MDR-ZX600 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,100

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-ZX600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-ZX600の価格比較
  • MDR-ZX600のスペック・仕様
  • MDR-ZX600のレビュー
  • MDR-ZX600のクチコミ
  • MDR-ZX600の画像・動画
  • MDR-ZX600のピックアップリスト
  • MDR-ZX600のオークション

MDR-ZX600SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 登録日:2012年 4月 4日

  • MDR-ZX600の価格比較
  • MDR-ZX600のスペック・仕様
  • MDR-ZX600のレビュー
  • MDR-ZX600のクチコミ
  • MDR-ZX600の画像・動画
  • MDR-ZX600のピックアップリスト
  • MDR-ZX600のオークション

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:8人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.75 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.50 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.25 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.43 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.20 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.57 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-ZX600のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ガラっぺさん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1766人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
99件
745件
スマートフォン
17件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
7件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4
   

   

【デザイン】
アルミの光沢が眩しい、また、アルミのヘアラインが何とも言えぬ上質感を漂わせます。
【高音の音質】【低音の音質】
かなりクリアで明るい、元気な音を鳴らします。この機種の良い所は、それだけでなく、迫力のある低域まで兼ね備えていることです。
また、解像度が同価格帯で非常に高く、素晴らしいです。

上位のZX750と比べても、好みの差で選べます。
ZX750はこれよりさらに重低音の迫力が増しています。しかし、曲のクリアさと見通しはこちらのほうが勝ります。

たしかに、高級機ではそんなこと当たり前でザラかもしれません。
しかし、このヘッドホンはしたらはたったの5000円前後です。
この価格でその事を成し遂げ、両立していることが素晴らしいです。
【フィット感】
かなり側圧がきつく、長時間の仕様だと耳が痛くなります。
【外音遮断性】
普通。
【音漏れ防止】
あまり漏れない。
【携帯性】
フラットにたためます。
でも、ポーチはついてません。
【総評】
下位機種から替えると、その違いは一目瞭然です!
また、上位モデルのZX750と比較すると、これよりさらに迫力がました感じです。
好みで選んで問題ありません。
クリアで元気な音がほしいなら、ZX600を、
迫力のある、パワフルな重低音がほしいなら、ZX750がオススメです。

また、ヘッドホンとしての完成度が高い(遮音性や装着感等も含む)のは、当然ながら上位モデルでしょう。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

rantakakunさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
6件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質1
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性4

【デザイン】
スタイリッシュで良いと思います。が、ケーブルに問題があります。
フラットケーブルでクセがつきにくく、絡まる事もないのでとても良いのですが、Y字の分岐から上の調節部分がないので、装着するとなかなかみっともない感じになります。
この点に関して、購入前に実物を見たほうが良いと思います。
【高音の音質】
削られている感じがします。 イコライザで調節しても、耳に刺さるだけなのでやめたほうが良いと思います。
【低音の音質】
そこそこだと思います。ただ、中音域が強いのでモコっとしてます
【フィット感】
側圧が強いので長時間の装用は厳しいと思います。
【外音遮断性】
よく遮断してくれます。
【携帯性】
スイベルなのでフラットになり、ケーブルの良さもあり良いと思います。
【総評】
デザイン等は良いのですが、ケーブルのY字部と高音の音質は改善すべき点だと思います。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

no-tanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質2
低音の音質2
フィット感2
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性3

音質に関しては長年愛用しているSTAXのSignatureシステムとの比較になるので、繊細さの無い音と言える。
高温も低音も其れほど出なくは無いが、荒削りの音で耳が痛くなる。
其れにもまして装着時の側圧が強く耳が痛くなる。
直径40mmの軽量振動系と高磁力ネオジウムマグネットに釣られて購入したが失敗。
唯一の救いは絡みにくいフラットケーブルの使い良さと見てくれはそれなりに良い。
元々ケンウッドのポータブルオーディオでMP3ソースの音楽を聴くのでこの程度で我慢すべきか。
其れより俗にソニー品質と言われる保障期間(1年)を過ぎると直ぐ壊れるのか、オーディオテクニカの
カナル型ヘッドホンも1.5年で壊れたので、何処まで持つかが見もの。
音はエージングすれば少しは良くなるか、其れとも慣れか。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

neko♪さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質4
低音の音質2
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

15,6年くらい前に買ったDENONのAH-D550が機械的に損傷したため、今回買い換えました。
 
AH-D550に比べたらいかにもデジタルな音がします。
デジカメで言えば、フィルタが効き過ぎて輪郭がくっきりした写真のような感じかな?
もう少しアナログ的なほわ〜っとしたような音が好きですね。

高音はとてもキレイですが、低音は控え目で迫力不足だと感じました。
音の広がりもイマイチ。
でもケータイ機器で聞くには、この価格でこんな音が出るのか?と驚きのレベルだと思います。

私はフォーク系音楽をよく聴いているのですが、アコースティックな楽曲には最適!
ギターの音の響きは★5の満足度。

若い人はきっと知らないでしょうが、シグナルの「二十歳のめぐりあい」やかぐや姫なんかを聴いていると、それはも〜ぅ感涙ものです。

装着感。
私にはフィット感ややがありすぎて、あまり長くつけていられないなぁ。
1時間くらい?


主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さとしくんです♪さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
23件
イヤホン・ヘッドホン
7件
17件
プラズマテレビ
2件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

【音源】 
 @SONY ウォークマン NW-A865
 ※特性(フルデジタルアンプ「S-Master MX」)
 ビットレート320kbps前後、リニアPCM1411kpbs、ATRAC ロスレス

【比較対象機種】
 @MONSTER CABLE beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P
 ASONY MDR-NWBT10N
 BSONY MDR-DS7100
 CSONY MDR-XB500
 Dビクター HA-FXC71   等…

注)現在エージング数日のレビューです。


デザインは5000円未満とは思えないイケてるヘッドホンだと思います。
ワンポイントアクセントになるレッドカラーのハウジングベゼルと平線コードがアリだと思います。

コードが絡まないから使用時に手間が省けて楽です。

音質 只今エージングを始めたばかりでおよそでしかレビュー出来ませんが、直差しのウォークマンの音楽(クラブミュージック、アニソン、J-POP等)を音割れする事無く一応鳴らしきってるので、エージング後の潜在能力には大いに期待できるヘッドホンだと思います。


ありきたりな話ですが使い始めの現象の高音域(特にサ行)が耳に刺さる音質ですが、まぁコレは馴らし運転中のよくある現象なので、ヘッドホンの評価には直結しないでおきます。


拙者にはナゼだかイマイチ理由が解らないのですが、最近のオーバーヘッド型のヘッドホンは耳乗せ型のイヤークッションがどうやら流行りのようで、拙者には密閉型の購入要素でもある「外部への音漏れ」に相反しているかのような気がして、未だになんだかしっくりこないのは否めない実感でした。

実際、外で使ってどれだけ音漏れするのかは、後日知人に横で聞いて貰わないと評価できませんネ…


ただ、現段階で言えることは、間違いなくコストパフォーマンスに優れたヘッドホンであるという事は確信がもてます。

5000円未満のヘッドホンでこれだけの音質はなかなかないでしょう。


この価格帯は当たり外れが激しいヘッドホンだと思います。

好みのヘッドホンじゃなかっても「また違うの買えばいいや」と容易に諦めがつく価格帯ともいえるプライスですが、「買い換えスパイラル」に陥ってる方には、是非ともオススメしたい逸品ですネ。


650との違いはスペックは同等、収納のタイプが「コンパクト仕様」と「平たいスリム仕様」と解釈して間違いないかと。


ビジネスバッグやモバイルPC、タブレットPC等パートナーアイテムを常時持参の方にはこのスリム型の方が収納が便利です。

650はコンパクトに折りたためますが、平たくならないので横幅がかさばります。

拙者はMONSTER CABLE beats by dr.dre Beats Proの持参時に、コレがネックでした。


よって携帯性はバツグンと評価致します。


フィット感ですが、オーバーヘッドでコレは軽くて良いんじゃないでしょうか?

締め付け感が賛否両論ですが、拙者は比較対象の@やCと比べ、全然楽チンに感じましたが。


イイ音を追求し始めると天井知らずのこの世界、SONY派の方もそうじゃない方もまず一度は買ってみても良い一台だと思います。


その後やがて、この音に物足らなくなってきたら、その頃には購入当初より、耳が鍛えられてきた証なので、

次なる機種はSONYでいくなら


「MDR-1R」予算は16000円程。


低音厨の方なら

「MDR-XB900」予算は1万チョイ。


にステップアップするのが正道なスタイルかと存じます。


僭越ながらご参考にして頂ければ幸いです。


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

にゃんころ・りーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
CPU
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

【デザイン】
・文句なしです。満点。

【高音の音質】
・しっかり出ています。少しシャリ感がありますが許容範囲内。

【低音の音質】
・しっかり出ています。迫力はありませんが、低音だと分かるレベルです。
・十分に期待ができるレベルだと思います。

【フィット感】
・掲題どおり、側圧が強いです。が、本体重量が非常に軽い為、疲れることはありません。
・頭の大きなユーザには不向きかもしれません。

【外音遮断性】
・あまり気になりませんが、完全に遮断できません。

【音漏れ防止】
・割と漏れているようです。持ち歩きの方は音量に要注意。

【携帯性】
・折りたためない。
・そこまで大きくはない。

【総評】
・拘る人には不向きですが、幅広く使いたいユーザには向いています。
・音の解像度は値段の割には高いです。4,000円台ならば買いだと感じます。
・デザインから、「学生やスイーツ向けなんだろうな・・・」と思いましたが、
 負の期待を大きく裏切ってくれた製品です。

人それぞれ好みがありますが、4,000円〜5,000円台でヘッドホン選びに迷いがある人は是非。

★上位機種の、「MDR-ZX650」と聴き比べましたが、劇的な違いはありませんでした。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シッサスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感2
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

耳 痛っ! 何とかならん?今すでに4時間装着中。付けてすぐに耳痛くなる。柔らかいイヤーパッドが付いてる割りに、バネがきつ過ぎるので数日間筒型ゴミ箱にはめて夜寝る。外した時だけ緩んで見えるがやっぱり元に、形状記憶かなんか解らんが耳載せタイプなのにきつすぎ!  でも他の評価は花丸だ。デザインは抜群に良し!ウォークマンやipodのシリコンカバーの赤なら平型コードと統一感があってお洒落になる。耳の外側 赤メタルの縁取りに漆っぽく見える黒地にSONYのロゴが目立つ。平型コードは初めて持ったがペタンコになる本体を携帯するのに絡まる心配がない。  肝心な音質について・・・・中低音は評判通り素晴らしい奥行きを感じる。心配していた高音も何も問題点はない。個人的には高音ボイスとソプラノサックスとかhi toneが好きでエレキのキーン音でしびれる! それに今 音の好みは色んな方法で事細かく設定出来るから何の問題もない。今迄カナル型イヤホンとかインナー型・・・デザインから入り次々目移り?耳移りして今15個の無駄買い?ゼンハイザーも買ったけどやっぱりsonyに限らず国産の音が1番だな。価格帯は10000円までの低価格ものばっかりだけどね。何十万円もする高級品の音 どんな音か一度聴きたいなぁ。   これからヘッドホンに凝るのかなぁ?

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

160湘南さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性2
   

   

■デザイン
レッドを購入しました。
ヘッドバンドがプラスチックではなくスキン(合皮?)調、かつ
耳のソニーマーク部分がメタリック調で高級感があります。
赤いコードが個性的でカッコ良く、かなり気に入りました。
唯一、欲を言えばコードが片耳タイプだったらもっと良かったのですが。。

■音質
音質は詳しくないので、
他に保有しているTechnicsのRP-DJ1200、
SONYのMDR-Z500との個人的感覚による比較ですがご参考まで。

◆低音
RP-DJ1200ほどではありませんがMDR-Z500と同等か少し
勝るかと。低音の強い曲でも割れることもなく、
潰れることもありません。
◆高音
ゲーム系、ハウス系も問題ないかと。ただMDR-Z500より
若干劣るものの、高音域の切れも悪くないかと。
◆結局
どちらかと言うと高音域より、低音域に力を入れている
モデルなのかなと。
この径と厚みのヘッドフォンで、かつ持ち歩き用としては
個人的に満足な音質です。

■フィット感
デザインの良さもさることながら、
私が衝動買いしてしまった大きな要因でした。
持ち運べるサイズですが、イヤーパットが柔らかく、
私の頭のサイズにもぴったりでした。
長時間付けていても問題なさそうです。
(MDR-Z700のパットの径を小さくしたタイプ?)
付け心地という意味ではRP-DJ1200、MDR-Z500ほどでは
ないモノの、この径の持ち歩くタイプとしては大満足です。

■外音遮断性と音漏れ防止
可もなく不可もなくといったとことでしょうか。
通勤中にも利用していますが、特に大きな音を出さなければ
問題なさそうです。

■携帯性
きし麺タイプの平たいコードで絡みにくいのは嬉しいですね。
ただ、ヘッドバンドは折り畳めず、スキンが柔らかいため、
カバンに入れておくとスキンが痛まないか心配。。
巾着カバーが付属しててくれると有り難かったなぁ。

■満足度
赤いコードが目立ちます。当初は見た目に引かれただけでしたが、
店頭で実際に装着&音を聞いて衝動買いしました。
個人的には概ね満足です。

主な用途
音楽
ラジオ
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-ZX600のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-ZX600
SONY

MDR-ZX600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

MDR-ZX600をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-ZX600の評価対象製品を選択してください。(全3件)

MDR-ZX600 (R) [レッド] レッド

MDR-ZX600 (R) [レッド]

MDR-ZX600 (R) [レッド]のレビューを書く
MDR-ZX600 (L) [ブルー] ブルー

MDR-ZX600 (L) [ブルー]

MDR-ZX600 (L) [ブルー]のレビューを書く
MDR-ZX600 (B) [ブラック] ブラック

MDR-ZX600 (B) [ブラック]

MDR-ZX600 (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる