
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.06 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.98 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.34 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.25 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.39 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月8日 01:45 [531872-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 15件
2012年7月30日 15:00 [523152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
購入して1ヵ月たちました。おおむね満足しています。
テレマクロは便利です。レンズ前10cmで3.5倍、ということは35mm換算99mmですね。タムロン90mmとはいきませんがかなり迫ります。
広角は周辺が流れます。特に右上がひどい。集合写真は要注意ですが値段を考えると我慢の内かも。どなたかが言ってましたが少しjpgの質が悪い。
機能はこの価格にしては十分ではないか。三段だがコントラスト、シャープ、彩度を変更できるしモードメモリーはとても便利です。
AFは少し遅い上にピントが合ってなくてもシャッターが落ちるのは困ります。
虫撮りの時は連写(といっても一秒一枚強ですが)にして枚数を撮ります。
まあ、1万円以下ならマクロと望遠だけでもお得なカメラと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月21日 21:04 [514350-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
CCDシフト方式で560oの手持ち撮影は厳しいかな?と思いながら購入。予想通り「手持ち」より「固定」の方が結果は上々でした。手持ちでは少し油断するとブレ確率が上がります。動画に至っては雲泥の差があります。(当然ですね)
デザイン的にはグリップが凹状の加工なので凸状の方が滑り難いのではと感じました。(ゴムのシートでも貼ろうかな)まだ、そんなに使用していないので迷い中です。
このカメラの「肝」である縦撮りに関しては少し違和感を覚えます。通常のコンデジでは私の場合、右手親指でシャッターを押しています。つまり右に90度回転させて縦撮りをしているのです。ハンドストラップはシャッター側の角に付けています。このカメラの縦撮りシャッターを使うためにはハンドストラップが邪魔になります。個人的には無用の長物になりそうです。(ネックストラップが嫌いなので・・・カメラに責任はありません)
手持ち撮影ではそれなりに構えて枚数を撮りますし、室内では積極的にフラッシュを使います。(その方が得られる結果が良いので)と言うことでサードパーティー製バッテリーを併用しています。(フジのNP-50と同規格です)
私は楽天で買いましたが1万円以下でした。560oがこの価格で手に入ったのだから満足感はあります。E-100RSやS602にテレコンを付けていた頃とは隔世の感があります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月24日 23:11 [500114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
縦撮り専用とまでいかなくとも、もっと徹底したデザインにした方が訴求力あると思います。
第1弾ですから様子見的な中途半端さがあります。
次期はもっと縦撮りメインのユーザーにアピール出来た方が良いかもしれません。
質感はフロントが良い割に、背面が安っぽくなり過ぎかな…
【画質】
等倍は置いといての話となりますが、20インチ程度のモニターで確認する鑑賞では良好な描写だと思います。
一般的な最大印刷サイズであろうA4でもしっかり応えてくれそうです。
AF性能上、動体を美しく残すのは苦労しそうですがお出掛けのお供には不満ない画質ですね。
【操作性】
直接的な操作は絞られてるので簡単お手軽系です。
設定関係も簡略化されているため迷うことは無いですが、説明文が逐一表示されるわけでは無いので初ペンタックスの方は大人しく説明書で用語位は確認しましょう。
【バッテリー】
持ちは悪い方です。
動画併用だと一段減るのは割と早いと感じる容量です。
【携帯性】
サイズは悪くないですが分厚いのでケースは大きめチョイスが吉でしょう。
【機能性】
遊び要素も少な目で、本格的な撮影を実行するにも物足りず…、やや中途半端な揃いです。
手振れ補正は倍率に対して物足りない印象。
【液晶】
画素数向上の割に美しくなったと実感するには低品位。
縦撮り時に映りが良くないのも減点。
反射防止にガラスないのは評価したいが、ユーザーによっては嫌うかも。
【ホールド感】
指掛かりはそこそこ。
チープな背面のお陰で滑りもなく好み。
【総評】
機能、性能面では値落ちが早いなりな印象ですが、お陰でコストパフォーマンスは良い機種となってます。
高倍率コンパクトとしては描写も落ち着きがありますが、動画や高感度撮影はオマケ程度だと考えて買った方が後悔しません。
一番の問題は売りの縦撮りコンセプトが弱いこと。
面白いカメラには違いないので、ペンタックスのメインシリーズとして継続して欲しいです。
と言うか、いっそ動画以外は横位置使わないレベルまで追及してもいいのでは?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
