![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.97 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.61 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.43 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.30 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年9月3日 20:21 [531036-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
コンデジにはこういう優しい色も似合うんですね。 |
【デザイン】
角ばったIXYの1桁シリーズとは異なり、丸みを帯びた優しいデザインがいいですね。今回は娘のリクエストで「ピンク色」を選んだのですが、こういう色がコンデジに似合うということに気がつきました。
【画質】
正直、コンデジに1,600万画素が必要なのか?という疑問は残りますが、私が使用する用途(ブログに使用する写真+メモ代わりのスナップ)では十分すぎます。
【操作性】
このカメラの大きな特徴として「タッチシャッター」があります。スマホなどで使い慣れている方にはいいのでしょうが、私のように「シャッターボタンを押す。」ということに慣れている人には、逆にちょっと使いづらい部分もあります(普通にシャッターボタンを押せばいいのですが…。)。
【バッテリー】
娘から借用して、日帰り旅行のお供に何度か連れ出していますが、日常的な使用ではバッテリーの目盛りは減りませんので十分だと思われます。
【携帯性】
コンデジですから小さくて形態性に優れているのはもちろんですが、このカメラは軽くて良いですね。
【機能性】
娘に言わせると「Wi−Fi機能が便利!」ということだそうですが、私には何の意味かよくわかりませんので「3点」ということで…。
【液晶】
コンデジなのにこの大画面(3.2インチ)!よくぞ、この小さなボディに…と思えるほど大きいですし、最近の液晶は本当に綺麗です。
【ホールド感】
私の手には「小さすぎる」というのが正直なところですが、オーナーである娘に言わせると「ちょうど良い!」という回答でしたので、やはり女性を意識した造りとなっていると思います。
ただ、このカメラですが、底部の四隅には足となる突起が付いているのですが、その低部がやや丸みを帯びた形状となっているため、少し「座りが悪い」ということを追記しておきます。
【総評】
娘から「携帯じゃ写真が綺麗に撮れないからカメラが欲しい!」とねだられたため、誕生日のプレゼントとしてIXY420を購入!
娘に手渡すまでの間に、少し時間があったため、その間にIXY430がデビューしてしまうというハプニングはあったものの、「しっかりと構図を考えて撮影をする。」ということを学ぶためには最適だったと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 18:31 [498981-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ちでマクロ |
プログレッシブファインズーム10倍 |
以前使っていた富士フィルム FinePix F810と比べての感想です。
【デザイン】
普通です。無難なデザインのカメラを求めていたのでいいと思います。
【画質】
1680万画素 1/2.3型裏面照射型CMOSということであまり期待はしていませんでしたが
昼間の解像感はもう少しほしかったなと思います。F810の方が低感度は精細感があります。
室内での撮影はDIGIC5が効いているのか、低ノイズです。F810とは比べものになりません。
【操作性】
タッチパネルは圧感式です。スマートフォンに採用されている静電式ではないので同じだと思って触ると
反応が悪くいらいらします。うまく操作するポイントは指や爪先でしっかりと押すことです。
圧感式のメリットは手袋をしていてもOKなのと、不用意に触って設定が変わることが少ないことでしょう。
画面が手垢にまみれること以外は特に問題ありません。
【バッテリー】
680mAhと低容量なのとAUTOで使うと常にAF動作をしているのでなくなるのが早い感じです。
リチウムイオンバッテリーは何度か使わないと容量がフルに使えないので何度かフル充電と放電を繰り返すと
持ちがよくなりますのでまだよくはわかりませんが、
2日以上の旅行では予備バッテリーがあると安心だと思います。
【携帯性】
十分にコンパクトで気軽に持ち歩けます。
【機能性】
Wifiがついていますが、Android用ソフトがまだなので設定していません。
SONYの機種でおなじみの手持ち夜景モードが便利そうです。
いろいろついているので今後活用したいと思います。
【液晶】
くっきり鮮やかで見やすいです。特に不満はありません。
【ホールド感】
これ以上コンパクトな機種だと持ちにくいのでこの機種はまあまあだと思います。
もっと大きいCX3などと比べると悪いですがサイズとのトレードオフなのでしょうがないと思います。
【総評】
手軽にAUTOでパシャパシャ撮るのに最適です。
一眼だとオーバーなところに手軽に持ち歩けるのがいいですね。
高感度が低ノイズなので室内メインの人にはおすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
