COOLPIX P510 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:240枚 COOLPIX P510のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P510 の後に発売された製品COOLPIX P510とCOOLPIX P520を比較する

COOLPIX P520
COOLPIX P520COOLPIX P520

COOLPIX P520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月21日

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

COOLPIX P510ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

COOLPIX P510 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.35
集計対象71件 / 総投稿数71
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.52 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.02 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.92 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.22 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.36 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.62 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.74 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P510のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

tanupon-ponponさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
58件
デジタルカメラ
2件
41件
レンズ
5件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5
当機種月
当機種日食
 

日食

 

【デザイン】プラスチックが多用されています。

【画質】Good

【操作性】MFが使いにくい。

【バッテリー】あまりもちません。

【携帯性】小型、軽量◎

【機能性】電子ビューファインダーはあまり使えないです。AFが暴走しやすい。

【液晶】Beautiful

【ホールド感】少し小さくて手にフィットしにくい。

【総評】AFが遅いですが、手持ちでもなんとか月を撮影できます。(腕が相当疲れます)
1000mmという望遠は未知の領域。コスパに優れていてGood!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

コーヒーはジョージアさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
418件
デジタルカメラ
1件
67件
レンズ
3件
62件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種最大広角
当機種光学42倍望遠
当機種デジタルズーム2倍

最大広角

光学42倍望遠

デジタルズーム2倍

当機種風景
当機種夜景
当機種鳥 接写

風景

夜景

鳥 接写

買って約1ヶ月のレビューです

デザイン:一眼と比べると安物っぽいが、レンズフードを付けると
      それなりに見えるので十分(レンズフードは別売り品 LA-67P510T)

画質:作例を見て判断して欲しい、ネオ一としては十分だと思う。

操作性:MFが使いづらいがそれ以外はOK。

バッテリー:写真を取るには十分だが、予備は持っておくべし。

携帯性:ポケットには入らないが軽さは十分、
     重さは本体+レンズフード+バッテリーで約700g

液晶:上に向くのでローアングルでの撮影が可能。

ホールド感:手の大きな人には物足りないかも。


総評

風景では広角から1000mm級の超望遠まで使える、
野鳥などの撮影はなるべく近づいたほうが良い、AFが遅く飛んでいる鳥にピントを合わすのは難しいが、とまっている鳥の接写に成功すれば一眼にも劣らない写真が撮れると思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さざぴーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
質感があって良いと思う。カタログとかではそれっぽいけど、持ち出すと一眼レフに比べて激しく劣等感が出てくるかも・・
【画質】
十分すぎる程綺麗。そりゃ高性能カメラに比べれば等倍とかにすれば差は出て来るけど、通常の閲覧やコンデジしか持ってない人なら驚く程綺麗に映ると感じると思います。

【操作性】
普通のコンデジと比べれば通常の撮影ではなんら問題ないし色々設定出来る範囲は広い。
上位機種と比べると面倒な部分は出てくると思いますがそれは致し方ないし慣れの問題。

【バッテリー】
どのコンデジも宿命的な問題でしょうが常識的な撮影枚数・動画も少々使うか使わないかなら1日使う分には問題なし。

【携帯性】
まあポケットには入らないけど、極端に小さくないウエストポーチ位には十分入ります。
重さもさして気にならないです。

【機能性】
AFは確かに遅いけどどうにもならないって事はないです。癖とか判れば野鳥とか飛んでる飛行機(航空祭とかも)撮影は出来ます。ただ百発百中ではなく数撃てば当るって感じ。

【液晶】
これは綺麗。
【ホールド感】
良いです。ちょっと軽いのが難点かも知れませんが。
【総評】
画質はいいしデジタル2000mmでも手持ちで撮れます。
夜も綺麗に撮れますしピント合わせのスピード(と言っても静態ならさして問題なし)だけ気にならなければ現時点では値段も安いのでお勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とりせんさん

  • レビュー投稿数:118件
  • 累計支持数:803人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
328件
デジタル一眼カメラ
12件
106件
レンズ
39件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種WBオートです。肉眼で見るより白っぽい気が・・・。
別機種別機種ですが、こちらが肉眼の感覚に近いです。
 

WBオートです。肉眼で見るより白っぽい気が・・・。

別機種ですが、こちらが肉眼の感覚に近いです。

 

購入して半年使ってみての感想です。

【デザイン】
良いと思います。

【画質】
高倍率レンズのコンパクトカメラとしては、高画質だと思います。
望遠を生かしたボケのある画も撮りやすいです。

パナのFZ150を家族が使っていますが、発色はこちらのほうが自然で好みです。
FZ150で可能なLAW出力ができませんが、必要な場合は一眼を使ってほしいというメーカーでの住み分けなんでしょうか。

高感度でも、センサーが小さい割にはノイズも少なく実用になります。
WBオートで自分の感覚より、かなり白っぽくなることがあります。

画像載せますが、照明はかなり黄色っぽいんですが、白く写ってます。
ちなみに別機種はWBオートで黄色っぽいとよく言われる機種ですが、これのほうが肉眼に近いです。

【操作性】
AFが遅いです。
FZ150がとても高速なAFを実現していて、この点はうらやましいです。
遅いのは我慢したとしても、迷った挙句にピントが合わないということもありました。
(フェリー乗船中にイルカに遭遇しテレ端付近で撮影しようとしたとき)

【バッテリー】
動画を撮影しなければ、結構持ちます。
動画を撮影するとかなり、かなり早く消耗します。

【携帯性】
この倍率のズームを搭載しているのですから、良いと考えます。

【機能性】
このカメラの購入者は、ほとんど経験済みだと思いますが、手持ちで月を撮影できるぐらい手振れ補正が優秀です。

【液晶】
見やすいと思います。

【ホールド感】
よいです。

【総評】
AFの性能がいまひとつなので、MFの使い勝手がもっとよければストレスなく撮影できると思います。
広角から超望遠までコンパクトなボディで対応できますから、旅のお供に最適ではないかと思います。
綺麗に月を撮影できるだけでも、素直に所有していることを喜べます。
弱点以上に魅力があり購入してよかったと思います。満足です。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hanazzyさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
254件
カメラその他
0件
96件
レンズ
3件
29件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 
 最近の機種にしてはエッジの効いたデザイン。本当はメリハリの効いたレッドが欲しかったのだが、いいおっさんが赤というのも気が引けてブラックに。単体で見ると質感も悪くはないが、横に一眼レフを置くと、やはり安っぽい。しかし、値段を考えると上出来ではないかと思う。

【画質】
 よろしい。倍率を最高に上げてもコンデジにありがちな描写の甘さは見られない。高感度での描写もISO1600までなら容認できるレベル。手振れ補正は強力だ。しっかり構えれば、1/4秒でも1/2秒でもしっかり止まる。小さなセンサーに1700万画素近くも埋め込んで、この画質は素晴らしい。EDレンズを4枚も組み込んだ贅沢なレンズ性能と相まって、コンデジの中でも最高クラスではないだろうか。

【操作性】
 
 各操作部が小さくクリック感にも乏しい。操作系自体はコンデジ経験者なら問題なく扱えるだろうが、一眼レフを主に使用してきた当方には、少し辛目の評価を付けざるを得ない。まぁ、この編も値段を考えると良いというしかないのだろうか?

【バッテリー】
 
 仕様では250枚程度とエントリークラスのデジイチの半分程度だが動画を撮らなければ、自分的には十分に容認レベル。心配なら予備を1個追加すれば十分だろう。ただ、充電器がいただけない。一々本体に直接つなぐ仕様となっている。小さなコネクターを抜き差ししていると、100回も充電しないうちに破損する恐れがある。目の悪い方や老眼の方はコネクタの向きにも目印を書くなりして工夫することをお勧めする。まぁ、ここは数百円で互換品が販売されているので当方は慌てて注文した次第だ。

【携帯性】

 コンデジユーザーなら大きいかも知れないが、普段一眼レフを持ち歩いている人間にとっては十分に小さくて軽い。巾着袋にでも入れて鞄に放り込んでおける気軽さはある。だか、決してポケットに入るような代物ではない。

【機能性】
 
 必要にして十分であろう。シーンモードやエフェクト機能も多彩で、十分に遊び倒せる。SSが4秒までとはいただけない。もちろんバルブもない。アスペクト比が自由に変えれたら尚、良いのだが。。どうしても4:3は好きになれない。それと、GPSは要らないので、その分ファインダーにコストをかけて欲しかったのが残念。

【液晶】

 よろしい。チルトは上下だけだが、自分撮りをする以外では文句はなかろう。ステーも割としっかりしていて、1軸しかないものよりも荒い操作をして破損させる心配は少ないと思う。画質もしっかりしていて高精細だ。

【ホールド感】
 
思うほど悪くはない。当方は一眼レフでもエントリー機を使い倒してきたので、小指が遊ぶのは、もう慣れている。頼りなければ左手の指で右手の小指をサポートすればよい。本来、カメラというものは左手で支えるものだ。この辺りはコンデジユーザーと意見が分かれるところなのだが。

【総評】

 最近、気候も良くなって毎朝、散歩やウォーキングに出られるようになった。一眼では交換レンズも携帯しなければならず、なかなか1本のレンズで満足できるものではない。今までは60mmのマイクロを付けて持ち歩いていたのであるが、やはり1時間も首からぶら下げていると首が痛くなる。そこで、本品を選んだわけだが、レンズ交換なしで1cmマクロから1000mmの超望遠までストレスなく扱える優れものだと感じた。レンズ先端にねじ溝が切っていないとか、ホットシューが付いていないとか、不満を挙げればキリが無いのだが、コストパフォーマンスが良く、半分使い捨て感覚で使えるところが良い。購入したのは奇しくもCANON PowerShot SX50 HSが発売された9月27日であった。当方は根っからのニコン党なので2万円の価格の開きも相まって食指は動かなかった。ちなみに購入価格はキタムラでジャンクカメラ下取りで29800円だった。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

QV10さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

当方、フィルム時代から一眼レフを使い、デジタルになってからは
ニコンD70、D80、D700、D5100を使っている根っからのニコン党です。
という前提でお読み下さい。
また、私が使い方を把握していない場合もありますので、その際は、
ご容赦下さい。

■デザイン
 マイナスの理由はボタンが軽すぎて安っぽいこと。
 見た目の良さは人それぞれなので置いておくとして、全体的な
 ボタンの配置や作り自体は悪くないと思います。
■画質
 画質もこの価格帯としては十分でしょう。安価な一眼レフ用の
 レンズより、シャープに綺麗に写ります。
 但し、ボケを生かした撮影等は一眼レフ+大口径レンズには、
 劣ります。立体感のある画は苦手かも知れません。
 また、逆光時はフレアも出やすいです。
 夜景は、マニュアルで撮るより夜景モードで撮った方が、綺麗に
 写せることが多いです。
 但し、夜のオートフォーカスは迷いが多くイライラします。
■操作性
 一眼レフ上位機種と比べると、やはり劣ります。
 露出補正ボタンは独立したものが欲しい。
 後、シーンモードの選択がいちいちメニューから選ぶのが最高に
 使い辛い。ダイアルで選べるようにして欲しい。
 マニュアルフォーカスで微調整がやり辛い。
 そして、たまーにオートフォーカスが死にます。
 普通のシーンでも、全く機能しなくなります。
 電源を入れなおせば、復帰するのですが…。
 減点の最大の理由はここです。
■バッテリー
 液晶画面やフラッシュをどれだけ使うかにもよりますが、この
 クラスのデジカメとしては普通でしょう。(200〜300枚撮れる)
 ただ、普段愛用しているD5100やD700等の一眼レフと比較すると
 ざっと半分ぐらいしか撮れない印象です。
 多いときは500枚以上撮るので、予備は購入しました。
■携帯性
 レンズの出っ張りがなければ最高なんですけど、この機種を
 選んだ最大の理由が1000mmレンズなので、仕方ないですね。
 初級・中級クラスの一眼レフのボディと同等の重さ。
 他にレンズを持ち歩かなくてもいいことを考えると、
 納得できる携帯性です。
■機能性
 手ぶれ補正がよく効くので1000mmもガンガン使えます。
 メニューも必要にして十分。
■液晶
 綺麗です。後は、D5100のように回転して液晶面を収納できると
 傷防止になってありがたいです。
■ホールド感
 悪くないです。レンズが細いので一眼レフのようにはいきませんが
 それでも、レンズを支えられるのはいいです。
■総評
 操作性には大きな問題が残るものの、日常撮るもので撮れないものは
 ないって位、バランスの撮れた機種だと思います。
 これまで、コンデジは何台も使ってきましたが、デジイチの代わりと
 しては持ち歩くことがなく、あくまでも記録用程度の使い方しか
 していませんでしたが、P510を買ってからはデジイチの出番が減って
 しまいました。いいカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K-BIGSTONEさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
193件
デジタル一眼カメラ
2件
120件
レンズ
3件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種スカイツリー天望回廊からの東京タワー
当機種
 

スカイツリー天望回廊からの東京タワー

 

【デザイン】平凡ですがまとまりは良いと思います。仕上げやスイッチ類の質感も価格を
      考慮するとかなり評価できます。

【画質】  あくまでコンデジの範疇に入りますが良い方かと。低感度画質はデジタル一眼         (EOS5DmarkII)に比較すると落ちますが、条件によっては逆転する場合もあり。
      三脚がない場合、超望遠域の夜景撮影では手持ち夜景を生かして5DmarkIIが失敗
      するようなカットでもそこそこの画質で助けてくれることもあります。
      ただしAFがかなり遅く、迷うことも多いです。特に超望遠時に一端、はずすと
      迷いっぱなしになってしまうこともあります。

【操作性】 かなり分かりやすいです。マニュアル露出での絞り、シャッター速度の変更など
      簡単にできます。

【バッテリー】 これはちょっと厳しい評価になります。動画を撮ったりしていると
        あっという間に残量ゼロになります。

【携帯性】  これだけの超望遠ズームの割には小型で軽量です。

【機能性】  とにかく1000mm相当の望遠は断トツの光学系性能ですね。素晴らしい。

【液晶】   かなり綺麗です。コンデジの中では最高なのでは。

【ホールド感】グリップ形状が良いのと重量バランスが適切なのか持ちやすいですね。

【総評】   画質はやはりコンデジの範囲内なのですがこのズームレンズだけで
       買う価値はあります。このレンズが3万8千円で買えるなんて安すぎます。
       私は金環日食、金星太陽面通過、スカイツリー展望台からの望遠撮影用に
       購入しましたが、もう元がとれた感じがします。大満足です。
       現在5DmarkIIのサブカメラとして使っていますが望遠レンズを持ち歩くのが
       おっくうな時とか煩わしい時はファーストカメラになってしまう時もあります。
       プロではないので画質に妥協できるような場合、P510を使います。
       たとえば5DmarkIIで同等の撮影を行おうと思ったら100数十万の出費と
       かなりの体力、がっちりした三脚が必要となります。会社の昼休みに
       ちょっと天体ショーを撮影するなど不可能にちかいですね。
         

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P510のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P510
ニコン

COOLPIX P510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P510をお気に入り製品に追加する <638

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P510の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P510 [ブラック] ブラック

COOLPIX P510 [ブラック]

COOLPIX P510 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P510 [レッド] レッド

COOLPIX P510 [レッド]

COOLPIX P510 [レッド]のレビューを書く

閉じる