
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.85 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.33 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.27 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.67 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.93 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 13:40 [549912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
広角端もなかなか |
||
クチコミ等での作例を見て、またテレマクロ能力が高いとのことでこちらの
機種を選びました。ヤマダ電機で交渉して14,300円で購入しました。
今までOLYMPUS Tough TG-620でテレマクロで撮っても、ななか上手くボケて
くれませんでしたが、この子はいい子ですね!あっさりボケを表現してくれ
ます。
とにかくテレマクロが楽しくてそればっかやってますが、広角側のシャープ
な画像もなかなかです。色味に癖があるような話も聞きますが、そうでしょ
うかね?わたくしは素直な色味と感じています。
【デザイン】
個性的では無いですよね、いたって普通。もっと個性的な方がいいですね。
【画質】
良いと思います。被写体をイメージどおり再現してくれます。センスのあ
る方はものすごい画を創造してますよね。
【操作性】
TG-620はほぼジョイスティックのみで操作できるのに対し、こちらは上部
ダイアルと背面メニューボタンとジョイスティックを使わないといけない
ので慣れるまで少し面倒です。でも一般的にはおそらく普通なんだと思い
ます。
あ!マクロのオン・オフはジョイスティックワンアクションなので良いで
す。ただ、ズームは遅いですね。
【バッテリー】
120枚程の撮影で目盛りがひとつ減りました。多分普通のレベルと思います。
【携帯性】
スマホより少し厚いくらいです問題ありません。ちょっと重いかな?
【機能性】
どのモデルもそうなのかも知れませんが、高倍率時のAFが遅いというか迷
います。
【液晶】
小さめ?なのに高精細です。明るい屋外でも見やすいです。
【ホールド感】
コンデジとしては普通だと思います。
【総評】
TG-620の起動や操作レスポンスの速さに慣れてしまってるせいか、全体的
にモッサリ感がありますが、出てくる画は非常にいいです。
気軽にテレマクロを楽しみたい方には是非オススメします!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 4件
- 0件
2012年10月9日 18:30 [538968-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
マクロ |
比較用(本機) |
比較用(ニコンL810) |
曇天×動きがない |
暗い×速い |
ひと月ほど前に、杉並の量販店で購入。なんと秋葉でも新宿でもない辺境の店が当時の最安店よりまけてくれたので…。本当は、プレゼント用に購入したニコンP310をいじっていたら自分にも欲しくなり買いに行ったのに、逆転が発生。ちょっと性格の違う本機が我が家に来ました。
以前に買ったカメラのAFが遅くて…と言う事を店員に話したら、出してきたのがコレ。手に取ると確かにAFが凄い早業。これより早いのは?と聞くと待ってましたとばかり一眼機コーナーに連れて行かれ…。モニタもきれいだし、マクロ撮影では肉眼では見えないような素材面まで捉えている。こ、これは顕微鏡か?この機とは合うと直感、気持ちがグラリと揺れます。以後数日楽しい悩みにとり憑かれた挙句、CX6に軍配。
やはりAFが早く快適!突然のシャッターチャンスに抜き身でレンズを向けた場合でも、ピントはまあ合ってます。いつも逃げちゃう猫とかもズームで寄せてササッと撮影。シャッタースピード優先や露出(開放と閉塞の2つしかないが)優先のAEモードもあり、工夫や表現を加味することができるようになっています。いわゆるコンデジにも、この機能はぜひともついていてほしいと私は思う。これがあれば雑多な撮影モードのほとんどを無視できます。画質は一眼機ほどではないのでしょうが、紙に印刷して人にあげる程度の用途ならアラは出ません。色合いなどはメーカーさんの意図があるのでしょうが、私はカメラ趣味は久々なもので、他と比べてどうかということがわかりませんが、充分に満足です。
もうひとつ美点として挙げたいのは、AFの高速性を活かし一枚一枚ピントを合わせながら連写する技術。まだこれといった用途に巡り会えていないのですが、ああなんだか凄い技術だ…という感じがひしひしと伝わってきます。
注文は、レンズがもうちょい明るかったらなあ、という事と、背面右下側のボタン数と配置ないしは形にもう一工夫ほしいという事、それとやっぱり見た目が少々そっけない事が惜しまれます。なんというか「形態は機能にしたがう」的な哲学が反映されていたなら…。いや、そうするとかえってこんな形になっちゃうのか?でもまあ、これだけの実力を思えば良く見えてくるというもの。これが¥18,500とはねえ…。いい買い物をしたと心から思えます。今更ながらですが爆発的に売れるのではないでしょうか。恐縮ながら私、リコーがデジカメを出している事すら認識していないような人間だったのですが、今はありがたいのと(安く買って)申し訳ないのとで、街を走ると時々現れるリコーのビルに向かって手を合わせたい気分です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月5日 21:01 [531416-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
添付の写真は 適当に説明書を一読して シーン設定をブリーチにして撮っただけです。
初心者でも 最初からこのくらい撮れます。
高性能すぎて驚きました。
これからのお出かけが楽しみです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
