- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.00 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
3.50 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.25 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.25 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.75 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
3.75 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.25 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
3.75 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年8月15日 13:28 [526723-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
青森ねぶた祭り1 |
青森ねぶた祭り2 |
青森ねぶた祭り3 |
お台場ガンダム |
デジタル一眼のサブカメラとして購入しました。
他社も含めた防水防塵カメラの中からの選択です。
【デザイン】
防水防塵カメラのカテゴリの中では一番気に入ったデザインでした。
【画質】
インテリジェンスオートのモードで撮影していましたが
条件が合えばそれなりに綺麗に取れるので満足です。
【操作性】
マニュアル見ること無くだいたいの操作は把握できましたし
ボタンの大きさ配置なども含め特に問題なかったです。
【バッテリー】
1泊2日で200枚くらい+動画5分程度の撮影で
まだメモリ2/3残っていたので問題なかったです。
【携帯性】
ストラップを付けて首から下げて1日活動していましたが
重さは特に気にならなかったです。
【機能性】
水族館など暗い屋内ではあまり綺麗に撮れませんでしたけど
自分が使いこなせていないだけのような気もします。
(ちなみに水族館は写真撮影はOK、フラッシュは禁止でした)
GPSの更新が屋内ではできず
移動後建物の中に入ってしまうと前の撮影場所が
ずっと保持されるのが一番困りました。
【液晶】
他機種に比べてサイズが小さいと言われていましたが
個人的には特に気にならない程度でした。
【ホールド感】
特に問題なかったです。
【総評】
撮影に関しては防水防塵のデジカメなら概ね満足という感じでした。
GPSの更新を自動にしていても遅れてくるのだけは気になりました。
仕方ないので移動したら屋外で手動で更新するように心がけています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年8月1日 23:10 [523668-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
◆デザイン(見た目のよさ、質感)
どの角度から見ても全体的にメタリックで、プラスチックっぽいところは電池蓋のスライドロックだけです。
車のパール塗装みたいにキラキラしています。
贅沢をいえば、今年6月に出たばかりのOLYMPUS Tough TG-1みたいに本体の真ん中にレンズがくればもっとカッコよかったのに・・・折り曲げ光学系でそれを言うのは贅沢過ぎですかね。
◆画質(画像の精細さ、ノイズの少なさなど)
安心して使えるのは光学4.6倍までで、超解像効果の方はあまり信用しない方が良いですね。
家に帰ってPCで処理していたら結構あらが目立ちました。
それでも昔使っていた6年前のCanonの900ISよりは遥かに良いです。
あれはF値が2.8でFT4は3.3ですが、必ずしもF値が小さいほど明るく鮮明な写真が撮れるというわけではないんですねえ。
撮像素子の感度がぐんと上がったり、各種補正機能が強化されたおかげですね。
前の機種は手ブレや被写体ブレを抑えるためにマニュアルでシャッタースピードを制限してしまって結局感度が足りず、暗くて砂嵐が見える写真を残すこともあったので。
コンデジってもしかしてレンズ性能より画像処理エンジンや光学手ブレ補正などの各種機能の方が重要なんですかね?
操作性(メニュー操作・設定のしやすさ)
いくつか不満点がありますがまずは「音量設定」です。
なにか操作するたびにピッピッピッピッと音を鳴らすのはうざいので「音量を切」にすると、記念撮影時のタイマー動作でも全く音がしなくなりました(泣)。
最初は1秒間隔でピッピッピッピッ・・・残り時間わずかになるとピピピピ・・・と早くなるあれです。
「なんだ故障か?」と思って色々操作してみてわかったのですが、普段の操作音とタイマー動作音とは別々に設定できないようです。
タイマー動作時に音を出したいならすべての操作音を鳴らす設定にするしかありません。これはうざい・・・
次に「ズーム」についてですが、Canonのカメラに慣れている自分にとってはダイヤルレバー式でないズームボタン(WとTが別々になっている)のは非常に使いづらいです。直観的な操作という点だけでなく、ズームボタンがモニタ画面側にあるということは片手持ちでズーム操作がしずらいということです。
(Canonはシャッターボタンの位置にズームレバーがあるので片手でカメラを構えたて、人差し指だけで操作が完結する)。
これは好みの問題でしょうか?
あとはレンズ位置が結構端にあるので操作に慣れないうちは無意識に指が写りこんでいる写真が何枚かありました。
◆バッテリーの持ちはよいか
海水浴でフラッシュ有り撮影も含めて696枚撮って電池切れを起こしませんでしたので問題ないとは思いますが、電池目盛りが減ってくるとちょっと不安になりますよね。
◆携帯性(軽さ、コンパクトさ)
防水だから一回り大きめになるのは仕方ないと思うべきなのでしょうか。
できれば、これより機能の低いFT20くらいコンパクトだとありがたいのですが。
◆機能性(手ぶれ補正、撮影モードなど)
ホワイトバランスの調整モードで、晴天・曇り・白熱灯などがあるのに、なぜ「蛍光灯」がないのでしょう??
一番多い環境じゃないの?
蛍光灯下で微妙に色味が合わなくて設定に迷ったことが何回かありました。
2種類の絵をとりましたが結局どちらも合わず、PCで色調補正しました・・・
また、シーン選択では海水浴で「ビーチ&シュノーケリング」モードを多用したのですが、帰ってPCで見ると全部青っぽくて色が薄く、全部の写真をレベル補正かけて色相を強調するはめになりました・・・。
インテリジェント・オートモードの方がマシに撮れていたと思います。
◆液晶(液晶画面は見やすいか)
今どきのデジカメとしては画面サイズが小さいと思います・・・
◆ホールド感
問題ないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












