
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.13 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.02 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.01 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.51 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.21 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 00:12 [584755-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
埼玉県航空公園内輸送機展示@ |
航空公園内輸送機展示A |
航空公園内輸送機展示B |
航空公園内輸送機展示C |
航空公園内輸送機展示D |
DSC-HX10Vを購入して1年近くになりますが、その間にミラーレス1眼など購入しましたが今更ながらに気軽にキレイな写真が撮れるのでメインで使用してます。
自分はソニーの画質が大好きです。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 10:16 [584644-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
手持ちのSONYコンデジと記念写真 |
HX-10V 広角側 P ISO100 手持ち 補正なし |
HX-5V 広角側 ISO125 手持ち 補正なし |
HX-10V 望遠側 P ISO100 手持ち 補正なし |
HX-5V 望遠側 ISO125 手持ち 補正なし |
HX-10V 最大望遠(デジタルズーム併用) 手持ち |
【デザイン】
SONYらしいデザインですがHX-5Vとの比較ですと何故かボディの質感が今一つです。
レンズが中央付近にレイアウトされている影響でしょうか?
金属感は以前の機種より段々下がってきていますがコストダウンの影響でしょうね?
【画質】
果たしてここまでの画素数がこのセンサーの広さで必要なのかは置いておいて
綺麗に写ります。 通常の使用で不満は出ないと思います。
【操作性】
今までのSONYのカメラと違和感の無い操作画面です。
何も考えずに撮影する分には問題ありませんが露出補正やISO変更等
ちょっと弄る為にもMENUEボタンで項目を選ぶのは面倒ですね。
でもコンデジにそこは求めていません♪
【バッテリー】
バッテリーは慣れ親しんだNP-BG1なのでチョイ撮りですと充電を忘れる位持ちます★
一日フルで撮影の経験が無いので評価は4にしています。
【携帯性】
16倍ズームで広角25mm、、、このサイズですから満点です。
【機能性】
手振れ補正は強力です。 三脚を使う=コンデジの携帯性をスポイルする。
もうこの1点でも充分な機能だと思います。
どんなに優れたカメラでもピンボケ(少々)を量産するカメラだと、、、(汗)
3DとかGPSとかスイングパノラマとか飛び道具も充実してます。
【液晶】
92万画素の綺麗な液晶です。 文句なしで5点です。
【ホールド感】
右グリップ部に厚みがあり感覚的にはNEXと近いです。コンデジとしては5点
【総評】
初心者の方や旅行に1台という使用を前提にすれば評価は5点ですが、、、
HX-5Vと比べると何故か満足度は4点(85点くらい?)
生産が国内から海外(中国)へ変わってますが購入価格(1.3万)を考えれば
恩恵を受けていると思います。
超望遠も撮れるビデオも綺麗★ 今の時点で買うなら素晴らしいカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月22日 16:18 [549374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジカメ(LUMIX)が3年程経ちくたびれてきたのと、28mmでは仕事(建築撮影)
で不便さの限界を感じたので買い替えました。仕事以外に登山のデジ一撮影が厳しい
危険な場所でのサブカメラとして検討。広角10mmのNIKON J1も考えましたが、
ポケットに容易に収まりそうもないので本機を購入しました。
デザイン:黒を購入。好みの問題ですがすっきりして私は好きです。
画質:試しに登山の時使用してみましたが、結構きれいに写るものだと感心しました。
デジタルの技術進化がうかがえます。軽登山ではデジ一でなくて、これでもい
いかと感じました。夜間の撮影に関してもデジカメとしてはまぁ良しとします。
操作性:仕事で何百枚も撮っていると、いつのまにか撮影ダイアルが動いたり他のボタ
ンが指に触れ、動画が始まったりします。撮影モードダイアルはもう少し固
めにしてもらいたいです。ON/OFFボタンは誤動作防止のためプッシュ式
なのでしょうが非常に使い難いです。スイッチ式の方が良いのでは。
バッテリー: LUMIXと変わりません。普通でしょうか。動画はほとんど使用してま
せんので静止画撮影のみの感想です。予備は2個買いました。
携帯性:普段がフルサイズデジ一なので軽くて紛失しそうで心配です。フラッシュが
ポップアップ式が可愛くて好きです。
機能性:Pモードかプレミアムお任せオート撮影がほとんどです。プレミアムはほと
んど失敗なく撮影できているのが素晴らしいです。割り切って使用している
ので他の多機能は使用しておりません。
液晶:いつもファインダー越しで液晶画面を見ながらの撮影はほとんどしないので不
安はありましたが、明るい屋外でも見やすいです。これは予想外の嬉しい誤算
です。マニュアルピント合せとかはコンデジではしないのでストレスは感じま
せん。
ホールド性:仕事での使用や登山のサブ的な使用ですが、ズームレバーは使い難いも
ののシャッターは切りやすいです。小さい割に非常にしっくりきます。
まとめ:画質、解像感にこだわる場合は、デジ一を使用しますので、特に不満はなし
敢て言えば、AFの精度です。コントラストのはっきりしない所や暗い所は、コ
ンデジのAFの限界を感じます。昔と変わらずといった所です。これをコンデジ
に求めるのは酷でしょう。この大きさで24mm広角、防水仕様(弱い雨レベル
での撮影可)があれば良いですね。HX-30Vと店頭で比較したのですが広角の
1mmの差は感じませんでした。大きさが少し大きかったので、ポケットに収ま
る当該機種にしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
