よく投稿するカテゴリ
2023年8月19日 15:34 [488982-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
東芝2001年発売GR-372Kからの買い替えです。
【デザイン】
シルバーで、洗礼されてて、カッコイイとは思うのですが、手垢がめだつというか(笑)
【使い安さ】
中央野菜室はやっぱり使いやすいし、タッチオープンドアは便利。
以下、前の372kとの比較で、ダウンしたとおもう点
・タッチボタンが押しにくくなった。
・切り替え室が冷凍系のみになった(冷蔵にならない)
今はどの会社もこのようですが、冷蔵で使ってた分、不便を感じます。
【静音性】
今の所、静かです。
【サイズ】
前のものより奥行きはありますが、容量もUPしてるのでマル。
うちは三方壁&キッチンの一番奥という最悪の設置場所。
同一容量で、他社より少しですが、奥行きが少ないのはありがたいです。
【機能】
野菜室にいれた野菜の鮮度が格段に違う!!
ほうれんそうが、3日たってもしおれない(笑)
【満足度・その他】
満足してます!
置き場の都合で、メーカーが東芝かシャープの2択になってしまったのですが、
前の機種も東芝製で、10年以上がんばり続けてくれた&かなりお気に入りだったから、東芝に。
耐久性は個々の当たりハズレありますが、この冷蔵庫もがんばってくれることを期待してます。
同サイズのGR-D43Nと悩んだのですが、
・タッチオープン
・うるおい冷却
・ピコイオン
・エコモード
ここらへんで、こちらにしました。
次のEから、このサイズ、タッチオープンなくなっちゃいましたね・・・。
中央野菜室同様、東芝のもち味のひとつだと思うので、
ぜひ小さいサイズにも復活してほしいです。
-----------------------------------------------------------------
2023/08/19追記
冷蔵庫を買い換えました。次も東芝、GR-V450GTです。
20年くらい東芝を使ってますが、不満はありません。
逆に、野菜室中央、タッチオープンがよすぎて、他社に移れません。
非常に良い買い物でした。東芝さん、ありがとうございました。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年12月12日 10:14 [1657768-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 3 |
【デザイン】
シルバーの色が決め手で購入を決めました。
【使いやすさ】
真ん中の段に野菜室があって使いやすいです。
購入した当時は真ん中野菜室の冷蔵庫が少なくて選ぶのに苦労しました。
【静音性】
特に気になりません。
【サイズ】
もう少し低いと上段の奥まで物が置けるのですが。
野菜室・冷凍室については十分です。
【機能】
数年前に製氷の部品を手入れした後から、水が漏れてうまく製氷ができなくなりました。
使用するのは夏だけ、氷は冷凍室でも作れるので仕方ないかと諦めています。
【総評】
製氷に関する不満はありますが、12年よく働いてくれています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年7月23日 02:14 [1144759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 3 |
この前は、結婚の時に購入し、10年経ったので壊れる前にということで、2011年にこちらを購入。しかしながら、先週末に氷が全滅し、確認してみるとおかしい。コンセントを指し直したところ、4時間ほど動いた後に電源ストップ。その後は再度コンセント抜き差しで動き出しましたが、全く冷えず、翌日夜には故障のサイン。コンプレッサー故障ということで修理依頼もかけたのですがすぐにはならず、結局夏の暑い時期に食料を保存できないのは困るので、買い替えとなりました。
【デザイン】
こちらは、本当に可も不可もない、正に白物家電そのものの印象でした。この前も東芝だったので、なおさら感動もなく、ただ新しい同型機が座ったような印象でした。
【使いやすさ】
東芝製のみの真ん中野菜室、タッチオープンが必須とのことで、東芝一択でした。特に野菜室は妻の絶対譲れないポイントらしく、下の野菜室は速攻で却下してました。でも、野菜の使用量って多いので、これが正しいのではないでしょうか。
【静音性】
これも、まあ普通でした。それほど気にはなりませんでしたので問題は感じてませんでした。
【サイズ】
現在の家族構成では、これ以上大きいのは不要です。このサイズが大きすぎず我が家ではベストでした。
【機能】
全機能を使い切っていたわけではないですが、大きな不満はありませんでした。まあ、最近のはほぼどのメーカーでも似たような機能はあるので、普通でしょう。
【総評】
7年での故障は予定外でした。本来なら保証で直すべきだったでしょうが、この猛暑の時期、冷蔵庫なしでは食料品や水なども冷やせずどうにも生活できないことから、結局は買い替えとなりました。当時、冷蔵庫の消費電力が下がるとのことで買い替えたんですが、実際には前回機も省エネタイプで大きな節電には至らず、今回の買い替えでも選び間違えると、この冷蔵庫よりも消費電力増となるようで、実際には7年前と消費電力は変わらないようです。
でも、普段は目立たないんですが、壊れてみて冷蔵庫の大事さを痛感しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月12日 08:51 [726219-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 2 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 3 |
[デザイン]シンプルイズベスト。
[使いやすさ]手がふさがっていてもワンタッチボタンが使えて便利。
[静音性]時たま異音がするので心配。
[サイズ]置き場に合ってコンパクト。
[機能]製氷に味移りがあり不満・ピコイオンの水の交換が面倒。
[満足度]前機三菱MRV32Mより横幅が若干広く置き場所にフィットしなかったことを除けば、概ね、満足しています。ただディスプレー表示のecoモードが一体、何をしていてくれるのかがよく分からない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月22日 08:17 [483307-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
【デザイン】
シルバーと悩みましたが、ホワイトにして正解でした!薄いヘアライン仕上げになっていてそこそこ高級感あります。ピコイオンなどランプの表示もシンプルで美しい
【使いやすさ】
ワンタッチで開くドアは凄く使いやすい
庫内も天板ライトなので非常に明るい
【静音性】
キッチンから遠いので全くきになりません。
料理していても同じです。
分かるのはたまに落ちる氷の音くらいでしょうか
【サイズ】
ここまでの性能で幅60は選択肢少ないし、我家には丁度良かった。2ドアからの買い換えでも問題ありませんでした
【機能】
ピコイオン、急速冷凍、真ん中野菜室、エコモード、ワンタッチドアなどなど。10万以下でこの性能は満足です。
特に野菜の持ちやピコイオン消臭の恩恵は大きいです
【総評】
現行モデルはベジータになりましたが機能はほぼ同じです。野菜急速冷凍がないくらいかと。コスパは高いです。ネットでしか在庫は殆ど無いので買うなら早めが◎
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月19日 19:57 [482639-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 4 |
2ドアの20年落ちからの買い替え
良い所
音が静か、冷蔵室の照明が明るい、電動スイッチが勢いがあるが便利
収納が多い、横幅が小さい、昔の2ドア冷蔵庫より省エネ
悪い所
ピコイオン脱臭機能がありますが、中古だったから仕方ないけど臭いが消えない
基本的には、大きくなったぐらいしか体感では分かりませんので
特別な機能とかを期待するなら三菱の瞬冷凍が使える機種の方がいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月9日 17:22 [445599-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 4 |
約15年前の日立(R−36MVP1)からの買い替えです。
【デザイン】
デザインは普通ですね。
存在を主張していないデザインなので個人的には好きです。
【使いやすさ】
野菜室が真ん中にあるのがイイですね。我が家では野菜を結構使うのでとても重宝しています。大きなペットボトルはここに入れています。
スマートタッチは便利ですが、結構な勢いで開くので、ガラスビンをドアポケットに並べて入れているとビン同士がぶつかって結構大きな音がします。
深夜とかで静かに開けたい時は手動で開けています。各扉の開閉はスムースです。特段不便は感じません。
冷蔵室のドアが片開きなので、ドアポケットの収納性は高いと思います。収納しているものも取り出しやすいです。
冷蔵庫内の棚の自由度は普通だと思います。ただ、3アクション棚は便利ですね。
ピコイオンユニットや製氷用の給水タンクを分解掃除でき、製氷部分の給水経路も掃除できるのはいいと思います。
冷蔵庫内の照明はとても明るいです。初めて見た時は明るすぎて驚きました。
冷凍室は可もなく不可もありませんが、容積は結構あります。
【静音性】
設置場所はリビングから約5bぐらいのところにありますが、リビングから作動音等はまったくと言っていいほど聞こえません。
近くで聞き耳を立てると聞こえる程度です。
以前の冷蔵庫はコンプレッサーの作動音が大きかったのですが、今はほとんど気になりません。
当たり前ですが氷が落ちる音は大きいですね。突然だとびっくりします。
【サイズ】
幅が60aのものを探していたのでぴったりの大きさでした。
前に使っていた冷蔵庫とほぼ同じなのですが、内容積が約60g増えました。
他社の同容積の冷蔵庫と比較しても、大きさは普通ではないでしょうか。
【機能】
ピコイオンの効果なのかはわかりませんが、以前使っていた冷蔵庫より脱臭効果があると思います。
家内は野菜の日持ちが前よりよくなったと言ってます。
ただ、やっぱりピコイオンの効果なのかは???です。
電動タッチオープンドアは前述のとおりなんですが結構使います。
一気冷凍や熱もの冷凍は使ったことがないのでわかりません。
【満足度】
節電のために買い替えを決意したのですが、8月と9月の電力使用量が、それぞれ前年より約100kw(金額で約2千円)減ったのには驚きました。
まあ、15年前の冷蔵庫と比べるのもなんですけどとてもうれしいです。家計も助かります。
今まで冷蔵庫の設定温度は「中」にしていたのですが、もう少し弱くしても良さそうなので、更に節電できそうです。
デザインは平凡ですが機能も充実していますし、収納も十分すぎるほどあるので、個人的には大満足の冷蔵庫です。
現在は新商品が発表され始めていますが、実売価格が家電量販店で約10万円程度ですから新商品よりこっちを選ぶのもアリだと思います。
片開きで野菜室が上の方にある方が使い勝手がいいと考えている方にはオススメします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月17日 06:22 [440337-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 2 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 4 |
<デザイン>
主張しすぎないデザインで、いいと思います。表面のパネルが波打ってますが、
最近の物づくりの精度を考えると、こんなものかなって感じです。
<使いやすさ>
野菜室が真ん中という事でこちらの機種にしたのですが、野菜室のスライドケースが、
最前方に引き出してしまうと、野菜室を閉めた時に引っかかってしまうために、
野菜室が閉まらないというのが不便です。
冷凍室はスライドケースを最前方に引き出しても、きちんと閉まるのに…
<静音性>
こんなもの?って感じです。はっきり言ってうるさいと思うことも多いです。
夜などは、テレビのボリュームを上げてしまうほどノイジーです。
<サイズ>
下調べをした時点で諦めていたので、この商品が、ということではないのですが、
全幅にこだわった商品は多いのに、奥行きにこだわった商品が無いのは残念です。
この機種に関しては、同クラスで比較してもサイズが小さいので、良いですね。
<機能>
とにかく真ん中野菜室が重要でしたので、腰痛持ちの為にも、なくさないで欲しい
機能です。
ピコイオン(ナノイー、プラズマクラスターと殆ど同じなのか?)、正直言って、
実感できません。
全体として、満足度は『4』としましたが、選択肢の少ない中での選定でしたので、
消極的『4』です。
東芝のみならず、冷蔵庫メーカーに望むこと。
サイズ…奥行き何とかして!奥行きが深くて、手が届かないんだから!!
日本の家庭事情とか考えてほしい。
市販の食器棚やラックと凸凹になるし、日本の尺貫法を鑑みれば60p以下が
望ましいのが分かりそうなものですが。省エネ★表示を考えると、 容量でかい方が有利なんでしょうけどね。
機能…野菜室真ん中、日立のイメージだったのに…大々的CMは何だった?
小手先の『使いやすさ』ではない、本質に迫って欲しい。
デザイン…パナ住設系の冷蔵庫以外、色の選択肢が無い。三菱のブラウンが
売れている理由が分かります。リビングダイニングでのトータルと
考えると、圧迫感ある家具なんだから…
今回、久々に冷蔵庫を買い替えるにあたり、色々検討しましたが、各社、
押し並べてラインナップが貧相と感じました。白物が売れていると聞いていたのに、
単なる省エネ効果だったんですかね?
ギミックな棚、何でもかんでもイオンではなく、本当のブレークスルーが無いと、
ハイアール等新興国勢の影が、テレビと同じ末路だと予感させます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月20日 02:38 [433325-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
10年前の富士通ゼネラル製 ER-M31G からの買い替えで、GWに購入しました。
野菜室が真ん中にあることが最重要条件だったので必然的に東芝製に絞られました。
【デザイン】落ち着いたデザインでいいです。
ドアを開ける時に横からだけではなく下からも手を入れやすいと更に良かった。
【使いやすさ】ドアに設定パネルがあるので開けずに変更出来て良いです。
指一本でドアが開けられるのは良いですが、勢いが強くて気になるので今は
手動で開けています。使い続けたら10年以上壊れないものなのか疑ってます。
【静音性】前の冷蔵庫と比べてコンプレッサー作動時でも静です。
【サイズ】前の冷蔵庫(305L)よりも容量Upしましたが、設置スペースに影響はありません。
高さは大分高くなったので女性が冷蔵室の最上段奥へ入れるのはやり辛そうです。
【機能】買い替えてみて前の冷蔵庫がいつの間にか冷えなくなっていたことを悟りました。
キンキンに冷えて嬉しいです。 それでも、買い替え以降の電気代が液晶TV化や
蛍光灯外し等を除いて考えても、昨年比で月平均1,500円程度の節電できています。
購入時に比較した価格重視機に比べて値引き後でも約5万円高かったのですが、
故障が起こらなければ5年位で差額が回収出来そうです。
参考までに前の冷蔵庫は、コンプレッサー作動時で約110W、停止時で5W。
本機はインバーター制御なので温度安定時で約40Wです。
【総評】3月の震災以来、ワットチェッカーを買い現状把握をしながら節電策を検討した結果、
節電重視で初めて高機能冷蔵庫を購入しましたが、10年以上前からの買替えであれば
オススメ出来ると考えます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月15日 22:00 [432298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 5 |
【デザイン】
見た目、オーソドックスな分違和感がないのが安心
【使いやすさ】
ワンタッチオープンがやはり楽、野菜室真ん中もやはりいい。
野菜取り出しにかがむ必要がないのがいいですね。
【静音性】
とにかく静かです。全く問題なし。
【サイズ】
高さ、幅は問題ないのですが・・・奥行きが気になります。
8年前の機種に比べると、5センチは前に飛び出してしまう。
【機能】
やはりECOが一番かな・・年間電力料金が6000未満なのは嬉しい限り。
今後は電気料金も上がるでしょうから・・・省エネと価格のコスパはこの機種がいいかも。
ピコイオンはどのくらい効果があるかわかりませんが・・
庫内照明はLED化したのはいいとして、青白い光なのはちと旧機種に比べると違和感あり。
また、昔の機種は照明が背側にあったものが、上部になったため、下部はその分暗く感じます。
そこだけは昔の機種の方が良かった。
【総評】
片開きはドアポケットが広く使えますし、オーソドックスなデザインな分、使い勝手が変わらないのがいい。
電力使用量が少ないのはいいですね。エアコンは停めても冷蔵庫は電源切れないですから。
我が家の場合、年間400kwだったものが260Kwになって庫内容量が1割増えた。
月々350円ぐらいは安くなる計算だから、年間4000円ぐらいですが・・
年間140Kwの発電ができるソーラーパネルの設置をすること考えりゃ、よほど安上がりです。
いい買い物だったと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 09:59 [430934-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
◆プラス面
タイトルの通りです。
4人家族(大人2名、幼児2名)ですので、子供の成長のことも考え、元々は450L以上の容量を望んでいましたが、設置位置の関係上、なし崩し的にこのサイズになってしまったと思っていました。
量販店で確認すると、中は予想を裏切る大きさだったので、即購入を決定しました。
10年以上前の家族向け製品と比べれば、音はまったく気になりません。
というか、運転音が聞こえないレベルです。
◆マイナス面
購入後1ヶ月のレビューですが、特にありません。
今後、「使い続けてどうか」ですね。
◆ひとこと
冷蔵庫の購入で学んだこととしては、
(1)大きさ・容量は見て決めること
(2)棚のポジションにこだわること
(3)開き口は片側の方が効率的に使えること
です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月25日 01:03 [427092-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 4 |
音はとても静か、色もホワイトで綺麗で良いが、
前機と比べると、冷凍庫の容量が少し減った感じ
製氷庫(製氷ユニット)も結構小さくなった。
冷蔵庫を重視するのであれば、おすすめ。
ボタン式のドア開きは良いが、ボタンが押しずらい
(前機は冷蔵庫横を通る時にかするだけで開いてしま
うくらいだったので中間ぐらいの反応の機能がほしか
った。)
東芝は唯一の真ん中が野菜室なので使いやすさは、抜群
このせいで、消費電力が上がってしまうがしょうが
ないかな(使い勝手優先で)
本機+リサイクル料+10年保障<120,000だったので、コ
スト面も納得でした。
(アイスを纏め買いできなくなったのは辛いが^^;)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月19日 18:24 [425907-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 3 |
10年前に購入した日立R-K40MPAMの故障が増えてきたので買い換えました。
横幅60cmが条件で選び、パナソニック、シャープと本機種で迷いましたが、
・パナソニックは60cm幅モデルにナノイー機能がない、
・シャープはプラズマクラスターが野菜室に届かない、省エネで劣る(レビューで騒音の指摘も)
といった点から野菜室にピコイオンが届き、省エネかつ、白く、野菜室重視の我が家にぴったりとのことで本機種にしました。
・買い換え前にサンワサプライTAP-TST8というワットモニターで10年前の日立の冷蔵庫の消費電力を1週間測ってみると、平均して一日当たり50.数円かかっていることがわかりました。
・本冷蔵庫が配達され、庫内が十二分に冷却されたであろう6日後から本日まで約10日間測定したところ、平均して一日当たりの電気代は29.数円となりました。
※日立の冷蔵庫は6月末の1週間、梅雨の時期で、背後は壁に密着、右は5cmのスキマ、左は5mmのスキマという条件。
※本機種は気温が数度上昇した7月上旬、背後は1cmのスキマ、右は15cmのスキマ、左は50cmのスキマという条件での測定です。
条件の違いこそあれ、1日当たり約50円→約30円というのは年間7千円と大きな節約ができます。
ピコイオンうるおい野菜室も、足の早いおネギなどで効果を実感できます。
従来+1日は長持ちしているようです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















