| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.12 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
3.24 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.67 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.07 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.75 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
3.45 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
3.20 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
3.41 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 6件
- 0件
2019年1月8日 14:58 [1189878-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
ISO64 |
ISO3200 |
ISO800 |
ハー○・オ○でジャンクとして拾ってきたのですが、私が持っているデジカメの中では最新に等しく、ある程度使用したのでレビューをします。
動画はほとんど使用してませんが、普通に撮れるようです。
【デザイン】
小さくて、四角くて、プラスチックですがかっこいいです。
着せ替えはやったことがありません。
【画質】
このカメラはレンズの絞り開放時の明るさが暗く(f3.9〜6.3)、その点がいろんな点で足を引っ張っているように感じます。
光量が充分であれば問題ないです。
【操作性】
メニューで設定できる項目は多く、グリーンボタンに機能を割り当てられるので使いやすいです。
オートフォーカスは遅いですし、暗くなるとピントが合わないこともありますが、パンフォーカスモードがあるのがありがたいです。
【バッテリー】
NP−45Aは多くの機種に採用されているバッテリーなので、互換性があって良いです。
容量は少なめですがフラッシュを焚きまくらなければ、充分撮れます。
【携帯性】
スティック型で小さいので持ち運びしやすいです。
【機能性】
操作性のところで書いた通り、充分です。
測光方法を選択できればなお良かったかもしれません。
【液晶】
本体が小さいので液晶も小さめですがドットが荒いわけではないので見やすいです。
ただし、撮った写真の露出が適正なのかどうかがいまいちわかりにくい液晶です。
【ホールド感】
小さく、背が低めな形ですが、厚みもちょうどよく持ちやすいです。
【総評】
5倍ズームができることとフラッシュが付いていること以外は、スマホのカメラに対する優位性はなく、スマホの方が画質は優秀です。
なので、このカメラを使うには条件がいい時を選ぶか、ある程度で割り切るかを選択することになります。
この機種の欠点
・測光が選択できない
⇒平均測光のようです。明暗差の大きい景色を撮ろうとすると明るい方に明るさが合い、暗い方がほぼ黒つぶれします。
中央重点平均測光などが選べれば、露出の不安定さが収まるかもしれません。
・基本の露出が暗めに設定されている。
⇒私はこのカメラの露出を常に+0.7か+1.0にしています。
晴天下では±0でも良いかもしれません。
室内だと暗いため感度を上げるのですが、人物を撮ると人物の顔の影が緑がかってしまい、不自然な色になります。
・オートフォーカスが弱い
⇒マクロ域までオートで切り替わってくれるのはありがたいのですが、フォーカスは早くはないです。
暗いと更に遅くなり、合わないこともあります。また、物によってはたまに裏抜けします。
・ISO1600を超えると500万画素での記録になる。
⇒画像での処理がきつくなるため実際の解像度は300万画素ぐらいです。
・画像の四隅は常に流れる
・レンズの歪曲を修正するために糸巻き型の補正が入る
⇒まっすぐなものを端に入れて撮ると補正が若干強く、糸巻型になります。
補正の解除はできません。
一応、用途を限定すれば使い道があるカメラと言えます。
私は室内で人物(甥、姪の家族写真のスナップなど)を撮るために、ISO3200固定、500万画素固定、ホワイトバランス曇り固定、ほぼパンフォーカス にして使用しています。
シャッタースピードと人物の顔色を健康的に写すための設定です。
拡大した画像は見られるものではありませんが、小さなコマにして印刷する分にはISO1600で700万画素にして記録するよりは色は自然になります。
参考写真をいくつか載せておきます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 21:58 [514777-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 2 |
撮影モード AUTOPICT 1600万画素 |
撮影モード AUTOPICT マクロ 1600万画素 |
今回初めて投稿させていただきます。参考になれば幸いです。
毎回写真撮影の為にコンパクトとは言えSONY NEX5にE18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200レンズをを持ち歩くのは、仰々しいので手軽でそこそこ画質の良い物と思い購入しましたが、はっきり言ってお勧めできません。初心者の女性向けです。
外観 トイカメラの様 着せ替えるとまさにおもちゃ
画質 コンデジのファインピクス1000万画素に毛が生えたほどです
操作性 慣れないと戸惑います。
バッテリー 初期のIXYと同じくらい減りが早いです。スペアバッテリーは必須
携帯性は良いです。もう少し薄くして欲しかった。
機能性 このクラスの機能性は普通です。
ホールド感 プラスチックそのもので×
液晶 これまた悪いファインピクスより下です。
散々悪口を叩きましたがPENTAXが嫌いなわけではありません。2万円代のコンデジを買われたほうが後悔しないと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















