ATH-CKM500

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.05 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.26 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.03 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.98 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.43 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年6月25日 21:33 [1856331-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ATH-CKM500 SV |
11年前に初めて購入した高音質イヤホンがATH-CKM500のブルーでした。
圧倒的な音質の虜になり、それ以来オーディオテクニカを15台ほど購入しましたが、1年半前にCKM500(シルバー)の新品を購入することができたので、レビューします。
【デザイン】いかにもCKM、CKRシリーズといった感じのデザインで、個性がありとても気に入っています。光沢のあるシルバーという点も良いです。
【高音の音質】オーディオテクニカお得意の高音です。少しシャリシャリ感がありますが、高い解像度で綺麗に鳴らしてくれます。
【低音の音質】ソリッドベースで培った低音が丁度良い塩梅で味わえます。高音と合わさって非常にバランスが良いです。
【フィット感】普通に良いです。今はATH-CK350Xに付属していた抗菌イヤーピースに交換しました。
【外音遮断性】カナル型らしく、良いと思います。
【音漏れ防止】そこまで漏れている印象はありません。
【携帯性】0.6mと短いコードを採用しつつ、ポーチも付属しているので非常に良いと思います。
【総評】音質は「ATH-M50Xを低価格でイヤホン化した」という表現が一番しっくりくるのではないかな〜と個人的には思っておりますw 非常にバランスの取れた音であるM50Xの超小型版かつ、コスパも重視した機種といった具合です。お気に入りの一台なので、壊さないように今後も愛用していきたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 20:47 [1069088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
3年程前に近隣のY電機で購入しました。
それまでは、SONYのイヤホン(カナル型ではないタイプ)を使い続けてきましたが、カナル型のイヤホンをつかってみようという気になり、SONYのコード巻き取りタイプのイヤホンを購入しました。
このSONYのイヤホンも、それなりにいい音(ドンシャリ感が強め)を出してくれましたが、もう少し低音が出ればいいなと思い、カナル型イヤホン情報をネット等で調べた結果、比較的評価の高い本機を購入することにしました。
デザインはGOLDで高級感があり、素材もチープなものではないように思いました。
音質は、普段iPod nanoで音楽を聞く分には何の問題もなく、普通に良いと感じています。
ただ、自分にはイヤーピースのフィット感がイマイチしっくりとせず(若干硬い感じがした)、SONYのイヤーピースに交換して使用しています。
(運が良いことに、イヤーピースを交換したら低音が出るようになりました。)
音漏れについては、混雑した電車に乗車して聞いていても、特に他人から指摘されたことがないので、問題ないと思いますが、自分では確認できないので無評価としています。
余程のことがない限り、壊れることはないと思うので、今後も愛用していこうと思っています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 13:53 [979720-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
この金額にしてはコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
イヤホンにそこまでお金をかけなくても良いという人にはこれで丁度いいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月27日 11:14 [940490-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】コンパクトなデザインで良いと思います。
【高音の音質】どの様なジャンルでも伸びが良いです。
【低音の音質】低音も問題ないと思います。
【フィット感】コンパクト、軽量で長時間装着でも疲れません。
【外音遮断性】優秀な部類だと思います。
【音漏れ防止】常識的な範囲では問題なしです。
【携帯性】ポーチが付いていますので便利です。
【総評】VGP2012SUMMERで金賞を獲っているのは伊達ではありません。解像度こそ高級機種には負けますが、この価格では最強ではないでしょうか?下から上まで、どんなジャンルでも万弁に再現してくれます。ケーブルが、60cmと短いのも良いですね!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 23:33 [820260-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
外観。 |
結局、付属のイヤーピースに戻って来ました。 |
※一周回って付属イヤーピースに戻りましたので一応再レビューします。全体的にはほとんど変わりません。
2010年にウォークマンA857を購入。ずっと付属のイヤホンを使用していましたが、2013年2月頃からノイズがひどくなり、気づけばノイズキャンセルが使えなくなりました。2月末にダメ元でイヤホンが悪いのか本体が悪いのか調べてほしいと購入したエディオンに持ち込みましたが、「イヤホンが原因で本体は異常なし」になるだろうなと思っていたので、代わりのイヤホンを探し始めました。
探し始めて色んなメーカーから色んなイヤホンが出ている事を初めて知りました。今までは数社からカラフルなイヤホンが数種類出てるくらいにしか思っていませんでしたが、実際は各社激しいイヤホン戦争。
高くても数千円の物しかないと思っていたので(実際小さな量販店だとそんな感じですよね)1万円はおろか3万円や5万円のイヤホンがある事にホントに驚きました。
ダイナミック型とバランスドアーマチュア型なる形式がある事もその時初めて知りました。調べる内にどんどん興味が湧いて来ました。
その後、修理完了の連絡を受けてエディオンに行くと「イヤホンは新しいものにしました。本体は基盤を全部替えました。ちなみに、もし有料だった場合は1万8000円くらいかかります」
え、マジで?そこまでしてくれるの?エディオン会員5年間無償保障恐るべし…
新しいイヤホンが来たので買い換える必要はなくなったのですが、イヤホンに対する興味が薄れなかったのでいくつか試聴してみる事に。近所のエディオンで数機種試聴して衝撃を受けたのがこのCKM500でした。今まで何度も聴いた曲でも聴こえなかった音が聴こえ、感動しました。
その後市中心部のエディオンで片っ端から試聴してみましたが、コスパも考えるとCKM500を越えるイヤホンには出会えませんでした。4月末にエディオンでブラックを4980円で購入しました。
【デザイン】
ちょっと個性的ですが、僕は好きです。
【高音の音質】
クリアでいい。刺さる事もないです。
【低音の音質】
これが購入の決め手でした。強すぎず、弱すぎず、僕にはちょうどいい低音でした。
【フィット感】
ずれ落ちる事もなく、いい感じ。でも耳から少しはみ出るので横になって聴く時がちょっとね。
【外音遮断性】
結構いいと思います。
【音漏れ防止】
結構いいと思います。
【携帯性】
ポーチも付いているし、いいですね。
【総評】
早いもので購入から3年が経ちました。今でも買って良かったと心から思えるイヤホンです。あれから複数のイヤホンを購入しましたが、このイヤホンで聴いている時が一番落ち着きます。思い入れが強いからでしょうね。
イヤーピースですが、購入後は付属の(ファインフィット)のMサイズでした。2014年1月にMonsterのジェルチップのMSサイズに変更。さらにその後2015年3月にジェルチップのSサイズに変更し、前回のレビューとなりました。10月頃にジェルチップのMSサイズに戻し、さらに先月から付属のイヤーピースのMサイズに戻しました。イヤーピースというのはよほど装着感や、音質に不満がない限りは変更する必要はありませんね。
製造中止になってしまったのが本当に残念です。CKR5よりもCKM500の音の方が好きです。
CKRシリーズも登場から2年が経ちました。そろそろ新型が出るのでしょうか?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 21:28 [810959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
少し前に逝ってしまうまで、使っていました。
音質、適度な臨場感、フィット感、適度な価格、ほぼ全てにおいて私にはベストなイヤフォンでした!
コードの長さも、概ねBTを経由する私にとって、60cmと短くできるのも便利で良かったですね^_^
現在は、同じオーテクのCKS55やCK323S等をアプリのHF Playerのイコライザーを介して使っていますが、機会があればまたCKM500を使いたいと思います!
もちろん、その際はイコライザーは皆無です^_^
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月2日 15:15 [784157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
2015.1.2.初売り購入。
価格が落ちて、3000円でお釣りがきました。
購入先は、地方のK'sデンキ。
発売時期から考えると、もう在庫処分の対象のカウントダウンだと思います。すでに無い店舗の方が多いですよね。
ここの店舗には、赤、黒、青とあり、赤にしました。
この値段で最新の2〜3000円イヤホンなんて目じゃないし、倍の価格帯のイヤホンとなんら遜色ないんだから、驚きです。
他の方が書いている通り、付属の延長をつければいい話なんですが、元々コードはあと20センチは欲しいです。
ただ、ウエアラブルなどに対応するためには、時代はコード短めなんでしょう。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月4日 22:21 [561274-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
最後にテクニカの5000円以下のカナル型に手を出したのは3年くらい前になるかな。
型番は忘れましたが、高音はキンキンで音場は曇ってるし、音全体が荒くて、
「買って損した!二度とテクニカの低価格帯には手を出さんわ(°Д°)!」
とか思ったものです。
それから月日がたって、実売5000円以下のカナル型イヤホンに色々手を出したり、
その間CKM500はビジュアルグランプリサマーで金賞とか取ってましたが、
プラスチックハウジングというのもあり、スル―する日々が続いてました(謎
その後なんだかんだで試聴して「ふむふむ」と思ったので、
その時の感想なんかも踏まえて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<質感について>
プラスチッキーな感じですが僕の持ってるのは青で、
色鮮やかでキレイだなと思ったので4点にしました。
ケーブルは0.6m+0.6mの延長コード。
タッチノイズは少しあります。
<音質について>
全体的にバランスをある程度とりつつ、
音がある程度固まりで来るような聞きごたえがある印象、
音に刺激があり派手だなと思ったり、
ロックだとバンプオブチキンの「カルマ」の開幕は少しキツイと思いました。
バランス的にやや低音寄りの弱ドンシャリかなと。
<フィット感>
個人差があると思うので無評価。
<外音遮断性/音漏れ防止>
特筆するほど悪くもなければ、よくもないかなと。
<試聴比較時の感想についてなど>
CKM300とCKM500についてですが、この2機種に関しては明確な違いがあります。
例えばイヤホンでもヘッドホンでも音楽を聞いている時は、
ボーカルが中央、真ん中のあたりで歌ってるように聞こえると思うんですが、
CKM300はその真ん中のボーカルの近くに、ボーカル以外の音、
楽器が固まっている感じで、音同士が干渉して曇ったような印象です。
試験的に図にして解説するとこんな感じ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「CKM300、定位解説」
<低音>
<楽器><ボーカル><楽器>
<自分>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これがCKM300→CKM500になると、
楽器とボーカル、ボーカルと自分の間に距離ができ、
左右に空間が広がるように感じ、音がクリアになります↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「CKM500、定位解説」 <*注意>
再生環境による変化、
<低音> また音は視覚化できず、
<楽器> <ボーカル> <楽器> 大体のイメージとして
捉えて頂ければ幸い。
<自分>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シビアに言えば、楽器とボーカルの距離が明確なのに対し、
ボーカルとベースの距離が近いのが、個人的に不満ですが、
それでも3000円前半という価格を考えれば、優秀だなと。
ちなみにCKM500→CKM77の変化ですが、
音場・定位といった要素よりも音の変化。
ざっくり言うと高音が出るようになります。
そしてCKM77→CKM99はCKM77の高音に厚み、
低音はより豊かになる傾向で質はよくとも
全体のバランスが悪くボーカルものを聞くと顕著です。
ちなみにプレイヤーをG708からAK100直挿しに持っていくと、
低音が奥の方にもってけるのを確認してます。
全体の変化量はCKM300からCKM500の時よりも、
CKM500からCKM77の変化量は少なく感じ、
CKM300(1890円)からCKM500(3350円)の価格差は1460円に対して、
CKM500(3350円)からCKM77(7380円)の価格差は4030円。
個人的に帯域バランスを加味するとCKM300 CKM500 CKM77 CKM99の四択だと、
僕の場合CKM500かCKM77なんですが、更に上の要素を入れると、
一番音質がいいというより、一番オススメと感じたのはCKM500ですね。
<総評>
中々良機種だなと。
個人的に附属イヤホンからの買い替えで、
少しいいのが欲しいなんて方にオススメしたい機種の一つです。
2011年に発売されたカナル型で売れた機種、
高く評価された機種というと、5000円以下はVictorのFX3X、
マクセルのCN45あたりはご存じの方が多いと思うんですが、
それらと同等以上の評価がされる可能性が高い機種で、
2012年にセールも含めて話題になったカナル型イヤホンはほとんど持ってますが、
その中で尚且つ比較的帯域バランスがよく5000円以下という条件だと。
「3強の1角」
・・って僕一人で勝手に思ってます(ぇ
ちなみに残り二つはクリエイティブのアルバナ2(アウトレット)
もうひとつはゼロオーディオのCARBO TENOREになります。
この中だと満足度4点なのはCARBO TENOREのみですが、
人によって好みが違ったり、接続機器による変化も考えると、
この中のどれに転ぶかはわかりません。
ちなみにこの3つの中で最も刺激的で聞きごたえのある音を出すのはCKM500です。
あとクチコミ掲示板やレビューを見ると、
ipod直挿しや低ビットレートの音源の再生だと評価が低い方が多いみたいです。
ただCKM500は都心部でなくとも、
お住まいの県で最も大きな店舗のケーズデンキですとか、
コジマデンキであれば試聴できる可能性が高い機種なので、
失敗したくないのであれば試聴した上での購入が確実です。
〈追記〉
CKR5の登場、現行のモデルで高音が派手、刺激的なモデルが減り、質が上がってきてるので評価を4点に下げます。
参考になった15人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 23:20 [757838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
77Xも所有して いますが外出する時は
ハウジングが大きい為…
家で 使用していますがこちらの商品は
Bluetoothを使用するには 丁度良いコードの
長さと 適度な低音を鳴らしてくれます。
音楽のジャンルに よっては高音が邪魔に
なります。
生産終了に なりましたが良い商品です。
オークションで 中古で 落札し音が良いので
コジマに 商品がありましたので購入しました。
あっ!
すみません
中音もしっかり鳴らしてくれますよ(^^)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月29日 16:46 [741157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
最近BABYMETALにハマってしまい中毒のように聞いているのですが、CKM77では低音に迫力が出ません。低音が出ないわけではないのですがCKM77が高音重視なので・・・
(そういう特徴を分かった上で気に入ってるんですが)
それがCKM500では中低音の量が多く気持ち良く聞けました。(同じオーテクでも
CKSシリーズの低音はボワつく感じであまり好きではありません)
高音も77ほどではありませんが抜けの良い音で驚きました。(買値で1/4くらい
ですからね・・・)シャリつきが少ない分、逆に聞きやすいくらいです。
ドンシャリですがHR・HMには向いているイヤホンだと思います。
普通のPOPSのボーカルや弦楽器も音色に艶が出た気がしました。
BABYMETAL以外でもボーカル中心の音楽はCKM500がメインになりそうです。
【デザイン 】:個人的には77の方が好きです。
【高音の音質】:どちらも優秀です。
【低音の音質】:HR・HMにはCKM500が向いていると思う。
【フィット感】:慣れてる分、77の方がしっくり来ます。
【外音遮断性】:どちらが優れているというほど差はなさそうです。
【音漏れ防止】:CKM500の方が漏れが大きい気がします。ちょっと残念。
【携 帯 性】:イヤホン自体の携帯性に差は感じません。
付属のポーチは77の方がいいものが付いてました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月27日 22:12 [740702-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
携帯に直挿しで使うのに近くの電気屋さんで買いました。
ワゴンの中に入っていて元の値段を見て値引き額で買っちゃいました。
今、ブルーなら1980円で価格ドットコムで出てますね。
この品、高音がきついんですよ。
正直、使っていて耳に刺さります。
高音がきつすぎるので、気に成る所ですが、低音は意外と普通かも。。。。
締まってる音がしてる気はします。
しかし、携帯のワンセグを見る為のイヤホンに格下げに成りました。
慣らしが終わっても高音の音がきつくて。。。。
ソニーのMDR-XB90EXを買いました。
これ買ったら出番がなくなりました。
ただ、線の長さが60cmなので携帯のワンセグのアンテナがヘッドフォンのジャックに挿して使うアンテナに成ってますので延長ケーブル代わりに使用すれば使いやすいです。
他の方も書かれてる方が居られるのですけど、私もこの品正直、購入して後悔が有ります。
2000円なら買っても良いと思いますが、、、、
3000円でも高いかな!?(私は3,000円で少しだけお釣りが来ました)
下の方も書かれてるように、もう少し出して違うのをお勧めします。
良い所は、60cmのケーブルですので、胸ポケットに入れれば、使いやすいとは思います。
後、ウォーキングなどしていても耳から外れにくいと思います。
フィット感は良いですね。
後、ケースに小銭入れのようなのが付いてます。
携帯のワンセグのアンテナの線と一緒に入れてます。
収納しやすいですよ。
ただ、携帯の付属品とはランクの違いは明らかです。
しかし、MDR-XB90EX(値段が倍ですので当たり前ですが。。。)には、勝てないです。出番がなくなりました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月21日 23:27 [729671-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
遊びでゴールドにしたけど、実際持ってみるとちょっと下品だなと…
デザイン自体は可も無く不可も無く。
【高音の音質】
問題はここ。視聴してみてエージングすればおさまるかなと思ったけど、全然おさまらない。キンキンすることもあるし、シャカシャカすることもある。聴いてて煩わしい高音の出方。
真鍮が云々言ってるけど、それが悪いほうにはたらいてしまったかのかも。
【低音の音質】
量は普通に出てる感じ。特にこだわりがなければ満足できるのではないかと。
【フィット感】
イヤーピースさえ合えばフィットは問題ないと思います。
【外音遮断性】
特に気にしてないので無評価。
【音漏れ防止】
同上。
【携帯性】
同上。
【総評】
正直に言うと、買って後悔してる品。買うならもう少しお金出して他のものを買ったほうがいいと思います。
高音がここまで煩わしく思えるものは初めてです。
値段と総合評価にだまされることがあるので、高音が強めに出る曲とかを少し長めに視聴してから買ったほうがいいと思います。自分の耳には合いませんでした。
現状これしか手元に無いので我慢して使ってますが、新しいものが来たら非常用にしまいこむつもりです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 06:33 [714038-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
発売日から愛用していた99が断線したため急きょ購入しました。
【デザイン】
シルバーを購入。見た目が価格の割に安っぽくなくて良い。
【高音の音質】
中〜高域の音質は潰れていて出ていないようなもの。
中でも中域の不足感が顕著
【低音の音質】
中〜高域を削り無理矢理出しているような印象を受ける。特に問題なのが篭り…この価格ならこの程度か
【フィット感】
特筆無し
【外音遮断性】
特筆無し
【音漏れ防止】
特筆無し
【携帯性】
特筆無し
【総評】
低音に重きを置いておりますが、その低音も篭っておりクリア感はありません。中域がスカスカで高域も中途半端、聴いているとアンバランスさに違和感を感じられる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。ただ、値段を考えると別段損という程ではないと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
高域の美しさが絶品!コスパの面でもおすすめ!
(イヤホン・ヘッドホン > EW300)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
