
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.52 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.22 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.62 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.74 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年3月16日 01:43 [580647-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
上野の街で |
望遠1000mm |
広角24mm |
矢印の看板に寄りました。望遠1000mm。カメラは縦で撮りました。 |
【デザイン】
コンパクトにまとまったいいデザインだと思います。
ネオ一眼は、パナのFZ30,ソニーのHX100Vに続き3台目ですが、一番好きなデザインです。
【画質】
センサーサイズが小さい高倍率ズーム機だったので、あまり期待していなかったのですが、予想以上に綺麗な画質で満足しています。
特に手持ちのテレ端でこんなキレイに撮れるとは予想外でした。
【操作性】
とりあえず普通だと思います。
特に難しくも、優れているとも思いません。
メニュー画面がP310と同じだったので、P510とP310の2台持ちは幸せの予感がします。
【バッテリー】
私の使用用途では十分です。
一応予備電池を買いましたが、今のところ出番がない感じです。
【携帯性】
コンデジと考えると悪いです。
普段から持ち歩くカメラではないと思います。
動物園の用に撮影ありきで使用する場合には、広角24mm〜望遠1000mmまでカバーするP510は、無駄な荷物がない分携帯性に優れているとお観ます。
【機能性】
広角24mm〜望遠1000mmを撮影できることが最大の機能だと思います。
FZ30を動物園に持って行った時は、広角35mm〜望遠420mmと、不満が残る結果となりましたが、P510を持っていった動物園では、いままで見えなかった物を見ることができ、新たな発見がありました。
【液晶】
普通に綺麗です。
上下に動かせるので、アングルに自由度が増えて便利です。
ファインダーも望遠撮影などに効果アリです!
【ホールド感】
HX100Vにくらべ、グリップがしっくりきます。
ただ私は手が小さい方なので、手が大きい人には持ちにくいのかもしれません。
【総評】
個人的には大満足です。
HX100Vを持っていたので買い替えはもったいないかと思いましたが、広角と望遠の両方が広がったのは大きいです。
コンパクトサイズとはいえ、かさばる形のため基本はカバンの中に入れて持ち運びます。
(ケースは純正のものが、安価で使いやすかったです。)
その為、普段使いでは望遠600mmまで撮影できるコンパクトサイズのコンデジSZ-14を腰に装着しています。
多少かさばっても、望遠を生かした撮影がしたいときには、これほど頼りになるカメラは無いと思います。
今後も、動物園などに行くのが楽しみになりました!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月10日 21:48 [579318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D80を今も愛用してますが妻が自分用カメラが欲しいと本機を購入。
気にはなってましたが先日、内緒で持ち出しちょっくら撮影。
ファインダーは小さな液晶であることに気付いて新鮮な驚き。
画質や機能は皆さんたくさん書き込まれている通り、コンデジとしては抜群で満足です。楽しいです。
なんといってもレッドが似合うこのニコンらしいフォルムは他のコンデジのどれよりもかっこいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月22日 16:27 [574993-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
私はこのカメラを散歩時の野鳥撮影のために買いました.それまでこの用途に使っていたのはC770UZです.C770UZは、もはやオールドデジカメの1つですが、なかなかよく写るカメラで愛用していました.しかし、さすがに動き回る野鳥を撮るには無理があり、新しく1台買うことにしました.最初からP510に決めていたわけではありません.デジイチやミラーレス一眼は、もちろん欲しいのですが、しかしそんなにお金を出すつもりはなく、私の下手な趣味に使うにはコンデジで十分だと思っています.条件は、高倍率のズームレンズを搭載している、ということだけです.たまたま近くのお店で安売りをしていたので、P510を買いました.
1ヶ月半ほど使用してみての感想です.
デザイン・画質・携帯性・機能性・ホールド感には、何の不満もありません.大変満足しています.
バッテリーに関しては、私の場合、1回の撮影に1時間くらいしか使わず、撮影枚数もせいぜい100枚程度です.こうした使い方ではバッテリー切れが起こったことは今までありませんが、念のため予備バッテリーを1つ持っています.
操作性に関しても、それほど不満は感じていませんが、やはりMF時のピント合わせがもう少しやりやすいといいですね.サイドレバーをMF時のピント合わせに使用できるのですが、レバーの可動範囲がせめて今の倍くらいあるとやりやすいと思います.あるいは、ローリングセレクターの回転でピント合わせができるといいのですが.
私はほとんどEVFを使って撮影しているので、液晶は撮影画像の確認に使っています.液晶には特に不満はありませんが、EVFの方がもう少し高精細だといいなと思います.
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月13日 00:42 [572588-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】こんなもんかなと一言
【画質】単純にとってみましたが評判通りで大変よい
【操作性】フィット感が若干小さいこともあり
手のデカイ人は辛いかも
【バッテリー】どのくらいもつかはこれからですが
完全放電させると4時間30分かかるのがネック
予備は買っておいたほうがよさそうですね
【携帯性】他のライバル機より出っ張ってるのがカメラバッグに
収納しずらかった程度のレベルなのできにならないです
【機能性】これから使い込んでいくのですがファインダーものぞきやすかった
十分文句なし。遅いといわれているオートフォーカスもあまりきになりませんでした
【液晶】綺麗で見やすい
【ホールド感】私は極端に手が大きくないのでがきにならないし
丁度よい
【総評】人生初ニコンでありますがもってて軽いし
コンパクト。型落ちになったとはいえ、性能以上の価格の安さと
フィット感は最高でした
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 13:53 [568166-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
可愛い〜でしょ? |
カメラ目線。(^_-)-☆ |
キリンの上にコアラ 重いよー! |
カメラ初心者で まだ10日足らずの使用ですが、ネオ一とは思えないほどの機能を
持ったカメラだと思います。
望遠端のオートフォーカスが少し遅く思いますが、それ以外は気になるところはありません。
初心者や上級者のサブ機としては、とても良いカメラだと思います!
お勧めしたいですね!!
アップ画像は参考にはならないとは思いますが、これを観て『私ならこう撮る』くらいの
参考になれば、と思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月12日 21:15 [564164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
一眼レフと比べるとちゃっちいですが、コンデジという範疇だと良いです。
【画質】
通常コンデジの小型センサーに1600万画素も埋め込むのは無理があると言われますが、それを感じさせないほど綺麗です。
【操作性】
マニュアルフォーカスのやり辛さが気になります。サイドレバーもいまいち有効に活用できておらず、もう少しやりようがあったのではないかと。
【バッテリー】
普通に使っていて切れたことはありませんが、他機種と比べると持ちが悪いのは事実。特に動画をよく使うのなら予備バッテリーは必須でしょう。
【携帯性】
1000mm望遠をそこそこの大きさのカメラバッグに入れていけると考えると、驚異的な小ささです。
【機能性】
手ぶれ補正がよく効くのは良いです。問題は望遠時のAFと連写の書き込みが遅い事で、運動会や愛犬の撮影などはかなり厳しいかもしれません。
【液晶】
最初見た時、合成写真が浮いてるのかと思ったくらい綺麗でした。
【ホールド感】
手にしっくりきます。
【総評】
2万5000円程度で購入したので満足はしていますが、まだまだ改善の余地はあります。
AFと連写が早くなれば万能カメラとして使えますが、現状動体撮影が厳しいですね。
ニコンさんには望遠競争はここらで休憩して、総合的な完成度の向上を目指して欲しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月20日 21:44 [534484-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ニコンらしいデザインです。
手になじみよいポジションに操作ボタンが配置されてます。
この辺りは永年カメラメーカーとしての一日の長があります。
特に不満はありません。
カラーはブラックをチョイスしました。
【画質】
思ったよりも良いです。
全体的に明るく輪郭はハッキリしてます。
動画も必要充分!
TVに映し出してもNHKのハイビジョンに引けはとりません。
このP510は1眼のエントリーモデルより良いかと思います。
ニコンでは最近D3200など高画質モデルが出てしまいましたが
それ以前の各社のモデルと比較しても軍配はどうでしょう?
使った方のみわかると思います。
【操作性】
ニコンらしくてOKです。
価格帯がコレですから多くは望めませんが・・・
シャッター&ズームのSWとマルチロータリーセレクターが少しチープかな?
必要なところに必要なボタンがあり配置関係は
判り易く覚え易いです。
撮影時に構えるにしてもバランスは悪くありません。
コンデジから持ち帰ると多少違和感はあるかもしれませんが
慣れる事は人間側の問題なので使いこんで行く事で解消出来ることです。
ズーム時も大きくバランスは狂いませんので問題ありません。
1眼で200mmや300mmを持つことを考えると軽くとても楽に構えられます。
【バッテリー】
以前P5100を所有してスペアのバッテリーがありましたので
使いまわせば問題ないかと思ってます。
カメラ本体に入っているバッテリーしか充電出来ない充電器なので
別売でアマゾンなどで充電器が安価でありますので購入するつもりです。
もちが悪いとレポートがありますが
液晶の大型化など消費電力が多くなっていますので
コレは仕方ないと割り切る必要があります。
大きなバッテリーを導入するとなると
軽量なこのクラスのメリットが生かせませんし
新設計のバッテリーをこのモデルにのみ使用するとなると
コストの問題もありますので
メーカー側の良い妥協点かと思ってます。
【携帯性】
大き目の鞄にもリュックにも入りますので問題はありません。
D3000系クラスの1眼を持ち歩くことを考えたら
画質など使い勝手はこちらに軍配が上がります(言っちゃった・・・汗)
片掛けショルダーにタバコと携帯と財布とP510を入れて
早速散歩に出かけましたが軽くて便利で言うことありません。
【機能性】
ずっとニコン製品を使っていますので
違和感なく移行できました。
カメラ側に依存する性能と使う側が気を使う性能を
うまくマッチさせれば想像以上の画像が撮れます。
違和感感じる方はなれるまで使うことです。
自然に操作できるまで・・・
【液晶】
いままで持っていたどのニコン製品より綺麗です。
やはりこの手の製品は日進月歩です。
充分満足できるレベルです。
しいて言えばもう少し液晶のコストを下げてでも
他の部分にお金をかけては?って思う部分もあります。
【ホールド感】
男性としては普通の手の大きさですが
D3000系からの持ち替えでも違和感なく操作可能です。
右手持ち手部分のラバーグリップがしっかりしてます。
特にレンズ側の指先部分の引っ掛かりがGOOD!
流石カメラメーカー!
よく考えてあります。
【総評】
コストパフォーマンスはこのクラス随一です。
3万円切る価格で購入しました。
望遠のAFが定まらないとのコメントが多数ありますが
フルに望遠にした場合のみ起こりやすい現象で
持ち手をしっかり保持していれば普通に使えますし
測光やAFポイントを調整すればかなり改善されます。
多少暗めのAFポイントでも保持さえしっかりしていればOk!
使えます!
出来ればGPSをつけるよりも外付けフラッシュをつける事が出来たら良かった。
デジタルのニコン製品はCOOLPIX950 からP5100.D200.D3000と
歩んで来ましたが技術の進歩に驚くばかり。
現状でコレ以上のスペックは必要ない環境なので
使いこなし楽しんで行こうと思っています。
PS
正直家電メーカさんのカメラは違和感持っていました。
スペックばかりで操作性など何も考えていない。
そんな風に思っていましたが
比較したパナやSONYさんの製品も最近ずいぶん良くなって来てます。
しかし、基本的に専業メーカーのカメラはとことん考えてあると思っています。
時代が変わっても基本は変わらず持ち替えても違和感少なく使える。
なかなか出来ることではありません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 14:00 [526467-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
早く満月が撮りたいデス(笑) |
青空の月もいいですけどねーやっぱり漆黒に浮かぶほうが好きですね |
8階から撮影 更にずーと顔までズームで寄っても写せるのがすごい |
花火も綺麗に撮れる様になりたいです(笑) |
ジャパネットみててすごくほしくなり
ヨドバシに行って1時間SONYのとなやみ
こっちに決めました(笑)
【デザイン】いつかは一眼レフと思ってましたが手軽なこのタイプにしましたが
気に入っています
【画質】最高ですね〜、しかしすばらしいカメラをもってしてもやはり写す人の技術に左右されますので 使いこなせるようにがんばります(笑)
【操作性】オートで撮ってますが、勉強してマニュアル操作できるようになりたいですね。
【バッテリー】互換バッテリーと充電器を買いました。自分の使い方では2個あれば十分です
【携帯性】ポケットに入るわけではないので携帯性は悪いでしょうが 普通に肩にぶら下げてもって歩いてます
【機能性】何より決め手となったのは料理モードのホワイトバランスの切り替え。ものすごくお手軽でいいですね〜^^
【液晶】画面が動かせて見れるのは便利だし、綺麗ですよね液晶。別なカメラで撮ったファイルも綺麗にみえるのでいいですね〜解像度高いのはいいことです
【ホールド感】ばっちりかまえて使えますよね。
【総評】ここでのレビューにもあったように 月の写真を自分も綺麗に撮りたくて撮ってみましたが やはり自分もそれなりに綺麗に撮れてうれしいです!
飲食店やってるので 料理の写真やお客様の写真、ペットの写真、月や花など
今まで以上に撮るのが楽しくなり どんどん勉強したくなりました
これから先もずっと楽しめる いい趣味にしたいですネ。
あと REGZAタブレット AT570も持ってるので
microSDカードを使用し タブレットにすぐさま移して表示して
ブログやSNSなどにも使っています
ま、基本はPCで取り込んで クラウドに入れてしまうので
どの端末でも見れるようにするのですが・・・。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月3日 14:27 [517008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2000mm(35mmフィルム換算) |
1000mm(35mmフィルム換算) |
24mm(35mmフィルム換算) |
このサイトで投稿者たちの画像を見て、このカメラが欲しくなり、購入しました。
さっそく、福岡市東区の多多良川にいるゴイザキを試写してみました。
一番右の画像はワイド端で、向こう岸の中洲にゴイサギ(右)とシラサギ(左)が、小さくかすかに写っています。(モニターでは見えないかも知れない。)そのゴイサギをテレ端(2000mm;光学42倍×ヂジタル2倍)で撮った写真が一番左の写真です。
真ん中のは、別のゴイサギを光学42倍(1000mm)で撮ったものです。
どれも綺麗な画像が得られました。ニコン7000(APS-C)を購入予定でしたが、しばらくこれで楽しめそうです。写真撮影の腕前があがって、しかもニコンD7000の次世代機が発売されていたら、来年の暮れくらいにそれを買うかもしれません。
デジイチでこれに相当する倍率のレンズは、到底素人が手を出せるものではありません。これだけの値段で、この倍率そしてこの画質、お値打ちだと思います。素人考えであしからず。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
