CX6 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.35
集計対象38件 / 総投稿数38
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.85 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.33 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.27 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.67 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.93 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.54 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.55 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.02 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX6のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

HDMaister_さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
621件
プリメインアンプ
0件
76件
デジタルカメラ
1件
29件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明何気なく中古を見ていると 欲しかったCX6のAランクが ナント 8千円で出てた ・ ・
別機種速攻で買いに行き 即 GET
別機種箱も付属品も完備で 状態も見た目は新品同様でした

何気なく中古を見ていると 欲しかったCX6のAランクが ナント 8千円で出てた ・ ・

速攻で買いに行き 即 GET

箱も付属品も完備で 状態も見た目は新品同様でした

別機種3年前には CX3 と S90
別機種今は CX6 と S95 に変わりました。
別機種CX3とは違い 漆塗りのような 艶のあるボディが美しい

3年前には CX3 と S90

今は CX6 と S95 に変わりました。

CX3とは違い 漆塗りのような 艶のあるボディが美しい

昨日の入手なんで 詳しいレビューは再レビューで いたします。
ここの多くの 『コンデジ次々買いたい病』患者だったつい昨年まで毎月のように
コンデジばかりを買い替えてきましたが、その病が治まった今 振り返ってみると
自分が買ってただ単にそれだけで満足して売り払ったものと、実際に使っている
ものの傾向が掴めてきました。

オールマイティで使用頻度がダントツに多いいのが S90、S95とも2回ずつ買った
PowerShot シリーズですが、その他はWX1→WX30のWXシリーズ 思いの他
CX3が良くて また欲しかった このCXシリーズです。
CXマニアの方には削り出しトッププレートの頑丈なCX3がいいと書かれてますが
個人的にはCX6のような一体感のあるものの方が好きで好感が持てます。

まだ未撮影ですが、動作確認をチョットしたところでは確かにフォーカスの
スピードや操作感が非常に早くなってるようです。
高輝度123万ドットの液晶モニターがこのカメラのひとつの売りでありますが
実際より色濃く鮮やかに表示する46万ドットのPowerShot S95と比較すると
薄く地味に見えるのですが 目で見たそのままを忠実に表示されてる忠実表示
の画像です。
撮影時の調整にも撮影後の確認にも他のコンデジと比べて大きなアドバン
テージになりそうなところでしょう。
また動画はCXシリーズにおいて初となるステレオ録音ですが裏面CMOSを
使ってても未だに1280X720なんてCCD動画のS95と同じというところが
リコーらしいと言うか ご愛嬌の部分ですね。

このカメラはリコー最後かもしれないと言われるCXなんで 今後購入をするで
あろうPowerShot S120とかDP2 Merrillを入手しても リコーメモリアル機と
して ずっ〜と持っていようと思ってます。

レベル
アマチュア
主な被写体
室内
報道
その他

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

りゅすてぃっくさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
7件
ノートパソコン
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

とにかく「歩きカメラ」中心で、技法やら何やらはそっちのけで、見たものを気軽にしか撮らない初心者です・・・。
以前はトイカメラも持ち歩いていたのですが、やはりコストがばかにならないので最近はほぼコンデジオンリー。手持ちでは3台目コンデジのR10からの買い換えで、最初はユニット交換が面白そうだなーと思ったGXと迷っていたところ、店員さんからの強烈なオススメでCX6を購入しました(笑)。
やっぱり初心者や女性には、普通のコンデジを勧めて来られるのかなぁ…と思いつつでしたが、実際には遊びモードやマクロ撮影は私にとっては「あの値段で買えたカメラなのにすごく使えた!」ので満足な1品です。


【デザイン】
R10の時は、中身以前にデザイン優先で買ってしまった(ブラウン)ので、今回はここは非常に不満。あまりかわいくないんです…。色パターンの少なさはいいとして、電源ボタンが押しづらくなっていたり、色々R10が非常に私の感覚的にフィットしすぎていたために、まだとまどっていたりします。

【画質】
R10と比較したら歴然の差で良くなっていました。が、オートモードだとうまく撮らないと「ありえない色」になったり、少し暗めのものも弱いようで…。
あと、canon機も以前持っていたのですが、その古いコンデジと比較すると、「青空」が非常に苦手のようで、晴れ渡った空が微妙な色味になっていたり、食べ物は写真データをPhotoshopでちょっといじってあげないとあまり美味しそうには見えなかったりと…(苦笑)。
ただ、マクロは素晴らしい、光学10倍くらいのズームはできる、と、ランチブログに使わないなら「使えます」と思います。腕次第なのかも知れませんが、のぺっとした画像になってしまう事は多々あるので、例え大絶賛されているCX6でも、私のような初心者レベルならやはり「所詮はコンデジ、限界がある」という事は忘れない方がいいと思います。

【操作性】
R10からの乗換なので、あまりとまどうことはありませんでした。
多少は設定がややこしくなったかな?とは思いましたが…。
R10がわかりやすすぎたのかも知れません。

【バッテリー】
旅行でも、名所ごとに撮影していて常時電源オンにしているわけではないので、1泊2日でも充電なしで持ってます。サイズ的に見れば充分かなと思います。

【携帯性】
問題ないです。小さめのポーチに入るサイズです。

【機能性】
クリエイティブモードが楽しいです!元々Photoshopで撮影データをいじっていたその手間がなくなりました(笑)。
あとは、雑貨とかのマクロ撮影がとてもキレイなので手放せません。

【液晶】
以前のものよりかなり向上していますが、液晶画面で失敗した!と思っていてもPCに取り込んだらキレイに撮れていた!?なんてこともあるので、あまり信頼せずにガイドレベルと思っています。

【ホールド感】
ボタン位置等が、R10時代よりレイアウト変更になったためか、邪魔な位置についていたり、ストラップの位置が邪魔だったりで、結局ストラップをつけずに撮影すると滑るしで(汗)。


【総評】
私の持っているコンデジの中ではダントツ性能なのがこのCX6サンです(笑)。
当時は1.5万円くらいで買った記憶があります(予算もうちょっと持って行ったのに余ってしまいました)。
まだまだ現役で頑張ってくれていますが、たまにS-AUTOにするとレンズが出たり入ったりが止まらない(AFが全く効かない(汗))という暴走を始めるようになってしまったので、あまり酷使はできないかも…と思い始めてますが、それでも「買って良かった」という一品には違いないです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうす〜さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
18件
ビデオカメラ
1件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種
別機種

別機種
   

   

【デザイン】R10から比べると、全体的に大きな変更はないのですが、ADJボタンの位置が少々不満。
ツルツルのグリップは不満を持っているのですが、デザインとしては大きな問題は無いように思えます。

【画質】6世代前のR10と比較して、レンズが10.7倍となったり、撮像素子がCMOSになったりと変更点があるものの、大きな変化はありません。しかし、単純に比較してみたところ、自分の好みではR10のほうが好みの画質でした。

しかし、高感度の領域では、大きく違いました。
R10では、ISO400が限界だと感じていましたが、CX6はISO3200でも十分満足できる写真になると思いました。
今まであきらめていた高感度での撮影を、何の躊躇もせず撮影できることに喜びを感じています。

【操作性】RICOHのカメラを選ぶ最大の理由は、この操作性です。AF/MFの操作、ズームの操作、WBや露出補正などの操作など、即座に行えるところが非常に気に入っています。

【バッテリー】R10から比べると、少々持ちが悪いように思えますが、一般的なコンパクトデジタルカメラとしては、持ちがいいほうだと思います。

【携帯性】大きくもなく、小さくもなく、自分にとってはいい大きさで、持ち運びも苦がありません。

【機能性】クリエイティブモードやHD動画など、撮影を楽しめるモードもあるので、満足しています。

【液晶】2008年に発売されたR10の液晶でさえ、綺麗な液晶でしたので、今回のCX6の液晶も、もちろん綺麗なのだろうと想像していました。そして、その想像は裏切られることなく、綺麗な液晶です。

【ホールド感】グリップ性がなく、いまいちです。溝も浅いので、R10から比べると持ちにくいと感じました。

【総評】画質、機能性、速写性など、さまざまなことが進化して、撮る気持ちを高めてくれるカメラだと思います。
日常使いや、旅の記録などに向いていて、よき相棒のカメラとして使っていけそうです。

CX6は、中古で9800円で販売されていたものを購入しました。
時々、マップカメラなどで中古が販売されているので、見つけたらポチッとしても後悔しないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かきうちさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
データ通信端末
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性1
機能性3
液晶3
ホールド感2

私は小物撮影の為に購入しました。
マクロ撮影を主にしますので購入前に接写の得意なデジカメを調べるとRICOHのCxシリーズが代表格という事で決め手に。
家に届いて100円玉写したらびっくりです!
最近のデジカメはー!って思わず言いました。
望遠はとってません。
重量は普通。どっちかといえば重め?
デザインは王道のデザインで気に入ってます
接写撮影を重視したので満足できました!!

レベル
初心者
主な被写体
人物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

raven 0さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
615件
デジタルカメラ
19件
532件
レンズ
2件
61件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種青は画質設定問わず発色が良い
当機種高画素高密度作戦に頼らぬ描写
当機種ISO800程度では色、コントラスト、暗部など余裕でいける

青は画質設定問わず発色が良い

高画素高密度作戦に頼らぬ描写

ISO800程度では色、コントラスト、暗部など余裕でいける

当機種ペンタ使いには嬉しい銀残し
   

ペンタ使いには嬉しい銀残し

   

初リコーです。SONYやPanasonicと違って、食わず嫌いではなく単に遅い購入です。
二時間かけて打った詳細レビューが消えてしまったので、簡単に評価します。(打ち直しキツくて凹んでます)

【デザイン】
非常にスタンダードですが、グリップがダメ。
次回もこの路線でやるつもりならグリップ交換可能にして下さい。
フラッシュもいい加減ポップアップで良いのでは?

【画質】
露出0点は暗めが多いです。他社乗換派は+補正の出番増えそう。
スタンダード設定は他所の「ニュートラル、ナチュラル」に近い感じ。
しかし、青の発色はとても良く青空バック狙いたくなる。
ビビットはギャップが強く濃口です。
私はカスタム設定で利用してます。

高感度は中々良いと思いますが、暗部や色が変化するのが気になるため、私個人はISO800上限に設定してます。

【操作性】
操作部が上方なのは使い易い。他社は下方が普通ですがこの機種は操作部、ボタンがとても使いやすい。
ダイヤルはかなり重め。勝手に変わることはないだろうが、クラス的に良し悪しと人を選ぶのでは?
色々カスタムできるので、マイセッティングモードは2つもいらない印象です。
連写がダイヤルなのも「?」だし、グリーンマークが事実上のプログラムオートなのは見事なフルオートユーザー騙し。

設定項目や操作系で「リコーのカメラを買った」実感が湧きました。
他社慣れしすぎると、この辺が癖の強い部分ですね。

【バッテリー】
パッシブオンだと割と早く目盛変化します。
お出かけ前に充電済ませたい感じです。

【携帯性】
やや厚みがありますが、可もなく不可もなくコンパクトデジタルです。

【機能性】
フィルター系はメジャーどころのみですが、ペンタ一眼機のクロプロや銀残し使えるのはフィルター多用する方には強味かも。

高速AFもマクロも評判通りです。
しかし、1/2.3型では高性能を画質が引き出せてない感が否めなく残念です。(同クラスでは高画素に頼らず、解像しようと頑張ってるので印象の良い描写ですが)

【液晶】
画素数の割にちょっとモヤモヤ。視認性は良いので問題は無いですが、高品位想像すると期待を裏切られるかも。

【ホールド感】
親指の掛かり絶妙です。その分メイングリップがなぁ…。

【総評】
全体のレスポンスもそこそこ良く、オートメイン機としては描写、AF、マクロ、フィルター等など評価ポイントは結構あります。
リコー独特の癖も使用してると色々気付きますが、決して悪いものばかりでなく、道具として煮詰めたら他所と違いが出たって感じです。

ただGR、GXRを使用している方と違い、熱心なリコー愛好家になるほどではないかと。
そこに行き着く「リコー入門」としてはとても扱いやすく、性能的にも不便は全然ないので、このクラスで悩んでる方には良い候補となるでしょう。
しかしグリップ材質がぁ…、フラッシュ位置がぁ…。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kickclickさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
プリンタ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質1
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感3

文書を撮影するために、文字モード、斜め補正モードがあるので、マイナーなこの製品にしましたが、実際に使ったところ、斜め補正モードは認識されな買ったり、まったく違う範囲を選択するしたりすることが多いし、文字モードは白と黒の識別がうまくいかず、文字があるのに、真っ黒になる部分や、真っ白になる部分が出たりで、全然使い物になりませんでした。比較的安いのでだめもとで購入しましたが、やっぱりだめでした。残念。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TP-240-21Jさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

携帯電話アクセサリ
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
アミノ酸 サプリメント
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明CX6で撮影した物をトリミングせずSVGAに縮小しました。被写体はアリアケスミレです。
機種不明比較にPowerShot A720ISでも撮影しました。実物の色合いはCX6の方が近いと思います。
 

CX6で撮影した物をトリミングせずSVGAに縮小しました。被写体はアリアケスミレです。

比較にPowerShot A720ISでも撮影しました。実物の色合いはCX6の方が近いと思います。

 

全体的な感想:黒を買うつもりが、実物を見たらヘアラインの美しい銀色にしてしまいました。小さな花や虫を撮影することが多いので、マクロの強い機種を選びました。画像はややシャープさに欠ける印象ですが、設定を変えることで対応できそうです。スミレを撮影すると、赤紫が上手に再現できませんでしたが、これはどのコンパクトデジタルカメラでも似たようなものだと思います。全体的な色合いは、概ね自然な感じです。

良い点:確かにマクロ撮影に優れています。同じ1cmマクロが可能な機種(私の場合はPowerShot A720IS)と比べてもより大きく撮影できます。ほとんど宣伝してないようですが、オートブラケット機能(フォーカス、露出、ホワイトバランス、色調)があるのは便利です。

悪い点:小さな花などの場合にフォーカスが合わないことがあります。マニュアルフォーカスは可能ですが、いまひとつ使いにくい。乾電池駆動でないことも残念です。

メーカーへの意見:画質の向上、これに尽きます。決して悪くは無いのですが、良くもありません。少し高くなっても良いので、もう少し明るいレンズを搭載して欲しいと思います。また、背面の再生キーを長押しすると再生機能が起動するのは良いのですが、この機能をOFFにする設定が欲しいと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロシアンブルーこまちさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

携帯テレビ・ポータブルテレビ
0件
25件
デジタルカメラ
1件
1件
ビデオカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感3

プラス箇所
このレンズの接写機能は素晴らしい

マイナス箇所
リチウムイオン電池が小さすぎる、電池切れが早い
ボディが大きい割には、操作ボタンが小さいくて、手の大きい方には使い難い
ボディのデザインが旧モデルと同じで他社と比べればひと世代前のモノ

総合評価
接写に特化した機器と割り切ればVERY GOOD

レベル
初心者
主な被写体
室内
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX6のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

CX6の評価対象製品を選択してください。(全3件)

CX6 [ブラック] ブラック

CX6 [ブラック]

CX6 [ブラック]のレビューを書く
CX6 [シルバー] シルバー

CX6 [シルバー]

CX6 [シルバー]のレビューを書く
CX6 [ピンク] ピンク

CX6 [ピンク]

CX6 [ピンク]のレビューを書く

閉じる