Optio VS20 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1656万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:200枚 Optio VS20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio VS20の価格比較
  • Optio VS20の中古価格比較
  • Optio VS20の買取価格
  • Optio VS20のスペック・仕様
  • Optio VS20の純正オプション
  • Optio VS20のレビュー
  • Optio VS20のクチコミ
  • Optio VS20の画像・動画
  • Optio VS20のピックアップリスト
  • Optio VS20のオークション

Optio VS20ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ノーブルブラック] 発売日:2012年 2月16日

  • Optio VS20の価格比較
  • Optio VS20の中古価格比較
  • Optio VS20の買取価格
  • Optio VS20のスペック・仕様
  • Optio VS20の純正オプション
  • Optio VS20のレビュー
  • Optio VS20のクチコミ
  • Optio VS20の画像・動画
  • Optio VS20のピックアップリスト
  • Optio VS20のオークション

Optio VS20 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:49人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.32 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.06 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.12 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.98 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.34 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.00 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.25 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.39 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Optio VS20のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

summer dreamさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
16件
デジタル一眼カメラ
1件
11件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

【デザイン】分厚くどっしり

【画質】広角側で片ボケ 同じ頃購入したsl465 も同じ症状 RZ18 RZ10 RS1000は良好

【操作性】とにかく重い ミラーレスと変わらない

【バッテリー】良い

【携帯性】ポケットには入らない

【機能性】充分

【液晶】確認だけ

【ホールド感】大きい分しっかり持てる

【総評】ペンタの彩度の鮮やかさが好み RZ18 RZ10 H90 A10がお気に入り やはり昼間 屋外ならCCDがBEST
    A10なんてこれが6Mの画像かと思うくらい透明感 キレのある絵が撮れる

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こがしぃさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
20件
デジタル一眼カメラ
2件
26件
三脚・一脚
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種伏見稲荷です
当機種夜の祇園です
当機種夜の千鳥が淵です

伏見稲荷です

夜の祇園です

夜の千鳥が淵です

当機種明治神宮の雀です。可愛い♪
当機種神田明神です。1月6日、人だらけ。
当機種東京空町。イルミネーションが良い感じでした。

明治神宮の雀です。可愛い♪

神田明神です。1月6日、人だらけ。

東京空町。イルミネーションが良い感じでした。

昨年、初めて購入したのがこのカメラです。
初めてのデジカメだったので使いこなすには至りませんでしたが、京都の景色や千鳥ヶ淵の桜を撮影するのに良い働きをしてくれました。当時は9,000円未満で買えたので良い買い物でした。

デザイン
好みや個人差もあると思いますが、僕的にはアリです。

画質
特に悪い気はしませんでしたが、蛍光色系の青やピンク色がどぎつく写るのは改善の余地があると思います。

操作性
特に不満はありませんでした。ボタンの配置なども特に問題なしです。縦位置用シャッターは使いやすかったですね。

バッテリー
凄い速さで減ります。2〜3時間撮影し続けるとスッカラカンになるので、常に予備を持っていました。

携帯性
平均的なコンデジよりちょっと大きいため、ちょうどいいポーチが見付かりませんでした。

機能性
各種撮影モードと20倍という凄いズームの組み合わせは使ってて楽しいです。ですが、夜景を撮るなら三脚は必須ですね。手ブレ補正にも限度がありますから。

液晶
個人的には特に不満はありませんでした。初めてのカメラなので比較のしようがありませんでしたし。

ホールド感
僕は手が大きめなので、このカメラの大きさはむしろちょうど良かったです。

満足度・総評
楽しいカメラでした。このカメラのお陰で写真の面白さに気づき、3月末にペンタックスK-01を購入しました。
僕自身は一眼に移行しましたが、オプティオ自体は今では妹が愛用しています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ratonoriさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
シェーバー
1件
0件
テント
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶2
ホールド感5

久々にデジカメを買いました。予算の関係でこれにしたのですが、
確かにズームは良いですが、全体に画質が悪く感じた。
とくに室内での撮影はあまりきれいに写せませんでした。
この前に使っていたCX-4では明るさ調整が手元で簡単にできたことを
比較しているのが良くないのか・・・

若干重く感じますが、その分手にしっくりきます。
総合的には良かったかな?

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiro55japanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
27件
レンズ
0件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感4
当機種20倍の力
当機種マクロも良い
当機種紅葉もなかなか繊細

20倍の力

マクロも良い

紅葉もなかなか繊細

当機種秋の風情
   

秋の風情

   

【デザイン】白を買いましたが、写真よりも実物の方が良いです。気に入ってます。
【画質】予想以上の高画質です。売りの20倍ズームは、手ぶれ補正がきいて、なかなか使えます。マクロも1cmまで寄れて、花の撮影も良いです。うまく、はまった時は、とても1万円以下のカメラの画質とは思えないすばらしい画像を出してくれます。
【操作性】初心者にわかりやすいメニュー表示で、誰に持たせても、悩まずに使えます。
【バッテリー】日帰り旅行では、1個で十分です。
【携帯性】厚みがあります。ワイシャツのポケットに入れると、他は、なにも入りません。
【機能性】AUTOのISO感度範囲が4種類の選択、縦横水準器内蔵、ダイナミックレンジがロー/ハイそれぞれ切換可能、ISO感度設定、露出設定など、凝った使い方も可能です。
【液晶】唯一の欠点。解像感が低く、映りの良し悪しは、PCで確認してからの判断になります。その為、撮影枚数が増えました。
【ホールド感】適度な大きさと厚みがあり、ホールド感は良いです。
【満足度】欠点はありますが、それを上回る画質と高倍率ズーム、それに購入価格の安さで、個人的には、かなり気に入っています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハルハルハル7さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5
当機種画像はすべてASA100です。
当機種
当機種

画像はすべてASA100です。

当機種
当機種
当機種

20倍のCCD機を探して値段の安さから陶器を購入しました。
おもに風景やマクロを利用して花や昆虫を撮ってます。
液晶で確認すると、そうでもないのですが、22インチのモニターでみると時折ハッとする写真が撮れてます。風景は必ず固定して撮るようにしてます。
弱点は暗い室内とバッテリーの減りの速さです。
購入時に予備を購入することをお勧めします。
デザインは質感もあって飽きの来ないいいデザインです。
大きさも男の手にはちょうどいいです。
何よりこのカメラが8000円で買えることに衝撃を覚えます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

北のPEN太さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
52件
デジタルカメラ
1件
25件
レンズ
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種カメラ女子っぽくないところが・・(^-^)
   

カメラ女子っぽくないところが・・(^-^)

   

この2年ほど、鉄っちゃんの息子とコンデジ1台を共用してきましたが、ディスコン近しか?で又々ポチッとしてしまいました。

【デザイン】
 PENTAXのSilverのロゴがくっきりしているノーブルブラックにしました(ミーハー?)。横位置に持った時にロゴ部分(前側)に少しふくらみがあるのがgoodです。レンズ周りの意匠も「PENTAX」を主張しているようで。

【画質】
 望遠端までズームするとFL中程から先が甘くなりますが、総じて良く解像していると思います(この価格のコンデジとしては)。※撮った結果は改めてクチコミに・・。

【操作性】
 K-5つながりでPENTAX製にしたので特に違和感はありません。ただ、液晶側の各ボタンはもう少し本体面とフラットなほうが良いように思いました(持ち替えた時に誤って触れること防止で)。 

【バッテリー】
 ここで皆さんが評価しているように、あまりもちは良くはありませんね。大量に撮る場合は予備1個携帯は必須でしょう。数日間使わなかった時の自然放電(?)が少し気になります。

【携帯性】
 薄く小さくという流れのコンデジより、程よい重さ・大きさが逆に手に馴染むので私は妥当なサイズだと思って購入しましたが、ポケットに収めたいという方には向きません。 

【機能性】
 縦位置シャッターボタンがユニークで、高さのあるものを見上げての構図には便利です。35ミリ換算560mmを意識してか三脚ネジ穴が縦位置用にも有るのが◎。SR(手振れ補正)は効きますが
超望遠域なら三脚使用が無難です。撮影モードは多く、しばらくは使い切れないでしょう^_^;

【液晶】
 46万ドットとK-5の約半分ですから、撮った瞬間の確認は??なのでズームレバーで拡大して見ることがしばしば(笑)。節電のために輝度を落として使っていますが発色は綺麗です。

【ホールド感】
 いいです。できれば、シャッターボタン側表面も指が滑りにくい材質にしてほしかったかも。

【総評】
 まぁ、細かな注文を付けるとすれば色々あるでしょうが、何よりもこの実売価格に対して盛り込まれている各要素のバランスは文句の付けようがありません。K-5を絶えず持ち歩くほどではない時にはいつも持っていたくなるコンデジです。

※なお、Optio WG-2と共通のこのカメラケースは、多少のクッション性はありますが耐衝撃性能は無く、サイズもジャストフィット位ですからVS20本体以外は入りません(Made in China)。が、気に入ってます(^^)d

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fujinchoさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
26件
自動車(本体)
0件
19件
バイク(本体)
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種最強助っ人
当機種最高ビルディング
 

最強助っ人

最高ビルディング

 

【デザイン】コンパクトカメラが目指すスリムで可愛いといった本来のスタイルではありませんが、その反面しっかりホールドでき、適度な重量が安定感をもたらしてくれます。基本に忠実なスタイルだと思います。

【画質】寄っても離れても充分な画質だと思います。k-30のサブとして購入しましたが、全く引けを取らない画質です。設定項目的にも、カメラに詳しい方から初心者まで幅広く対応できるカメラだと思います。

【操作性】istD、k-7と所有してきたので、多少操作性は変わっても基本的に同じメーカーなので慣れれば普通に使えます。この機種の売りの一つ、“縦位置シャッターボタン”、なかなか使えます。

【バッテリー】予備バッテリーを一つでもケースに同梱しておくと安心です。予備バッテリーは純正でも非純正でも。。。

【携帯性】最近のコンパクトデジカメ路線とは多少脱線していますが、スリムで軽いカメラより、ある程度厚みがあり、重い方が写し易いと思います(と自分に言い聞かせています)。持ち運びに時のバッグ内のスペースなどは言及できませんが、一般男性なら全く軽く感じると思います。そして安定して写せると思います。胸ポケットには入りません。入りますがパンパンになります。

【機能性】エントリーからミドルクラスの一眼に近い機能を持ち合わせており、必要充分な撮影機能で、なかなか立派な写真がと撮れると思います。貼付した写真は立派ではありませんが、1pマクロと広角側で写してみました。モードも多く、初心者にも簡単に使いこなせるかと思います。

【液晶】一般的なレベルで大きく、そして見やすいと思います。

【ホールド感】スリムで軽くないのでホールド感はいいと思います。しっかり持てて、ブレにくいと思います。ただ、材質上、滑りやすいのでハンドストラップは必須だと思います。

【総評】思っていた以上の画質と、ホールド性で満足です。普段の仕事やちょっとした用事での外出、ツーリング、旅行など、ちょっとカバンに忍ばせて、気軽にシャッターチャンスを狙えて、そしてしっかりした画質で写せます。一眼の出番が減りそうです。。。

この機種に合うケースもヨドバシ等の大型店舗に行けばたくさんあるので、ケースの心配も皆無です。充分合格点を与えられるカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みっくす。 f(^o^;さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
130件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
SDメモリーカード
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

購入して初めて手にした時は、「でかっ!」って感じましたが、実際に使ってみると手に馴染む大きさで撮影もしやすいです
縦位置撮影用のシャッターボタンと三脚穴は便利です

シャッターレスポンスは遅いです、Class6のSD使用にて約3秒という感じです、連続撮影モード使用なら5枚目まで約1秒間隔で撮影できました

画質、色乗りはペンタックスらしく自然で違和感の無い印象です
現在ISO400迄の設定で使用していますが、ISO800は画像が僅かに甘くなる気がしますがノイズは3年前のCCDデジカメより少なめの様に感じます、ISOオート範囲の設定が変更出来るのも有難いです
X20倍ズームだと私の場合はブレも有り甘い画像になりやすいです、X15倍ズームぐらいで撮影すると結構シャープな画像が撮れる気がします
10cmマクロ、1cmマクロが有り花や昆虫などの撮影が楽しくなります
連射(H)(L)、手持ち夜景モードは使えない印象です、画素数は5M固定となり画素数の減少以上に画質が悪化します

バッテリーの持ちは最初の撮影で400枚程度撮影出来ましたので満足です、但し被写体を狙わないときはこまめに電源を切っていました、シャッターチャンスを狙うため電源を入れっぱなしだと他の皆さんが言われるように持ちは悪いかも知れません

1万円以下の値段で購入出来た事も有り非常に満足しています

購入後様々なテストをしてクチコミに投稿してますが、日にちが経つとスレッドが後ろの方に移動して簡単に情報が得られなくなりますので、以下に紹介させて頂きます
気になる項目が有りましたら、参照してみて下さい

(^-^)/ 買っちゃいました〜
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15077731/
 VS20の大きさ比較画像と撮影サンプル3枚投稿しました

室内撮影テスト
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15082266/
 室内で、ホワイトバランスを設定した画像を投稿しました

ISO別ノイズ比較と露出補正比較
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15123583/
 室内での小物撮影し、ISOに対するノイズ比較画像を投稿しました

(^-^)/ 今日いっぱい撮ってきました
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15134397/
 鳥や花の撮影サンプル画像を投稿しました
 注)花のマクロ撮影は設定ミスで全てコントラスト強です、デフォルト設定なら
   もう少しおとなしい画像だと思います、他の方のサンプルも参照してください

(^-^)/ 夜景撮影のテストをしてみました
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15149342/
 夜景の撮影テスト及びISO毎ノイズ比較画像、夜景撮影サンプルを投稿しました

(^-^)/ デジタルフィルターを試してみました
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15165978/
 デジタルフィルター効果のサンプル画像を投稿しました

(他の方の投稿スレッド)
連写機能について
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15138378/
 連射機能の検証及び検証画像を投稿しました

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Type:Tdaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
12件
デジタルカメラ
1件
10件
docomo(ドコモ)携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー1
携帯性2
機能性2
液晶1
ホールド感4
機種不明ノーレタッチ
機種不明LR編集済み
機種不明LR編集済み2

ノーレタッチ

LR編集済み

LR編集済み2

コンパクトデジタルカメラ市場はレモン市場だと思う。
過密画素という悪貨によって、適正もしくは抑えていた画素の機種が駆逐されてしまった。(高画素数が必要なのは10年前の黎明期の話だ、PCモニタだって2mp。印刷必要解像度もサービス(L)版でも1.5MPで,A4でも4mpでいい)原因は消費者の無知である。極小素子を搭載し、高倍率のレンズ設計が容易で高速シャッターを稼ぎつつもパンフォーカスがしやすい高尚なジャンルであったのに、画素数が高ければ綺麗という無知に付け込んで販売してきた。実用のことを一番考えてある「カメラ」は作ってこなかった。悪いのは説明しても理解できない馬鹿か、無知だが、いい加減、無知に付け込むのはやめて、2005,6年ごろの、面白いカメラを作ってくれる業界に戻ってほしい。(まだ無知に付け込もうとするメーカーが一部あるよね、モノづくりを忘れた、家電メーカーが。)
(1/2.3型で)600万画素を超えるような、ライトユーザー向けのカメラは、塗り絵油彩描写と揶揄されるノイズつぶし画像処理の、結果として画質が落ちているコンパクトデジカメしかほぼ存在しなくなってしまった。オーバーサンプリングをするにしても色つぶれで色の再現ができないコンパクトデジカメに1200万画素以上は無意味だ。しかし安い素子の供給元はいまだに初心者をカモっている商売上手なところだ、素子に関してペンタックスは買い手でしかない。薄利のコンデジでプライドむき出しに立ち向かえるのはキャノンしかない・・(画質のいいカメラがほしいってんなら、店員の言葉は信じるな。自分で探せ。
こういう背景があって、画質的にゴミ屑なデジカメしか存在しなくなってしまったのが現在の廉価コンパクトデジカメ市場だ。(最近キャノンは12mp機種を復活させているが)

ぶっちゃけたところ、現在の素子製造技術では1/2.3素子に1000万画素までが限界と思われる。ISO100にNRをかけない程度の画質で、少しマシというだけでゴミということに変わりない。1200だろうが1600だろうが1800だろうが全部ゴミだ。色がおかしい。
(厳密なことをいえば画素数は抑えてあるほうがいいし素子も大きいほうがいい。)
現在の製造技術で作った最新の1/2.3型400万画素が出るまでは、ないものねだりはやめだ。
だからカメラとしての基本性能、UIやC/Pで選べばいい。

大口径レンズ、グリッドライン表示可能、ワンタッチ露出補正、構図の自由度で選ぶ。初心者の場合AUTOの充実度合いもいいだろう、AEの正確性でいえばキャノンとニコンの双璧だ。(といっても思い通りとはいかないが。)それと、見かけの画質を占める要素では画像処理(化粧)のうまさもあるが、これにおいてはキャノン、富士フィルム、ペンタックスがきれいに見える。(厳密に画質がいいとは言っていない、あくまで見かけのきれいさだ)


今回の購入目的は高校生の妹の修学旅行のため。どうせ買うなら真面目に設計されているものということで真剣に検討した。もちろん実機デモも現行品は全種類、触ってきた。
大口径レンズというのは、撮影が如何にぶれにくくなり捗るかの指標といっても過言ではない。グリッドラインも表示させられるのが必須といっていい、細い黒線じゃなきゃみにくくて構図の邪魔になるし、風景写真では傾いている写真なんて見るに堪えない上に、水平は基本中の基本。露出補正もAEは完ぺきじゃないし組み込まれたプログラムと俺の考えは異なる。この機種はグリーンボタンで割り当て後ワンタッチ操作可能。(苦言をいえばペンタはAWBや露出の正確性では事欠くね。)構図の自由度は1cmの広角マクロや500ミリ越えの超々望遠のことだ。持ち運びと携帯性の兼ね合いで現状の光学設計技術では20倍程度だろう。ちなみに、VS20と比較した機種はキャノンのSX260HSのみである。3万でミラーレスが購入できる昨今にゴミ画質コンデジに2.5~5万出すという金銭感覚は持ち合わせていない。(別格のG1xや、高倍率特化のSX50HSやP510はまたジャンルが異なると断っておく)

事実だが、純粋な画質は厳密には260のほうがいい。でも、ドングリの背比べというやつだ。自前でレンズも素子も作れるキャノン様がポケットサイズ大口径高倍率コンパクト1/2.3型の400万画素機を作ったら40万でも飛びつく。外販も積極的にやってほしい。それなら
写真好きの為のカメラで、ほしいから。でも売ってないからコスパで選んだ。
電池はあまり持たない。汎用予備バッテリは必須w液晶表示も、液晶表示のノイズ処理ができていないので撮影モードの液晶をみると汚く見える。撮影した画像は以下。

数%画質が良くなるというのに1万の違いはでかすぎるわ。中途半端なことやってないでさっさと400~800万画素程度に抑えやがれキャノン様。それまでお別れだよキャノン。

というわけでコンパクト高倍率機では元キャノンユーザー(PSS3IS)、現ペンタユーザーです。

肝心の画像ですが、かなりシャープネスきつめです。また輝度ノイズ処理がかなり掛かっていますが、秀逸な処理のためうまくごまかせています。ただノイズは消せばいいってもんじゃないのであえて粒子を加えてみると見かけの解像感は増します。見ての通り、画像処理が大切です。PC環境と腕があればLightRoomの導入お勧めします。

幅1980程度にリサイズすればまあ見れたものになりますね。個人的には不満ですが、こんなもん。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夏女裸大好きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
レンズ
0件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感5

他の方がコメントされている通り、画質に関しては発色が良く晴天下では綺麗な絵が撮れます。高感度ノイズや広角での周辺の湾曲など多少気になる点はありますが、高倍率ズームと1センチマクロでこの価格は申し訳ないぐらいです。携帯性などユーザーを少し選ぶかもしれないですがおすすめできるカメラだと思います。路線が少しずれるかもしれませんが個人的にはバリアングル+液晶がもう少し見易ければ面白いんじゃないかなぁと思います。高倍率には液晶の確認は重要ですから(^-^)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

toyohiratarouさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

購入して1ヵ月たちました。おおむね満足しています。
テレマクロは便利です。レンズ前10cmで3.5倍、ということは35mm換算99mmですね。タムロン90mmとはいきませんがかなり迫ります。
広角は周辺が流れます。特に右上がひどい。集合写真は要注意ですが値段を考えると我慢の内かも。どなたかが言ってましたが少しjpgの質が悪い。
機能はこの価格にしては十分ではないか。三段だがコントラスト、シャープ、彩度を変更できるしモードメモリーはとても便利です。
AFは少し遅い上にピントが合ってなくてもシャッターが落ちるのは困ります。
虫撮りの時は連写(といっても一秒一枚強ですが)にして枚数を撮ります。
まあ、1万円以下ならマクロと望遠だけでもお得なカメラと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

明日は昨日さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

確かに低価格化が高評価の後押しをしているとは思いますが、特別高みを目指して尖がった製品ではないにも係らず、当初からここのレビューが押しなべて好印象なのはなぜなのか。買ってみた結果失敗だと後悔したり憤慨した意見が余り無いのも、少々不思議でした。

二割位はそんな好奇心も加わって自分で購入し使用して、また机の上に置いてつらつらと眺めてみました。撮影に直接関係する機能に関しては標準的に一通り備えた上で、@20倍ズームA縦撮りシャッターB水準器搭載、あたりを差別的なウリにしています。しかし敢えて言えば、どれも決定的な長所ではありません。

このカメラの個性的な魅力は、カタログ的な要素の集合ではなく、適度に流行を横目で見つつ潔く見切った機能と、それを無理なく内包して具現化された自信に満ちたデザイン、それを支えた開発陣の覚悟、これらが一体化して本機に融合している点ではないかと考えました。ここ価格コムに集う方々はユーザーとして目が肥えており、その多くの人達に(予想外以上の)満足感を与えているのは、このカメラがスペックを超えた何かを備えているせいでは無いでしょうか。人間と言うのは、対象が人であれ物であれ、必ずしも分析的に比較して好悪を決めてばかりはいない様です。直感こそが過たないとは誰かの言葉ですが、我々はこのカメラを掌に乗せた時、内部に込められた何がしかを本能的に掴んでいる気がしてなりません。

大昔の Pentax SP という歴史的名機以降、徐々に下降を続けている(と私には思える)旭光学という名門、長い長い低迷から脱却しそうな予感をこの SV20 から感じ取ったのは、贔屓目が過ぎるでしょうか。真の復活を、心から願っています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

左兵衛さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
14件
179件
SDメモリーカード
3件
10件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

CCDシフト方式で560oの手持ち撮影は厳しいかな?と思いながら購入。予想通り「手持ち」より「固定」の方が結果は上々でした。手持ちでは少し油断するとブレ確率が上がります。動画に至っては雲泥の差があります。(当然ですね)

デザイン的にはグリップが凹状の加工なので凸状の方が滑り難いのではと感じました。(ゴムのシートでも貼ろうかな)まだ、そんなに使用していないので迷い中です。

このカメラの「肝」である縦撮りに関しては少し違和感を覚えます。通常のコンデジでは私の場合、右手親指でシャッターを押しています。つまり右に90度回転させて縦撮りをしているのです。ハンドストラップはシャッター側の角に付けています。このカメラの縦撮りシャッターを使うためにはハンドストラップが邪魔になります。個人的には無用の長物になりそうです。(ネックストラップが嫌いなので・・・カメラに責任はありません)

手持ち撮影ではそれなりに構えて枚数を撮りますし、室内では積極的にフラッシュを使います。(その方が得られる結果が良いので)と言うことでサードパーティー製バッテリーを併用しています。(フジのNP-50と同規格です)

私は楽天で買いましたが1万円以下でした。560oがこの価格で手に入ったのだから満足感はあります。E-100RSやS602にテレコンを付けていた頃とは隔世の感があります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

raven 0さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
615件
デジタルカメラ
19件
532件
レンズ
2件
61件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】
縦撮り専用とまでいかなくとも、もっと徹底したデザインにした方が訴求力あると思います。
第1弾ですから様子見的な中途半端さがあります。
次期はもっと縦撮りメインのユーザーにアピール出来た方が良いかもしれません。
質感はフロントが良い割に、背面が安っぽくなり過ぎかな…
【画質】
等倍は置いといての話となりますが、20インチ程度のモニターで確認する鑑賞では良好な描写だと思います。
一般的な最大印刷サイズであろうA4でもしっかり応えてくれそうです。
AF性能上、動体を美しく残すのは苦労しそうですがお出掛けのお供には不満ない画質ですね。
【操作性】
直接的な操作は絞られてるので簡単お手軽系です。
設定関係も簡略化されているため迷うことは無いですが、説明文が逐一表示されるわけでは無いので初ペンタックスの方は大人しく説明書で用語位は確認しましょう。
【バッテリー】
持ちは悪い方です。
動画併用だと一段減るのは割と早いと感じる容量です。
【携帯性】
サイズは悪くないですが分厚いのでケースは大きめチョイスが吉でしょう。
【機能性】
遊び要素も少な目で、本格的な撮影を実行するにも物足りず…、やや中途半端な揃いです。
手振れ補正は倍率に対して物足りない印象。
【液晶】
画素数向上の割に美しくなったと実感するには低品位。
縦撮り時に映りが良くないのも減点。
反射防止にガラスないのは評価したいが、ユーザーによっては嫌うかも。
【ホールド感】
指掛かりはそこそこ。
チープな背面のお陰で滑りもなく好み。
【総評】
機能、性能面では値落ちが早いなりな印象ですが、お陰でコストパフォーマンスは良い機種となってます。
高倍率コンパクトとしては描写も落ち着きがありますが、動画や高感度撮影はオマケ程度だと考えて買った方が後悔しません。

一番の問題は売りの縦撮りコンセプトが弱いこと。
面白いカメラには違いないので、ペンタックスのメインシリーズとして継続して欲しいです。
と言うか、いっそ動画以外は横位置使わないレベルまで追及してもいいのでは?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Optio VS20のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Optio VS20
ペンタックス

Optio VS20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

Optio VS20をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

Optio VS20の評価対象製品を選択してください。(全2件)

Optio VS20 [ノーブルブラック] ノーブルブラック

Optio VS20 [ノーブルブラック]

Optio VS20 [ノーブルブラック]のレビューを書く
Optio VS20 [ブリリアントホワイト] ブリリアントホワイト

Optio VS20 [ブリリアントホワイト]

Optio VS20 [ブリリアントホワイト]のレビューを書く

閉じる