横幅60cmサイズでは一番容量がある、消臭のピコイオン機能付き、で
結果、東芝べジータにしました。
【デザイン】
いまどきのデザインで、冷蔵のドアにあるパネルで温度調整等が出来るのが
便利ですね。
外観の質感や中身のプラの質感もパナ、日立と大差ありません。
三菱、シャープは全体的にチープで嫌でした。
【使いやすさ】
8年前のパナ140Lサイズから427Lに容量UPの買い替えなので、
そりゃ全てにおいて満足です。
やはり野菜室真ん中は使い易い。野菜の取り出しから、
鮮度を見分けるにも立って行えるので腰が楽です。
冷凍は肉の買いだめで普段はあまり空けないです。
ピコイオンで冷蔵庫や冷凍庫があまり臭くないです。キムチを置いてますが、
ここまで臭いを抑えるとは驚きました。脱臭剤は必要なし。
【静音性】
部屋が静かで食卓の机で読書をしていると冷凍庫を冷やしている時の
冷媒が流れる音が背面からする時がありますが、それが少し気になりました。
(常時ではありません。短時間ですが。。。)
人によっては3〜4メートルの距離ぐらいなら気になるかも。。。
私は音に敏感な方で、それ以外の時は非常に静かな冷蔵庫なので、
それだけに少し耳に入りました。
ちなみに私は氷は作りませんので氷の落ちる音は判りません。
ただTVなどを見てるとマスキング効果で気になりません。
所詮は機械なので、なんらかのメカニカルノイズは仕方がないと思います。
【サイズ】
横幅60cmサイズ、奥行きも極端に無く、マンションの冷蔵庫置き場に
ぴったりはまりました。夫婦2名では少し大きいですが、安いときに買いだめ
するので、これぐらいのサイズが欲しかったです。
【機能】
家内が野菜が中々痛まないと驚いてました。普通の冷蔵庫なら1日経つと
シャキシャキ感がなくなるモヤシが2日以上たってもしゃきしゃきしていると
とびっくりしてました。さすが、野菜室を重視している東芝べジータ!
あとはピコイオンの脱臭機能やエコサイン、冷凍の仕方もいろいろ選べるので
重宝します。
【総評】
この機種は壊れた人の評価が入っているので、点数が低いですが、
このサイズの価格帯では一番高機能で一番コストパフォーマンスに
優れていると思います。
私も物作りメーカー勤務なので機械の品質はだいたい1000台に2〜3台は
どんな機械でも故障をする確立があるんですよ。
ちなみに、モデル末期商品なので、品質情報からたぶんいろいろと対策の手が
入っていると思いますので、逆に安心して購入しました。
(新製品は信頼が薄い時があります。)
また、野菜室が真ん中はやはり使いやすいと思います。
あと、書き込みに野菜室を閉めると冷蔵庫ドアが開くとありましたが、
野菜室の様な大きな扉を強く閉めるとそりゃ衝撃で少しその傾向はありました。
カキコんだ人は板をかませてとありますが、そんな不細工な事する必要ありません。
ちゃんと前足がネジ式になっているのでカバーを外してネジを少し回して、
前を持ち上げ、野菜室を開け閉めして確認しながら少しづつ左右均等に
調整していけば解決します。
2分ほどで終わりました。ちゃんと考えられてますよ。
総じて良い、使いやすい良い商品ではないでしょうか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月4日 05:07 [524127-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
以前使っていたナショナルNR-E40W2の冷凍庫の霜付と、既に10年以上(発売日:2000年 9月 1日)使っているので、消費電力を考慮し買い替えを検討。
嫁の意向で、大きいサイズはいらない。要は食材は貯めたくない。
前と同じサイズ横幅60cm程度を探して本HPでリサーチしていた。
サイズ的にはパナ、日立、三菱と揃っていたが野菜室が真ん中にあるのは東芝だけだった。
東芝製はベジータと置けちゃうスリムがあり大きさ、作りは全く同じ。
店員さん(東芝販売員応援)に違いを聞いてみたら、ピコイオンというイオンを発生させ野菜を長持ちさせ、ナノより小さなピコサイズのイオンで脱臭。
空気清浄器のプラズマクラスターよりいいらい。
値段でいえば置けちゃうスリムの方が当然安いが2万円程度。
店員さん「何か価格的に参考ありますか?」というので「やっぱネットだと安く売ってるから」と言ったら「ちょっと待ってください。」
暫くして表示価格より1万安く電卓で表示。
「ポイント10%付くのでこれでいかがでしょう」とのこと。
スマホで価格.ComCheck。確かに最安値レベルでした。というか最安値超えてました。
今日であれば当日配送も可能。
まぁ当日でなくても良かったけど、明日、明後日は予定があったので、当日夜間配送をお願い。(夜間配送は18:00〜22:00)
→18:30に配送されてきました。
レビューですが
・音について
静かです。昨今の他の冷蔵庫も静かでしょうが、10年前の機械との比較です。
・レイアウト
野菜室が真ん中で使いやすい。
・置けちゃうスリムとの比較ですが
・操作パネルが前面に配置。
スリムは内部。という事は操作の時間は扉開けっ放し。ECOじゃないね〜
・ピコイオン機能
野菜に潤い、脱臭効果。
・ ・サイズ
同じです。
・価格
約1.5〜2万円程度
・省エネ
ベジータ:5750 円 スリム:6440 円 差690円(年間)
という事で個人的比較としてはピコイオン機能、新野菜冷凍機能がいらなければ置けちゃうスリムで十分。
私の購入起因はせっかくなのでベジータ。
前の冷蔵庫はキッチンタイマー機能。音声伝言メモ。製氷機横は切替室で、冷蔵、冷凍が選べたので、飲み物用に冷蔵で利用していた。
ベジータはそのまま冷凍機能はあるが、そんなに冷凍しなくてもいいかな。
選べる方がいいかなと思います。
使いやすさは前の機器の方が良かったかな。
まあ、キッチンタイマは100均で売ってるし。野菜室前のスペースに飲み物入れて、製氷機横の冷凍にアイスなど入れれば同じように使えるかな。
値段、サイズ、静音性を教慮すると満足な買い物でした。
設置した写真は以下を参照
http://plaza.rakuten.co.jp/norisama/diary/201208030000/
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
