
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 11:46 [549557-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 12:04 [536797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
12年間愛用していた東芝冷蔵庫がドア故障で壊れた。<気にいっていたのでショック>
夜中しまったままの冷蔵庫がアラームが鳴りだし、うるさいので我慢の限界。
12年間に電動ドアで2回修理。<1年過ぎていたので、修理代1万近くかかった。>
(便利なものは、壊れやすいと勉強になった。)修理代がかかるので電動ドアはやめた。
野菜室が、真ん中がすごく楽で便利だったので、最後まで悩んだ。
(立ったまま商品をいれるので、腰に負担が無く楽である。)
三菱冷蔵庫に決めたのは(良い点)
1、、瞬冷凍 (他のメーカーにない。)
2、省エネ (業界で2位)
3、静穏設計 (15db)
4、動くん棚 (食品を乗せたまま棚を上下に移動)
(悪い点)
1、回るん棚 (食品があまりたくさんのせられない。)
2、野菜室が奥行きが狭い。
野菜室が下段
<時期モデルの要望)
1、近年高齢化社会(年齢が高くなるほど野菜を食べる人がふえる)
2、健康志向 (中年になると、メタボでダイエットする人がふえる。)
これからは冷凍室より野菜室を重視する商品を開発してほしいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月29日 17:41 [536592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
機能 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
MR-RX52T 購入後12日の消費電力計測結果(2012.9下旬) |
購入して良かった事
・電気代が半分未満に減った(15年前の400L冷蔵庫と比べて)
(計測結果の画像をご覧ください)
・野菜が長持ちする
1週間前のレタスでも、一番外側の痛みが少なく、中身はパリパリしている。
半分使った胡瓜をラップで巻いて4日ぐらい放置したが、硬くみずみずしい。
・瞬冷凍は遊べる。 & おいしい
一晩瞬冷凍させたヨーグルトは非常においしい。
普通の冷凍だとシャリシャリするが、瞬冷凍は口当たりがなめらか
長時間入れると固くなるので、固くなりすぎる前が良い。
作りすぎたパスタを瞬冷凍すると、一週間前のパスタでもそれなりに美味しい。
通常一晩”冷蔵”しただけで不味くなるパスタが、不味くならない。
残念だった事
・我が家の場合は使い勝手が悪い
片開きなら・・・ チルドは横に広かったら・・・
購入前に納得して購入したつもりですが、やっぱり不便。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月26日 14:48 [500403-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
10年程前の日立の400L強の冷蔵庫からの買い換えです。以前と同じように真ん中野菜室が使いやすいだろうということで東芝を考えていたのですが、構造からか省エネ性がやや劣り、さらに中段右側のスペースがもうひとつの候補であった日立も完全に冷凍室扱いということで、この部分が -5〜-9℃設定とやや高めにできる 切れちゃう冷凍の三菱にしました。
自宅の構造からいって片開きのほうが使い易そうなので、省エネ性能では勝っている日立の62cm幅の500L片開きと最後まで悩みましたが、-20℃程度の設定だと中段右側のスペースの使い勝手が悪いだろうということで、ここが決め手になりました。
この下の容量、65cm幅の470Lタイプのものが片開きだったらよかったのになぁ... まぁ、現状では良い選択だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
