LUMIX DMC-FX80 レビュー・評価

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX80の価格比較
  • LUMIX DMC-FX80の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX80の買取価格
  • LUMIX DMC-FX80のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX80の純正オプション
  • LUMIX DMC-FX80のレビュー
  • LUMIX DMC-FX80のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX80の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX80のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX80のオークション

LUMIX DMC-FX80パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アーバンブラック] 発売日:2012年 2月16日

  • LUMIX DMC-FX80の価格比較
  • LUMIX DMC-FX80の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX80の買取価格
  • LUMIX DMC-FX80のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX80の純正オプション
  • LUMIX DMC-FX80のレビュー
  • LUMIX DMC-FX80のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX80の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX80のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX80のオークション

LUMIX DMC-FX80 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.04
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:22人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.66 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.58 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.34 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.60 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.07 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.65 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.57 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-FX80のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ivy7さん

  • レビュー投稿数:274件
  • 累計支持数:943人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
121件
液晶テレビ・有機ELテレビ
7件
49件
NAS(ネットワークHDD)
1件
30件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

動画の色あいは薄めで、1台で動画撮影も写真撮影も兼ねるには向きませんが、写真だけなら初心者的には十分な画質だと思います。

その動画もフルHDで、AVCHD/MP4両方行けますので、パナ製のテレビやレコーダーでそのまま再生できるのも便利です。

バッテリーの持ちは薄型ゆえに短めな印象ですが、1泊2日の旅行程度なら問題はありませんでした。

今は親に渡して自由に使えるようにしてますが、特に使いにくいとか苦情はありません。

兎に角、2013年1月7000円くらいで購入して、ここまで全く問題なく動いてくれているだけで十分です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

うさらネットさん

  • レビュー投稿数:214件
  • 累計支持数:2221人
  • ファン数:412人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
50件
23242件
レンズ
83件
7865件
デジタルカメラ
43件
4734件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種CXA1-W、FX80
   

CXA1-W、FX80

   

【デザイン】パッと見、スマートで品の良い印象ですが、
 レンズバリアが樹脂製でげんなり。が、気を取り直して再検討。
 ボディ回りのトリムも従来の高品位な金属から、
 樹脂に蒸着めっきになりC/D寄与です。

【画質】ワイド〜テレで、中央は平均的解像感を有していますが、
 ワイド側の周辺部画質は色収差や同心方向の流れぼけで、少々不満。
 全体としては十分に纏まっています。
 旧機FX100等1/1.72形CCD12.2Mと較べると、
 やはり精細感では若干落ちて塗り絵感増し。

【操作性】タッチパネル操作メインですので、慣れが必要。
 タッチパネルは好きではありませんが、このサイズにするためにはやむを得ないかと。
 タッチパネル搭載FX70ではボタン操作も残しているため、横は多少長い。

【バッテリー】薄形なので、SZ7(所有の薄形機)と同じBCK7ですから、
 良い方ではありません。
 充電はUSBメインですが、私の場合はSZ7と共通で且つ既存充電器所有で
 電源関係の点で便利な事も購入判断の一つの要因です。

【携帯性】これが主目的で購入。
 薄形はSZ7所有ですが、薄いのですが一回り大きいのと、
 液晶上下視野角が狭い難点があって、もう一機種薄形が欲しかったです。

【機能性】普通に使う分には過不足ありません。

【液晶】バックライト色調(色度)が素直な印象。
 ドット数は少ないですが3形で見やすいです。

【ホールド感】見た目は滑りそうですが、当方所有コンデジ約30機種中、
 最もしっとり感があって滑りません。艶やかな表面仕上げの関係かと思います。

【総評】値段から考えれば満足で、満足度4点の理由は諸項目に4点が多いためです。
 貼付の本革ケースはFX01/30/35/37用らしいですが、
 既所有のリサイクル品CXA1-WでFX80にピタリ。満足、満足。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テレビでハングル講座さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
4件
DVDメディア
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶2
ホールド感3
機種不明FX80とFH10の解像度を比較、FX80は、画像の周囲でも解像度が劣化しない。
   

FX80とFH10の解像度を比較、FX80は、画像の周囲でも解像度が劣化しない。

   

【デザイン】普通

【画質】非常に良い。以前はなんとも思わなかったが、FH10(LUMIXレンズ)と比較してFX80(LEICAレンズ)の解像度が良いことに気がついた。2009年製CANON−S90とも比較したが、決して負けておらず、画像を部分拡大してもボケない特徴がある。しかし、このLEICAレンズは、Panasonic新シリーズから消滅する?

【操作性】普通、

【バッテリー】持ちが悪いが普通

【携帯性】薄く軽い方か

【機能性】普通、AF失敗に不満

【液晶】見にくいがまだましな方

【ホールド感】シャッター付近の傾斜が良い

【総評】価格が安く(¥8,000)、画質の均一性、解像度に優れている。世界遺産富士山を低倍で撮影するのに最適の低価格帯デジカメと思っている。生産終了品だと思うが、新品を手に入れるのは今が最後のチャンスかも。

メーカーへ:FX、TZ等(LEICA)シリーズを継続してほしい。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aspicさん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
80件
979件
デジタル一眼カメラ
0件
22件
フラッシュ・ストロボ
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

なんだね、この機種は3倍ズーム付きの入門機のように周辺ボケ通し、ゆがみ通しだね。
それにセンサーもちょっとデジタル域に入るとガサガサに荒れている。
もうIXYでコンデジを捨てたキャノンのようにLUMIXもこの機種でコンデジを捨てるんだね。
でもセンサー、レンズの性能が落ちたところを画像エンジンで何とか画質をまとめあげているね。

起動が早く、しまうときレンズが引っ込むのも早いよ。
小さくてデザインの良さと速射性は満点なので、急ぐ旅の合間などにはこの機種を使うのもいいだろう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょーごのぱぱさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

Xmasプレゼント用で2台購入しました。
妻の兄弟の子供達(中学生)用です。
タッチパネルで操作するので、お年寄り向きではありませんね。
自分も操作しましたが、モード切替時は..やはりダイヤル式がいいと思いました。
色はピンクとブラックでしたが、どちらもいい感じです。
あとは..防水タイプだとこのクラス最強になるのかな!?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kengo926さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:678人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
57件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
18件
レンズ
3件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
別機種違いは、望遠側のF値
機種不明撮影設定は違いがでないようまったく同じにしてます。
機種不明瓦の部分、滲み現象がなくなってるのがわかります。

違いは、望遠側のF値

撮影設定は違いがでないようまったく同じにしてます。

瓦の部分、滲み現象がなくなってるのがわかります。

当機種FX80元画像 望遠側
別機種FX77元画像 望遠側
 

FX80元画像 望遠側

FX77元画像 望遠側

 

前機種のFX77から、買い替えました。

FX77との比較に重点を置いて書きたいと思います。


【デザイン】
FX77の16:9から、3:2の液晶画面に変わり、少し小さい画面になりました。


【画質】
比較画像からわかるとおり、望遠側のFX77の滲み症状が改善されて、
はっきり写るようになりました。
そのかわり、F値が5.9から、6.4と暗くなっています。
おそらく滲み現象を抑えるため最適化した結果
暗くならざるをえなかったのかもしれません。

【操作性】
再生ボタンが追加されました。これにより、レンズが飛び出る事無く、
撮った画像を確認できるようになりました。

【バッテリー】
まだ、買ったばかりなので、未確認。

【携帯性】
FX77とまったく同じです。

【機能性】
少しだけUIが変わりました。
そして自動でパノラマ合成作成するようになりました。
しかしiphone4sについてるパノラマ合成のほうが、失敗も少なく
画像も綺麗だったので、がっかりです。

【液晶】
FX77では、上下視野角が狭く上から見ると、真っ白に。
下からみると真っ黒に見えてました。
しかしFX80は、どこから見ても、綺麗に見えます。

【ホールド感】
FX77と同じ。

【総評】
FXシリーズは、新機種がでるたびに低コスト化されてるように思います。

LUMIXが好きで、歴代のFX37から気分で買い換えてきましたが、FX37が一番、所有感は満たされてました。

そして、なんとFX80からはレンズシャッターが金属ではなくなりました。
実際金属でなくても、レンズ守ってくれればそれでいいのですが、
見た目的にも、所有感がものすごく落ちます。

しかし、日本製でこの価格なので仕方がないのかなとも思っております。

総合的にはFX77の望遠側の改善と、再生ボタン追加だけでも、変えてよかったと
思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モンスターケーブルさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:646人
  • ファン数:182人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
6129件
レンズ
13件
1762件
デジタルカメラ
1件
844件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種工場(ポップ×2)
当機種尾道
当機種マクロ

工場(ポップ×2)

尾道

マクロ

購入後2ヶ月使用しましたので再評価します。

等倍に拡大すると流石に厳しいですが、カメラ内の後処理でいろいろと加工できるのが楽しくて仕方ありません。通常撮影で撮っておいてポップやモノクロ、レトロなどを複数回、或いは組み合わせて加工することで楽しみが広がっていきます。ホワイトのボディーもお洒落で、いつの間にか母親と兼用になっちゃいました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆで蛸.VAIOさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
7件
75件
デジタルカメラ
4件
58件
ノートパソコン
4件
57件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感3
機種不明等倍切り出し
当機種作例1
当機種作例2

等倍切り出し

作例1

作例2

当機種作例3
当機種作例4
 

作例3

作例4

 

ふと動画が撮影したいのでフルHDで動画が撮影できるこれを購入しました。

【デザイン】
ビューティーレタッチや公式の文句からもわかるように女性をターゲットにした
製品だと思われますが、ピンク以外は男性が持っても違和感がなく。
高級感もあるのでなかなか良い感じ。

【画質】
1万円程度のどちらかと言えば廉価モデルに位置づけられる機種ですが、
CCDであり画素数も1200万画素におさえていて、ライカ基準のレンズを搭載
しているため、値段を考えれば割りと画質は良い方です。
等倍で見てみるとさすがに残念な画質ですが、WEBにアップロードしたり、
ちょっとしたイベントで撮影するくらいの使い方なら十分でしょう。

ズームも5倍であまり無理していませんし。一眼レフのサブとしては
中々コストパフォーマンスに優れていると思います。CCDでありながらフルHDの
動画が撮影できます。記録方式はAVCHDとMPEG4から選択できます。

どちらもフルHD撮影が可能で、AVCHDのフルHDは60iで、MPEG4形式のフルHDが
30pとなります。ただし、センサー出力が30fpsなので60iの意味は無いと思います。
個人的な感覚で言うと、AVCHDのHDサイズ(1280x720 60p)が一番画質が良い
と思います。60iは私が使用している環境では編集時に画像が乱れたりしますので
動画編集を考慮するならAVCHDのHDサイズ(1280x720)かMPEG4形式のフルHDが
よろしいかと。MPEG4のHDサイズはAVCHD時に比べ若干ビットレートが低いですし、
AVCHDでもHDサイズなら編集時に画像が乱れませんのでAVCHDをおすすめします。

ただし、静止画はファインでも圧縮率が若干高いように感じますのでそこは改善して
欲しい気もします。

【操作性】
全体的にタッチパネル操作で行いますが、シャッター・録画ボタン・ズーム
再生ボタン・電源ボタンは物理ボタンなのはよく考えられていると思いますが。
ISOの設定がメニューの奥にあったり、タッチパネルの感度が今ひとつなのと、
状況により手で画面を触れないこともあるのでせめて方向キーと決定ボタン
くらいはつけて欲しかったなと。

【バッテリー】
10分くらい動画とってみましたけど割りと持つと言う印象ですね。
このくらいの価格帯では「並」なところではないのでしょうか。

【携帯性】
薄くて軽くてコンパクトでいい感じです。

【機能性】
前面に出てきて欲しい機能がメニューを開かないと呼び出せなかったり、
独立した設定ボタンがないので少々難ありですが。

おそらくメインターゲットである女性向けにビューティーレタッチ機能もあり
ますし、そのメインターゲットが絶対に使わないであろう、ISO感度設定や
ヒストグラム機能、シャッタースピード下限設定などもあり、機能的には
しっかりしています。

【液晶】
最近の高精細な液晶を見慣れているとちょっと見劣りしますが視野角も
応答速度も申し分ないです。

【ホールド感】
ちょっと小さすぎてズーム時に若干安定だったりします。
(右端のズームボタンでズームアウトをするときに下手すると落とすかも)
小型もいいけれどあまりコンパクトすぎるのも良くないですね。

【総評】
動画用に購入しましたが、この価格でこれだけの画質で撮影できれば
十分ですね。さらには画質もそんなに悪くはないので一眼レフのサブとしても
十分な製品だと思います。もちろんメインとして使用するのも十分でしょう。

おそらくビューティーレタッチ昨日は一生使わないと思います。

以下残念な点
 ・AVCHDの60fpsがプログレッシブではない
 ・センサー出力が30fps
 ・ボタンがちょっと小さいもう少し大きめが良かった。
 ・タッチパネルの感度が今ひとつ(絶望的に悪いわけではない。
 ・充電しながらの撮影ができない。
 ・本体は日本製なのにバッテリーは中国製
 ・圧縮率が高い。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-FX80のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX80
パナソニック

LUMIX DMC-FX80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

LUMIX DMC-FX80をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

LUMIX DMC-FX80の評価対象製品を選択してください。(全5件)

LUMIX DMC-FX80-K [アーバンブラック] アーバンブラック

LUMIX DMC-FX80-K [アーバンブラック]

LUMIX DMC-FX80-K [アーバンブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-FX80-N [ロイヤルゴールド] ロイヤルゴールド

LUMIX DMC-FX80-N [ロイヤルゴールド]

LUMIX DMC-FX80-N [ロイヤルゴールド]のレビューを書く
LUMIX DMC-FX80-P [キャンディーピンク] キャンディーピンク

LUMIX DMC-FX80-P [キャンディーピンク]

LUMIX DMC-FX80-P [キャンディーピンク]のレビューを書く
LUMIX DMC-FX80-V [アイリスバイオレット] アイリスバイオレット

LUMIX DMC-FX80-V [アイリスバイオレット]

LUMIX DMC-FX80-V [アイリスバイオレット]のレビューを書く
LUMIX DMC-FX80-W [キャンドルホワイト] キャンドルホワイト

LUMIX DMC-FX80-W [キャンドルホワイト]

LUMIX DMC-FX80-W [キャンドルホワイト]のレビューを書く

閉じる