
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.68 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.14 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.77 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.66 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.14 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.80 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年9月13日 11:57 [532975-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
スッキリとした中に落ち着いた丸味を感じさせる良いデザインです。大きさも防水カメラながら大変薄型でコンパクトです。
【画質】
LUMIX系らしく鮮やかな発色ながらコントラストが低い(キリッとしない)様に感じましたが、高画素になったセンサーのせいがあるかもしれません。
標準モードではそうでしたが、ビビッドモードにすればまた変ってくるかもしれません。
【操作性】
難しいところはなく、オートできれいに撮影できます。ただレンズが端のほうにあるので左手の指が写り込んでしまうことがあります。
ズームは大変なめらかに作動しました。また、ピント合わせ補助用のライト(LEDライト)が大変明るいものなので人に気を使うところではOFFにしておかねばなりません。
【バッテリー】
これは680ミリアンペアという電池で、一番容量の小さい電池の部類にはいります。
せめて1000ミリアンペアくらいのものをつけてもらいたいところです。そうすれば350枚は撮れるのですが。
【携帯性】
薄くて小型なので携帯性は大変よいです。
【機能性】
まだ水につけるのは惜しいのでよくわかりません。
【液晶】
2.7インチ、23万画素と標準的な性能、見え方はいいほうです。
【ホールド感】
薄いが、角ばっているので指がかかりやすくホールド感も良好です。
【総評】
いかにもLUMIXのカメラらしく家庭向けの暖かいデザインで、好感が持てるカメラです。
写りのほうはもっといろいろ試してみる必要があるでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月18日 11:06 [505978-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角端(風景) |
逆光気味 |
置きピンなら鉄道写真も |
マクロ |
ISO-400 |
暗所のISO-400 |
【デザイン】
私的には好きなデザイン・色と言うことで、レッドを購入。
ルミックスフォンみたい・・・は同僚の感想。
【画質】
防水機は画質的に残念なものが多く、割り切っての購入でしたが良い意味で裏切られた。
超解像技術やソフト的な補正が優秀なのか、湾曲も少なく、屈折レンズを感じさせない「ぱっと見シャープな画」を吐いてくれます。
「防水ではない」普通の安物コンデジより「ぱっと見シャープな画」を得られるので、「防水ではない」普通の安物コンデジの出番がなくなった。
ただし、高級コンデジやそれ以上の機種(m4/3とか、APS-C機とか)と比べると「論外」の画質です。「等倍鑑賞」には向きません。
常用ISO 〜200 または 〜400までの「安物コンデジ」程度ぐらいに考えておき、光量の乏しいシーンではISO感度を上げすぎないよう、ミニ三脚+2秒セルフタイマーを活用しましょう。
被写体によって、ISO400でも結構ノイジーで気になることもあるが、ISO800でも結構イケる事も。基本的に光量が不足したシーンは工夫が必要。
晴れた日に海水浴、磯遊び、釣り、キャンプ等で使うぶんには、レンズが暗くてもそこそこSS稼げますから実用上問題ないでしょう。室内や夜景撮影はミニ三脚必須かな。
このグレードの機種に多くを望むほうが無茶振りというモノです。
日中の光量の十分なアウトドアでの撮影で、Web/ブログ、PCの壁紙、L版までの紙焼き、フォトフレーム、ビエラ&ディーガでの鑑賞程度なら十分に使えるでしょう。
「等倍鑑賞」が絶対の方には決定的に向きません。そういった方は防塵防滴のm4/3機〜それ以上の以上で検討した方がよいです。
【操作性】
プログラム機としては優秀。LUMIXシリーズのユーザーなら無問題。機能の少なめのプログラム機なので、メニュー項目も4ページと最低限で解りやすいですが、「MODE」ボタンで撮影モード切替が素早く行えるのは◎。
各ボタンは防水機の良くある「ボタンが固い」という事もなく、「防水ではない」普通のコンデジと同じ感覚で使えるのは◎
ただし、自体は小さいので、軍手での操作はOKですが、革手袋は厳しい。軍手では使えるので、工事現場用としては活用できそうですね。(CALSモードありませんが・・・)
【バッテリー】
容量が680mAhで250枚(カタログ値)というのはかなり「省エネ機」。
250枚なら一般的なコンデジでは、至極普通の数字。
一眼レフと同一レベルを求めたり、電源入れっぱなしで持ち歩くとか「エコではない」使い方で不満出す方が論外
【機能性】
プログラム機ですから、SSを任意に弄る事はできませんが、「超解像のON/OFF」「暗部補正」「リアルタイムヒストグラム表示」「オートブラケット」などが設定できます。
さらに下位グレード、らくらくデジカメ的機種の「DMC-S1」では、これらの設定ができない事を考えると(それはそれで、コンセプト的に正しいけど)、本機はプログラム機でありながら「ハイキー表現」など、撮影者の意図的な設定もある程度楽しめるようになっていますね。
【液晶】
本機のグレード&値段的を考えるとベストバランス。MFでピントの山を掴むような使い方はしないカメラですし、本体サイズを考えると液晶はこれ以上大きくしろというのは無茶振り。鑑賞はおうちのビエラ&ディーガでどうぞ。
【ホールド感】
「正しいコンデジスタイル」で撮る分には問題なし。ポケットにラクラク入るシリムなコンデジに「一眼スタイル」の使い方を求める方がどうかしてる。
コンデジは「正しいコンデジスタイル」で、機種によりきちんと使い分けましょう。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
