![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.80 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.33 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.26 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
1.96 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
1.46 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
1.63 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月19日 16:37 [896670-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
2年以上使ったのでそろそろレビューをと思います。
再生環境は私のイヤホンのレビュー欄から確認して下さい。
6年間オープンはAKGを選び続けた元K701ユーザーとしてのレビューとなります。
随分と前に購入しているのでメーカーを忘れましたが8,000円程度のケーブルにリケーブル済です。
【デザイン】
好きです。K701も所有しておりましたが訳あって一度手放しましたが見た目も似ておりリケーブルも可能な事からこちらを再度購入しました。
【高音の音質】
繊細で透き通ったとても美しい音です。
私はこのヘッドホンで高音が刺さると感じた事はありません。
【低音の音質】
低音だけはやや力不足ですね。
全体的にフラットで軽やかな音を奏でるので聴く曲を選びます。
【フィット感】
いいですが長時間着けるとバンド部分のコブが痛いです。
【外音遮断性】
オープンエアーですよ?
【音漏れ防止】
オープン(ry
【携帯性】
ヘッドホンですから。
何よりオープ(ry
【総評】
リスニングとしてもモニタリングとしても優秀です。
なんでもござれな優秀さではないのでそこは致し方ありませんが買って損をするようなヘッドホンではまず無いです。
きちんと稼働させてあげられる環境さえあれば非常に完成度の高いヘッドホンですので購入予定の方はある程度の出力があって品質の良いアンプを通してあげて下さい。
ちなみに私は発売当初購入してます。
かなり値崩れしてますけど本来6万円以上で販売されていたヘッドホンなので質が悪いはずありません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 17:58 [545559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
まず、このヘッドホンを欲しいと思ったのは見た目からでした。
デザイン的には大満足です。
総合評価として、2万円台でこの素晴らしい音質はあり得ません。
中高音の評価は、皆さんが言われるように素晴らしいです。
艶があると言うか、生々しく聞こえてきます。
細かい音までしっかりと拾ってくれます。
低音については、あまりよい評価が少ないようですので、期待していませんでした。
が、文句ありません。
これ以上、低音が厚いとバランスが壊れると思います。
買って正解でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 16:44 [513452-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真@ |
写真A |
写真B |
購入して暫くたちますが、レビューしていなかったので投稿します。
開放型のヘッドホンは本機以外所有していないので、あまりつっこんだレビューはできませんが、密閉型ヘッドホンや、スピーカーなどを一部比較対象にした感想となります。
本製品の魅力は、
1.開放型としての音の広がりを感じる事ができる点
2.やや低音が控えめと感じるが、概ねフラットな特性で癖が少ない
3.味付けが少なく素直な音
4.解像度が高く繊細な表現力
といったところでしょうか?
反面
1.再生環境を選ぶ。非力なプレーヤーだと上記実力を発揮しにくく、下手すると音量をまともに取れないこともある。
2.長所と対になるが、やや薄味に感じることもある。
3.開放型として使いどころの制約がある
となると思います。
再生環境はBDP-95(SACD)+HP-A3
以下項目
【デザイン】
デザイン性と機能性を併せ持つ中々所有欲を満たすデザインです。あまり奇抜なのが好きではないので黒を購入しましたが、ケーブルは蛍光グリーンといった色で程々のアクセントとなっていると思います。(写真@A)
大きさはヘッドホンとしてもかなり大きい部類、しかし軽量なのでそれほど使いにくいものではありません。AKG 550 等と同程度の外径、BeatsProより一回り以上小型です。(写真B)
【高音の音質】
音の広がり、解像度、共に私の持っているイヤホンヘッドホンでは一番上です。・・といっても開放型をこれしかもっていないので音の広がりは当たり前かもしれませんが。。
高音というより中音域だが、あまりボーカルが前に出てくるタイプには感じられない。
普通に評価すると5点を付けてもいい気がするが、個人的な好みとして、やや薄味すぎる、もう少し血の通った音の方が好み。。なのだが、ひょっとするとそのようにチューニングすると上記の本機の長所も弱くなるのかもしれない。。わかりませんが。。
【低音の音質】
控えめの量感でキレで勝負するタイプ。あまり下は出ていないが個人的にはこのバランスが本機の繊細なキャラクターや解像感を出す大きな要因と思えるのでこれで良いと思います。
180度別のキャラクターと言えるBeatsPro等と聴き比べると同じ音楽が全く別のものに聞こえる事もあります(笑)
尚、音質とはちょっと違いますが、ドルビーヘッドホンシステムを搭載した製品に本製品を繋いで映画鑑賞をしてみましたが、さすがにスピーカーのサラウンドシステムには及ばないものの抜群のサラウンド感を体験できました。開放型の広がりの為かサラウンドシステムなんかとも好相性ですね。
総じてヘッドホンとしてかなり満足できる音ですが、根本的な迫力や自然な音像定位という点ではやはりスピーカーとの差は大きいです。私の今使っているスピーカーがKEF R300 /イクリプス TD510MK2 なので価格帯的な不利はあるかもしれませんが、それなりに音が出せる時間帯だとスピーカーを使うことが多くなります。
【フィット感】
装着も簡単、側圧も程々ですが、耳の下側がやや圧迫されて長時間つけていると痛くなります。暫く使っていてもどうも解消しないようです。
【外音遮断性】
ほぼ皆無です。
【音漏れ防止】
ほぼダダ漏れです。
【携帯性】
軽いので持ち運べない事はないですが、かさばります。それ以前に外で使うのに向いていませんが。。
【総評】
2万円台と言う価格はかなりお買い得な価格だと思います。
開放型なので使いどころは制限されるのは仕方がありません。
1840等、ライバル機種も出てきていますが、まだまだ魅力大な機種だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月5日 18:42 [495141-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
中高域は綺麗になるが、どこまでも透き通るような透明感はない。
伊藤君子や宇多田ヒカルのボーカルは忠実に再現されている。
ただし、過剰に艶が乗ることはない。
低音は控えめである。
決してドンシャリ感のある鳴り方ではなく、ニュートラルで聴き疲れのしない音をお探しの方にお勧めする。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
良質なサウンドと、音をカスタムできる楽しさ
(イヤホン・ヘッドホン > NUARL NEXT1L-BE [ブラックエボニー])4
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
