SE215-CL レビュー・評価

2011年 4月下旬 発売

SE215-CL

  • 強化された低域と温かみのあるディテールサウンドが特徴のダイナミック型MicroDriverを搭載した、エントリーモデル。
  • 遮音性デザインを採用しており、ソフトで弾力性のあるイヤパッドは、最大90%の騒音カット効果を持つ。
  • 耐久性のあるKevlar素材の強化ケーブルは、曲がり具合を保持する機能を備えており、耳の上側にかけることもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 SE215-CLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE215-CLの価格比較
  • SE215-CLのスペック・仕様
  • SE215-CLのレビュー
  • SE215-CLのクチコミ
  • SE215-CLの画像・動画
  • SE215-CLのピックアップリスト
  • SE215-CLのオークション

SE215-CLSHURE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアー] 発売日:2011年 4月下旬

  • SE215-CLの価格比較
  • SE215-CLのスペック・仕様
  • SE215-CLのレビュー
  • SE215-CLのクチコミ
  • SE215-CLの画像・動画
  • SE215-CLのピックアップリスト
  • SE215-CLのオークション

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.24
集計対象179件 / 総投稿数181
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.19 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.05 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.26 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.60 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.84 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.90 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.67 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

SE215-CLのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

音之葉さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
26件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
30件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

現在は主にXBA系やIER系を利用しております。

ポータブルオーディオという分野を認識する以前は手ごろなDAP(COWON)と比較的リーズナブルなIEM(MDR-EX500SL、MDR-XB90EX)を所持しており十分に気に入っておりましたが、どちらのIEMも、手放す切っ掛けはケーブルの断線が理由でした。

どんなに気に入っているIEMも断線したらそれでおしまいは非常にもったいないと思い修理やリケーブルを考えてはみたもののそれら費用でIEM本体が購入出来てしまいそうな出費自体、如何なものかと思い。ならばケーブル交換可能なIEMはないかと探し、巡り合ったのが本品でした。

SE215に決定する理由としては比較的リーズナブルな価格で、尚且つ、リケーブル可能なIEMとしては、当初からサイトでの評価が非常に良かったので、視聴せず購入したもののいざ使ってみると低音(ドラム・ベース)のアタック感は非常に良いと感じるものの、音の厚みが非常に薄味で想像していたものとかけ離れており自分の好みとは正反対な感触で、これがどうしたら価格コムのあの評価に繋がるのか全く理解できませんで、結果お蔵入りとなったわけです。
※その後はXBA-A3 → Z5 → Z1R となり … 財政状況が非常事態に(笑)

しかし2019年現在、リケーブル商品が非常に安価で購入可能なため、物は試しと、何の期待もせず見た目だけで16芯の5極4.4mmのケーブルと4.4mm用のUSB TYPE-C 変換ケーブル(Hi-Res変換+バランス出力対応品)を購入し、更にはイヤーチップはコンプライに変更後、DAP(AK100MKII+GroveAudio)、PCオーディオ(PHA-3、XPA-700)、PS4、スマホ(XPERIA 1)に繋いでみるとあらびっくり大変身。

もちろんXBA-A3, Z5, Z1Rには及びませんが、それでも、優しい爽快な音質、必要十分な音の厚み、SE215特有の低音の切れの良いアタック感が相まって聴き疲れ皆無、遮音性良好、IEM-Z1Rのような装着時の重さも皆無で、通勤用や室内でもライトに利用したり、高価なIEMを紛失や破損する恐れのある場合の代用品として利用するのであればかなりの良品に大変身を遂げてくれました。

過去IEMを購入したころはエージングなんて意味も理解できませんでしたが今思えばSE215はエージングがそれなりに必要なIEMだったのかなとも感じでいます(実例として、Z5やZ1Rは間違いなくエージング前後で大幅に音質変化を確認できました)

リケーブルして、PHA-3や高品位なDAPや、Hi-Res音源の方がより本品の良さを感じとれると思います。

SE215の存在能力恐るべし!

■SE215を大変身へ導いてくれた(笑) 激安リケーブル製品
 注意!以下、あくまでSE215と組み合わせた場合の感想となります

 16芯の5極4.4mmのケーブル 2,688円
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WQY3GYX/
 ※注意! mmcx側は接続の装着感が、かなり固めなのであまり高価なIEMへの使用は避けたほうが無難と思われます。
 ※ケーブルも柔らかくシェア掛け感も良好でした。

 USB TYPE-C to 5極4.4mm変換ケーブル 1,500円
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07W6V29V2/
 ※注意!USB側、4.4mm側ともに接続の装着感が、かなり固めです。
 ※私は、Sony Xperia 1 と Onkyo HF-Player および Neutron を使ってます。

比較製品
SONY > XBA-A3
SONY > XBA-Z5
SONY > IER-Z1R
主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふむふむそうでしたかさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

★装着感ー普通

★再生周波数帯域ー22Hz〜17.5kHz
CD音質ですらキチンと再現できません
しかし高音が足りないという印象は持ちません

★個人的には22KHzまで出てほしいですが、もっと高い周波数まで再生周波数帯域になってるけど音のひどい機種は沢山あるので、それに比べればこっちのがいいと思いました。評価の高いSE846も15Hz〜20kHzですしね

結局高い周波数よりも、人間によく聞こえる周波数帯を、いかに良い音として聞かせられるかということなんでしょうか

★ゼンハイザーIE60−80よりも音がスッキリした印象

★SE315も聞きましたが大きな変化は感じませんでした

★ブラックが昔6000円以下、今10980円ずいぶん値上がりしましたね
近所の家電量販店でも8000円台で売ってますが・・・ネットのが高いという不思議

★歯切れがよい音

★特に音に不満は感じませんが高解像度を求める沼に入ってしまった方には物足りないと思います



参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エルモーイさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質2
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

普段はRHAのT20やKZのZS5などを使用しています。
フィット感と遮音性が良いので、就寝時と外出時・通勤時にはSE215を使用しています。
快適性を重視し、リケーブルしてBluetoothイヤホンとして使用しています。

【デザイン】
万人受けするデザインだと思います。
あまり安っぽくはないですが、高級そうな感じもしません。
外使いでも特に問題ないデザインだと思います。

【高音の音質】
若干詰まり気味です。
十分聞けるレベルではありますが、他のU10000円のイヤホンに比べると劣っていると感じます。

【低音の音質】
量は多くなく、締まった感じの低音です。
どのジャンルでも適度な量感で聞きやすいです。

【フィット感】【外音遮断性】
このイヤホンの一番の売りです。
フィット感と遮音性を高いレベルで両立しているイヤホンだと思います。

【音漏れ防止】
ほぼしませんし、気になりません。

【携帯性】
ポーチが付属しているので持ち運びやすいですが、純正ケーブルは若干長く取り回しにくいです。
気になるのであればリケーブル推奨です。

【総評】
タイトル通り、ある程度の音質でフィット感と遮音性を求めているのであればベストバイです。
正直音質だけに着目すると聞きやすい音ではありますが、5000円程度のイヤホンと大差ないです。
製品としてのまとまり的には、良くできたイヤホンだと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Uehara課長さん

  • レビュー投稿数:415件
  • 累計支持数:2430人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
155件
1233件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
35件
270件
腕時計
159件
33件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

2010年11月に購入したSE425、当時はスマホに直挿しでの使用だった為、当然低音も高音も出る筈無く、自身物足りなさを感じていた為、スマホのプアな内蔵プレーヤーでも充分鳴らせるであろうSE215を購入。

購入日は確か2012年の夏ごろ、SE425もSE215も未だ現役で使用しています。

あれから色々なイヤホンやヘッドホン、プレーヤーを購入しましたが、自分の中での基準となる音質は、D型では此のSE215、BA型ではSE425になります。

この2つのイヤホンは風呂上がりに使用する事が多かった為、筐体内部には青緑のカビも発生してますが、愛着も有って中々手放す事が出来ません。
まあ、今となっては古過ぎて買い取り不可だと思いますが。



以下各項目毎のレビューです。




【デザイン】
良くも悪くもこれぞSHUREのデザイン。
手にした頃はどちらかというと格好悪く感じていましたが、現在は見慣れた事もあって、それ程醜いとも思いません。

耳の中に隙間無くしっかりと収まるデザインはこの会社独自の物でしょう。
シュア掛けという装着時の儀式も購入当初は特別感があって格好よく思ってましたし。



【高音の音質】
ダイナミックドライバー1発という事で、それ程キンキンに出る事も無く、かといって埋もれてしまう様な事も無く、極普通の音質かつ量感で出て居ると思います。


【低音の音質】
スペシャルエディションに比べれば出て居ませんが、自分にとっては必要充分な量が出て居ます。

ズンドコ系の低音が好きな方は他メーカーのイヤホンを購入した方が良いです。


【フィット感】
この商品の最大の特徴は此処でしょう。
外耳口にキッチリ収まり、対耳珠周りにも隙間なく吸い付くかの様にピッタリ嵌ります。

未だSEシリーズよりフィッティングで上回るユニバーサルイヤホンは早々有りません。

【外音遮断性】
下手なノイズキャンセリング機器よりキッチリと外音を遮断してくれます。
音楽をかけると完全に1人の世界に入る事が出来ます。

【音漏れ防止】
外音遮断性能と同じく、極めて高いフィッティングのおかげで、全くと言って良い程に音漏れする事は有りません。
此れで音漏れするというのは余程何処かに隙間が開いているか、大音量で音楽を聴いているかのどちらかでしょう。


【携帯性】
筐体はコンパクトで嵩張りませんが、ケーブルが太くてゴツく、長さも1.6mある為かなりタイトに巻かないとコンパクトにはなりません。
その分丈夫で、自分の使用法では断線や接触不良等のトラブルとは未だに無縁です。

自分の場合、一時期2.5mmバランスケーブルを繋いでいましたが、現在はE900Mの金/黒ケーブルを繋いでいます。
此のケーブル、耳掛かりが良くて音質も素晴らしく、色合い的にも黒い筐体との組み合わせが結構好きなんですよ。
家族からは悪趣味扱いされてますがね。


【総評】
発売されてから約6年と半年、入門機では未だにトップクラスだと思いますが、そろそろ新鮮味も無くなりつつあります。
スペシャルエディションや小変更では無く、完全なフルモデルチェンジ版を望んでいる方も多いと思います。

自分もその中の1人ですが、未だにフルモデルチェンジの噂すら聞こえてきませんから、未だ暫くは現役続行でしょう。
後継機種に期待しつつ、現行機をまだまだ大事に使い続けようと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kassi1000さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
23件
68件
スマートフォン
4件
12件
タブレットPC
3件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

SE535も購入したので比較です。
結論から述べると、ダイナミック型大好き人間には多少篭もろうが解像度が低かろうがSE215の方が聴いていて楽しいです。
また、SE215は2.5mm4極ケーブル仕様で「超絶音分離、良質低音」に大化けします。
SE535の方は、何をしても「化ける」という反応は起きませんでした。(元レベルが高いせい?)
やはり「好み」の問題かと再認識しました。
楽しさor美音・・・どちらか?ということですね。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

inuafroさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
17件
0件
スマートフォン
1件
8件
PlayStation Vita ソフト
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4


【デザイン】
シュア掛けを前提にしたデザインでこのデザインだからこそ高い遮音性、音漏れしにくいといった事が挙げられると思います。
良いイヤホンが安く手に入る時代ですが、まだデザイン面では衰えて無いようにも見受けられます。

【高音の音質】
あまり良いとは思いません。女性ボーカル(ソロボーカル、アニソン)では、詰まったような音になってしまいます。
単純にボーカルだけでしたら、RHA MA750、AKG N20、ゼロオーディオ CARBO DOPPIO、、ONKYO E700M、Nuforce HEM1などの方がボーカル再生には適しているように感じます。
ボーカル再生に重きを置きたい方は他の機種(上記で挙げたような機種)を検討される方が良いと思います。

【低音の音質】
低域は厚みがあり量感にも優れています。しかし、ZERO AUDIO ZERO BASS ZB-03を筆頭に重低音イヤホンでも完成度の高い製品が次々登場していますのでSE215の優位性というものはだんだん薄れていってしまっていると感じます。

【フィット感】
フィット感は良好です。
耳に合わない方はまずイヤーピースを変えてみましょう。

【外音遮断性】
遮音性が良いため電車内では重宝します。

【音漏れ防止】
音漏れも非常に少なく、電車内で使用するにはちょうどよいでしょう。

【携帯性】
ケーブルが162cmなので携帯性はあまり良くないです。

【総評】
5000円で良いイヤホンが買える時代です。例えばfinal E2000、final E3000、茶楽音人 雫、ZERO AUDIO ZERO BASS ZB-03など。一万円クラスでもHEM1、E700M、CARBO DOPPIOなどコスパが高いイヤホンが続々出ています。その中であえてこのSE215を買う理由は一体なんでしょうか?
遮音性にしてもイヤーピースで補える部分もありますし、今やSE215は時代遅れの波に飲まれてしまっています。

これから買うという人はよく吟味してから購入した方が良いと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天空の蒼さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
8件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
プリンタ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

家族に音漏れがあるか確認したら、se112使用の時は少し聴こえた。
この製品(ソフトフォームイヤパッド使用)では全く聴こえなかったとの事でした。

低音域ではse112の方が良いような気もしますが、全体的なバランスでは此方の方が良いと思います。
只、ソフトフォームイヤパッドは割りと直ぐに劣化してしまうのが残念です。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sino1991さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マッサージチェア
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
かっこいいです。クリアなところもまたオシャレだと思います。
【高音の音質】
あまり強く感じませんが、刺さることもなく、自分にはいい感じです。
【低音の音質】
程よく出ています。厚みが感じられてよいです。
【フィット感】
はめるのに慣れが必要でしたが、それだけにぴったり感があります。
【外音遮断性】
とてもよいです。
【音漏れ防止】
これもまたよいです。
【携帯性】
イヤホンにしては、かさばります。
【総評】
ONKYO E700Mを使っていましたが、いつも持ち歩いて扱いが雑だったのか、断線してしまったので、丈夫さもこれにしました。装着に未だに迷うことがありますが、ぴったりはまるので心地よいところが気に入っています。音が、フラット感というのか、全体的にまとまり感があって、心地よいです。値段も8000円台と、手頃で満足しています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

flyingleedさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
13件
タブレットPC
2件
4件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

もう6年近く使っています。途中、断線でケーブルをオリジナルだがブラックに交換。

【デザイン】
すぐにshreだとわかる。透明で独特な形をしていて気に入っている。

【高音の音質】
極めてドライ。ピアノの高音部あたりは響きがなさ過ぎて違和感を感じる。しかも、ある一部分にアクセントがあるようだ。4kあたりを少し落とすとクラシック等は安定する。しかし、ボーカルなどでは決してレンジが広くない音域を広く感じさせる働きがあるようで、欠かせない部分のよう。

【中音の音質】
これは、暖色系で、しかも密度が高く素晴らしい。

【低音の音質】
量は少し多め、しかし、やや解像度にかける様に思う。

【フィット感】
良好。

【外音遮断性】
すばらしい。このため、電車の中などでは、もっと高級機といわれるものよりいい音が聞ける。

【音漏れ防止】
これも、素晴らしい。全く気にせずに満員電車でも使用可能。

【携帯性】
問題なし。ケーブルが長いのと断線したクリアーオリジナルのケーブルは耐久性に少し何あり。

【総評】
静かなところで聞くと、これよりいい音がするイヤホンはたくさんある。しかし、遮音性の高さ、中音の充実、低音の量の確保で騒がしいところでは実力以上の力を発揮します。
また、イコライザーや音源などの変化に極めて忠実。余分な音の響きを廃した(響きや音場の広さを求められる楽曲には向かない)モニターらしいところだと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CHARO0407さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
48件
スピーカー
2件
28件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

AK240→SE215

SE215SPEと悩みましたが、こちらにしました。
SE215SPEは低音の主張が強くリスニングサウンドですが、高音が篭り気味でハイハットやシンバルが少し埋もれて聞こえずらかったです。


SE215ですが、まさに「無機質」という印象です。
声質は乾いており、生々しさといったものとは皆無です。
ですが、なかなかに主張してくる低音のおかげで楽器の臨場感が増し、曲全体が濃密になります。ただ、味付けはされていないので、原音に忠実といったところです。
少し低音が強めですが、低音から高音までのバランスが良い感じで、どの帯域もかぶることなくしっかり聴きわけることが出来ます。
やはり高音の伸びや煌びやかさといったものはなく、抜けももう少し欲しいところです。やはりここは価格なりかそれ以下かもしれません。
しかし、低音の量・質が素晴らしく、中音は淡々と鳴らすといったこの価格帯では珍しいモニターサウンドですので、気に入れば買いだと思います。
リケーブルが可能で、遮音性・音漏れも良好ですので、手荒く使ってしまいがちな通勤・通学にはベストなイヤホンだと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

タルタル戦士さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
6件
CPU
2件
3件
スマートフォン
4件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性2

【デザイン】
若干安っぽい感じもしますが、一目でSHUREのイヤホンだと分かります。

【高音の音質】
決して悪い訳ではないですが、低中音に少し負けてしまっている気がします。

【低音の音質】
低音と中音はとてもよく出ています。

【フィット感】
耳栓タイプの使っていますが完璧です。
今まで2000円以下やスマホやプレーヤーに付属のイヤホンしか使ったことがなくて、このタイプのイヤーピースを使ったのは初めてですが、耳の中の形に影響を受けずどんな人でも完璧にフィットし易そうです。
SHURE掛けするようになったおかげで意図せず外れることが無くなった点も良いです。

【外音遮断性】
ほとんど周りの音が聞こえなくなるので音楽に集中出来ます。
タッチノイズも全く気にならない程度しか無いので環境を問わず最良の状態で音楽が聴けて本当に素晴らしいです。

【音漏れ防止】
音漏れがどの程度なのか自分で確認出来ないので無評価ですが、新幹線に乗った時iPhone6に直挿しで音量半分程度でも隣の友人は全く聞こえなかったと言ってました。

【携帯性】
ケーブルに針金が入っていたりコードもかなり長めでお世辞にも携帯性は良いとは言えません。

【総評】
今まで安物やスマホやプレーヤーにオマケで付いてくる物しか使ってこなかった分違いが大きいです。
音質の違いもですが、それ以上に装着時のフィット感や遮音性の高さで余計な雑音が無い状態になるのが大きいと思います。

余談ですが、家では主にBOSEのCompanion20で音楽を聴いていますが、これがBOSE丸出しの良くも悪くもBOSEサウンドでSHURE215とは真逆の特性のスピーカーなのでSE215で聴いた直後にCompanion20で同じ曲を聴くと違和感が凄いです(笑)

主な用途
音楽
映画
テレビ
その他
接続対象
PC

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sakouさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
プレイステーション3(PS3) ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

奏でる音はあくまでモニターテイストです。良く言えば、原音に忠実。悪く言えば、つまらない音。前者を取るか、後者を取るか好みの別れようでしょう。

基本的には原音に忠実なのですが、モニター用途には余りお勧めできません。というのも、低音が主張しすぎて他の音域が埋れている為です。別の言い方をすれば、低音が、他の音域を埋めているのです。
これではせっかくの分解能が高さが活かしきれておらず、非常にもったいないです。モニターにはCD900stを使うべきですね。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nick303さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
13件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

タイトルの通りですが、ひとつだけ。

iPod / iPhone使用環境下でのお話ですが、純正イコライザーでBass Reducerに設定。

すると本機特徴のモコモコとした低音がクリアーになり、元々のダイナミック型の特性でもある臨場感が前面に際立ちます。

高音のシャリシャリと刺さる嫌味もなく、最近流行り出したダイナミック型とBA型のハイブリッド機に勝るとも劣らない良い音を鳴らします。というよりもこちらの方が全体のまとまりが良いです。

是非店頭にてご視聴を!!

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takasan1968さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
6件
39件
自動車(本体)
0件
16件
イヤホン・ヘッドホン
7件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】悪く無いです

【高音の音質】伸びません。中低音に負けてます

【低音の音質】良く出ていると思いますが、分離感はイマイチです

【フィット感】悪く無いです

【外音遮断性】良好

【音漏れ防止】良好

【携帯性】535ltdとは違って使いやすいですがコードが長すぎです

【総評】ダイナミック型で1万円までならこれで良いと思います

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pko-0625さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

UEの8000円ぐらいのイヤホンをつかってて、この前断線したので
リケーブルが魅力のこのイヤホンを購入しました。
最初は独特の「shure掛け」とやらでつけてみて、「おおついに買ったんだ!」という気分になりました!
見た目もクリアーで中が見えていてなんかかっこいい!
shure掛けは慣れればいけます。ただなんか耳にかかっている感覚が、イヤホンを取っても残っている感じがしますね。
これも慣れれば大丈夫なんでしょうか・・・

さて、音質面についてです。
前のUEのイヤホンは個人的に求める音に近かったので、これと比べてみての感想です。
まず、低音については、やはり弱いかなと感じました。自然体ではありますが、もうすこしベースのスラップの攻撃的な音などが表現できていればよいかなあと思います。
高音に関しては同等、もしくはよりきれいに聞こえました。

音漏れに関してはほとんど心配ないかと。
バスの中でも歩いているときでも、まるで防音室の中にいるかのように音楽しか聞こえない世界。
さすが、遮音性を語るイヤホンだなとおもいました!

ケーブルがそのままだと長すぎたので、巻くやつを使ってます。

全体的にいいのではないでしょうか。すごく自然になっている感じです。
僕的にはすこし低音が物足りませんが、許容範囲ですし、何よりリケーブル可能ということで耐久性も安心です。

大事にしていこうとおもいます

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

SE215-CLのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SE215-CL
SHURE

SE215-CL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月下旬

SE215-CLをお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

SE215-CLの評価対象製品を選択してください。(全2件)

SE215-CL-J [クリアー] クリアー

SE215-CL-J [クリアー]

SE215-CL-J [クリアー]のレビューを書く
SE215-K-J [トランスルーセントブラック] トランスルーセントブラック

SE215-K-J [トランスルーセントブラック]

SE215-K-J [トランスルーセントブラック]のレビューを書く

閉じる