CX6 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:38人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.85 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.33 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.27 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.67 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.93 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.54 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.55 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.02 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX6のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

noraneko5さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

マクロ機構が非常に便利で重宝しています。買い物のときなど品名、値段等数店舗回ったときに値段の比較のときなど簡単に撮影できます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

りゅすてぃっくさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
7件
ノートパソコン
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

とにかく「歩きカメラ」中心で、技法やら何やらはそっちのけで、見たものを気軽にしか撮らない初心者です・・・。
以前はトイカメラも持ち歩いていたのですが、やはりコストがばかにならないので最近はほぼコンデジオンリー。手持ちでは3台目コンデジのR10からの買い換えで、最初はユニット交換が面白そうだなーと思ったGXと迷っていたところ、店員さんからの強烈なオススメでCX6を購入しました(笑)。
やっぱり初心者や女性には、普通のコンデジを勧めて来られるのかなぁ…と思いつつでしたが、実際には遊びモードやマクロ撮影は私にとっては「あの値段で買えたカメラなのにすごく使えた!」ので満足な1品です。


【デザイン】
R10の時は、中身以前にデザイン優先で買ってしまった(ブラウン)ので、今回はここは非常に不満。あまりかわいくないんです…。色パターンの少なさはいいとして、電源ボタンが押しづらくなっていたり、色々R10が非常に私の感覚的にフィットしすぎていたために、まだとまどっていたりします。

【画質】
R10と比較したら歴然の差で良くなっていました。が、オートモードだとうまく撮らないと「ありえない色」になったり、少し暗めのものも弱いようで…。
あと、canon機も以前持っていたのですが、その古いコンデジと比較すると、「青空」が非常に苦手のようで、晴れ渡った空が微妙な色味になっていたり、食べ物は写真データをPhotoshopでちょっといじってあげないとあまり美味しそうには見えなかったりと…(苦笑)。
ただ、マクロは素晴らしい、光学10倍くらいのズームはできる、と、ランチブログに使わないなら「使えます」と思います。腕次第なのかも知れませんが、のぺっとした画像になってしまう事は多々あるので、例え大絶賛されているCX6でも、私のような初心者レベルならやはり「所詮はコンデジ、限界がある」という事は忘れない方がいいと思います。

【操作性】
R10からの乗換なので、あまりとまどうことはありませんでした。
多少は設定がややこしくなったかな?とは思いましたが…。
R10がわかりやすすぎたのかも知れません。

【バッテリー】
旅行でも、名所ごとに撮影していて常時電源オンにしているわけではないので、1泊2日でも充電なしで持ってます。サイズ的に見れば充分かなと思います。

【携帯性】
問題ないです。小さめのポーチに入るサイズです。

【機能性】
クリエイティブモードが楽しいです!元々Photoshopで撮影データをいじっていたその手間がなくなりました(笑)。
あとは、雑貨とかのマクロ撮影がとてもキレイなので手放せません。

【液晶】
以前のものよりかなり向上していますが、液晶画面で失敗した!と思っていてもPCに取り込んだらキレイに撮れていた!?なんてこともあるので、あまり信頼せずにガイドレベルと思っています。

【ホールド感】
ボタン位置等が、R10時代よりレイアウト変更になったためか、邪魔な位置についていたり、ストラップの位置が邪魔だったりで、結局ストラップをつけずに撮影すると滑るしで(汗)。


【総評】
私の持っているコンデジの中ではダントツ性能なのがこのCX6サンです(笑)。
当時は1.5万円くらいで買った記憶があります(予算もうちょっと持って行ったのに余ってしまいました)。
まだまだ現役で頑張ってくれていますが、たまにS-AUTOにするとレンズが出たり入ったりが止まらない(AFが全く効かない(汗))という暴走を始めるようになってしまったので、あまり酷使はできないかも…と思い始めてますが、それでも「買って良かった」という一品には違いないです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yamorockさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
0件
レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
エナメル質だがシンプルで飽きのこないデザイン。指紋がつくかな。
【画質】
ISO800までならノイズも少なく鮮明。
【操作性】
ダイヤル等はいじりやすい。
【バッテリー】
かなりもちます。3日放置でも十分OK。
【携帯性】
とてもよい。サッと出しができる。
【機能性】
特筆すべきはAF0.1秒のスピードに1cmマクロと10.4倍光学ズームにHD動画。
ミニマムな世界の描写と、水鳥は余裕で撮れる。
残念なのがマニュアルモードがない事。
画面操作で調節する絞り優先かとシャッタースピード優先しかない。
絞り値はf7.4か開放の2択だけなのが残念。
電源OFFまでのズーム設定が自動で保存され次回起動時に反映されるのがうれしい。
動画はハイビジョン撮影ができるのでハンディビデオカメラとしても十分使える。

【液晶】
大型で視認性はよい。
【ホールド感】
親指部分に樹脂グリッドが付いているのでまあまあ持ちやすい。
【総評】
1台で十分に気軽に高画質で撮影できるカメラ。
この価格帯なら十分お釣りがくると思う。
生産終了になるのは残念。
マニュアルモードを充実させれば最強のオールマイティなコンデジになると思う。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

raven 0さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
615件
デジタルカメラ
19件
532件
レンズ
2件
61件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種青は画質設定問わず発色が良い
当機種高画素高密度作戦に頼らぬ描写
当機種ISO800程度では色、コントラスト、暗部など余裕でいける

青は画質設定問わず発色が良い

高画素高密度作戦に頼らぬ描写

ISO800程度では色、コントラスト、暗部など余裕でいける

当機種ペンタ使いには嬉しい銀残し
   

ペンタ使いには嬉しい銀残し

   

初リコーです。SONYやPanasonicと違って、食わず嫌いではなく単に遅い購入です。
二時間かけて打った詳細レビューが消えてしまったので、簡単に評価します。(打ち直しキツくて凹んでます)

【デザイン】
非常にスタンダードですが、グリップがダメ。
次回もこの路線でやるつもりならグリップ交換可能にして下さい。
フラッシュもいい加減ポップアップで良いのでは?

【画質】
露出0点は暗めが多いです。他社乗換派は+補正の出番増えそう。
スタンダード設定は他所の「ニュートラル、ナチュラル」に近い感じ。
しかし、青の発色はとても良く青空バック狙いたくなる。
ビビットはギャップが強く濃口です。
私はカスタム設定で利用してます。

高感度は中々良いと思いますが、暗部や色が変化するのが気になるため、私個人はISO800上限に設定してます。

【操作性】
操作部が上方なのは使い易い。他社は下方が普通ですがこの機種は操作部、ボタンがとても使いやすい。
ダイヤルはかなり重め。勝手に変わることはないだろうが、クラス的に良し悪しと人を選ぶのでは?
色々カスタムできるので、マイセッティングモードは2つもいらない印象です。
連写がダイヤルなのも「?」だし、グリーンマークが事実上のプログラムオートなのは見事なフルオートユーザー騙し。

設定項目や操作系で「リコーのカメラを買った」実感が湧きました。
他社慣れしすぎると、この辺が癖の強い部分ですね。

【バッテリー】
パッシブオンだと割と早く目盛変化します。
お出かけ前に充電済ませたい感じです。

【携帯性】
やや厚みがありますが、可もなく不可もなくコンパクトデジタルです。

【機能性】
フィルター系はメジャーどころのみですが、ペンタ一眼機のクロプロや銀残し使えるのはフィルター多用する方には強味かも。

高速AFもマクロも評判通りです。
しかし、1/2.3型では高性能を画質が引き出せてない感が否めなく残念です。(同クラスでは高画素に頼らず、解像しようと頑張ってるので印象の良い描写ですが)

【液晶】
画素数の割にちょっとモヤモヤ。視認性は良いので問題は無いですが、高品位想像すると期待を裏切られるかも。

【ホールド感】
親指の掛かり絶妙です。その分メイングリップがなぁ…。

【総評】
全体のレスポンスもそこそこ良く、オートメイン機としては描写、AF、マクロ、フィルター等など評価ポイントは結構あります。
リコー独特の癖も使用してると色々気付きますが、決して悪いものばかりでなく、道具として煮詰めたら他所と違いが出たって感じです。

ただGR、GXRを使用している方と違い、熱心なリコー愛好家になるほどではないかと。
そこに行き着く「リコー入門」としてはとても扱いやすく、性能的にも不便は全然ないので、このクラスで悩んでる方には良い候補となるでしょう。
しかしグリップ材質がぁ…、フラッシュ位置がぁ…。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX6のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

CX6の評価対象製品を選択してください。(全3件)

CX6 [ブラック] ブラック

CX6 [ブラック]

CX6 [ブラック]のレビューを書く
CX6 [シルバー] シルバー

CX6 [シルバー]

CX6 [シルバー]のレビューを書く
CX6 [ピンク] ピンク

CX6 [ピンク]

CX6 [ピンク]のレビューを書く

閉じる