Q701 レビュー・評価

Q701 製品画像

拡大

Q701WHT [ホワイト] Q701BLK [ブラック] Q701GRN [グリーン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Q701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Q701の価格比較
  • Q701の店頭購入
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

Q701AKG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 登録日:2010年10月18日

  • Q701の価格比較
  • Q701の店頭購入
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:81人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.80 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.33 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.26 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 1.96 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 1.46 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 1.63 3.84 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Q701のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

大和@頑張らないさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

2年以上使ったのでそろそろレビューをと思います。
再生環境は私のイヤホンのレビュー欄から確認して下さい。
6年間オープンはAKGを選び続けた元K701ユーザーとしてのレビューとなります。
随分と前に購入しているのでメーカーを忘れましたが8,000円程度のケーブルにリケーブル済です。

【デザイン】
好きです。K701も所有しておりましたが訳あって一度手放しましたが見た目も似ておりリケーブルも可能な事からこちらを再度購入しました。

【高音の音質】
繊細で透き通ったとても美しい音です。
私はこのヘッドホンで高音が刺さると感じた事はありません。

【低音の音質】
低音だけはやや力不足ですね。
全体的にフラットで軽やかな音を奏でるので聴く曲を選びます。

【フィット感】
いいですが長時間着けるとバンド部分のコブが痛いです。

【外音遮断性】
オープンエアーですよ?

【音漏れ防止】
オープン(ry

【携帯性】
ヘッドホンですから。
何よりオープ(ry

【総評】
リスニングとしてもモニタリングとしても優秀です。
なんでもござれな優秀さではないのでそこは致し方ありませんが買って損をするようなヘッドホンではまず無いです。
きちんと稼働させてあげられる環境さえあれば非常に完成度の高いヘッドホンですので購入予定の方はある程度の出力があって品質の良いアンプを通してあげて下さい。
ちなみに私は発売当初購入してます。
かなり値崩れしてますけど本来6万円以上で販売されていたヘッドホンなので質が悪いはずありません。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ずーやさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
5件
フォトストレージ
0件
4件
ヘッドセット
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

まず、このヘッドホンを欲しいと思ったのは見た目からでした。
デザイン的には大満足です。

総合評価として、2万円台でこの素晴らしい音質はあり得ません。

中高音の評価は、皆さんが言われるように素晴らしいです。
艶があると言うか、生々しく聞こえてきます。
細かい音までしっかりと拾ってくれます。

低音については、あまりよい評価が少ないようですので、期待していませんでした。
が、文句ありません。
これ以上、低音が厚いとバランスが壊れると思います。

買って正解でした。

主な用途
音楽
映画
接続対象
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いぐいぐらぷたさん

  • レビュー投稿数:246件
  • 累計支持数:1445人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

扇風機・サーキュレーター
25件
63件
掃除機
5件
44件
CPU
2件
36件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性2

写真@

写真A

写真B

購入して暫くたちますが、レビューしていなかったので投稿します。
開放型のヘッドホンは本機以外所有していないので、あまりつっこんだレビューはできませんが、密閉型ヘッドホンや、スピーカーなどを一部比較対象にした感想となります。

本製品の魅力は、
1.開放型としての音の広がりを感じる事ができる点
2.やや低音が控えめと感じるが、概ねフラットな特性で癖が少ない
3.味付けが少なく素直な音
4.解像度が高く繊細な表現力

といったところでしょうか?

反面
1.再生環境を選ぶ。非力なプレーヤーだと上記実力を発揮しにくく、下手すると音量をまともに取れないこともある。
2.長所と対になるが、やや薄味に感じることもある。
3.開放型として使いどころの制約がある

となると思います。

再生環境はBDP-95(SACD)+HP-A3

以下項目

【デザイン】

デザイン性と機能性を併せ持つ中々所有欲を満たすデザインです。あまり奇抜なのが好きではないので黒を購入しましたが、ケーブルは蛍光グリーンといった色で程々のアクセントとなっていると思います。(写真@A)

大きさはヘッドホンとしてもかなり大きい部類、しかし軽量なのでそれほど使いにくいものではありません。AKG 550 等と同程度の外径、BeatsProより一回り以上小型です。(写真B)


【高音の音質】

音の広がり、解像度、共に私の持っているイヤホンヘッドホンでは一番上です。・・といっても開放型をこれしかもっていないので音の広がりは当たり前かもしれませんが。。

高音というより中音域だが、あまりボーカルが前に出てくるタイプには感じられない。

普通に評価すると5点を付けてもいい気がするが、個人的な好みとして、やや薄味すぎる、もう少し血の通った音の方が好み。。なのだが、ひょっとするとそのようにチューニングすると上記の本機の長所も弱くなるのかもしれない。。わかりませんが。。

【低音の音質】

控えめの量感でキレで勝負するタイプ。あまり下は出ていないが個人的にはこのバランスが本機の繊細なキャラクターや解像感を出す大きな要因と思えるのでこれで良いと思います。

180度別のキャラクターと言えるBeatsPro等と聴き比べると同じ音楽が全く別のものに聞こえる事もあります(笑)


尚、音質とはちょっと違いますが、ドルビーヘッドホンシステムを搭載した製品に本製品を繋いで映画鑑賞をしてみましたが、さすがにスピーカーのサラウンドシステムには及ばないものの抜群のサラウンド感を体験できました。開放型の広がりの為かサラウンドシステムなんかとも好相性ですね。

総じてヘッドホンとしてかなり満足できる音ですが、根本的な迫力や自然な音像定位という点ではやはりスピーカーとの差は大きいです。私の今使っているスピーカーがKEF R300 /イクリプス TD510MK2 なので価格帯的な不利はあるかもしれませんが、それなりに音が出せる時間帯だとスピーカーを使うことが多くなります。

【フィット感】

装着も簡単、側圧も程々ですが、耳の下側がやや圧迫されて長時間つけていると痛くなります。暫く使っていてもどうも解消しないようです。

【外音遮断性】

ほぼ皆無です。

【音漏れ防止】

ほぼダダ漏れです。

【携帯性】

軽いので持ち運べない事はないですが、かさばります。それ以前に外で使うのに向いていませんが。。

【総評】

2万円台と言う価格はかなりお買い得な価格だと思います。
開放型なので使いどころは制限されるのは仕方がありません。
1840等、ライバル機種も出てきていますが、まだまだ魅力大な機種だと思います。

主な用途
音楽
映画
接続対象
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旅のくまくんさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
10件
CPU
1件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止1
携帯性1

中高域は綺麗になるが、どこまでも透き通るような透明感はない。
伊藤君子や宇多田ヒカルのボーカルは忠実に再現されている。
ただし、過剰に艶が乗ることはない。
低音は控えめである。
決してドンシャリ感のある鳴り方ではなく、ニュートラルで聴き疲れのしない音をお探しの方にお勧めする。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Q701のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Q701
AKG

Q701

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年10月18日

Q701をお気に入り製品に追加する <642

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

Q701の評価対象製品を選択してください。(全3件)

Q701WHT [ホワイト] ホワイト

Q701WHT [ホワイト]

Q701WHT [ホワイト]のレビューを書く
Q701BLK [ブラック] ブラック

Q701BLK [ブラック]

Q701BLK [ブラック]のレビューを書く
Q701GRN [グリーン] グリーン

Q701GRN [グリーン]

Q701GRN [グリーン]のレビューを書く

閉じる