
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.49 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.32 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.77 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.21 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年1月7日 18:39 [562863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
僕は好きです。全面の出っ張りはあってもなくてもそんなにグリップ感は変わりないですが
【画質】
ハイエンドコンデジは一眼エントリー機なみの撮影ができると思ってましたが、そこまでではなかったです。もちろんコンデジとしては十分に満足はできます。
【操作性】
特に迷うことはありません。
【バッテリー】
皆さんおっしゃるように弱いですが、一眼メインの僕は大丈夫です。
でも予備バッテリー買いましたが。
【携帯性】
これはもう抜群です。携帯性が悪ければコンデジいりません。SX130は最初は良かったけどデカすぎました。
【機能性】
十分です
【液晶】
綺麗です。綺麗過ぎないというか。リコー機のような液晶は綺麗だけどパソコンで見た時の ガッカリ感はないと思います
【ホールド感】
付属のストラップをつけると非常に悪いですw
本体と手のひらの間にストラップのプラスチック部分が挟まり痛いです
【総評】
普段は一眼をメインにコンデジはSX130を記録用程度に使っていました。なのでそれとの比較を書いていきます。
1ヶ月ほど使った感想としてコンデジとしての用途としては非常に満足しています。
しかし、自分が期待し過ぎていたからというのもありますがこれがあれば一眼イラナイとはなりません。でも綺麗ですよ。SX130と比べると圧倒的です。
室内で子供の撮影が可能になったのは非常にありがたいです。SX130では不可能でしたで。
機能はいろいろありますがPモードRAWでそのたオートで気軽に撮っています。あとはDPPでちょいちょい補正する程度です。完全オートモードではRAW記録できない上に色も完全に変えられてしまい不自然すぎるので使いません。
動画はよく使います。ステレオにもなり画質にも満足できます。
なんだかネガティブなことばかり書いた気もしますが、一眼を持ち出せないようなときにもそれなりに満足できる写真が取れるようになったのはとてもありがたいです。SX130で写真をとった時にはプリントする気にはなりませんでしたので。S100でとった写真は結構プリントしてます。この画質でこの携帯性はとんでもない素晴らしさだと思いますよ。Gシリーズとかはミラーレス持ったほうがいいじゃんとか思う大きさですしね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月19日 00:48 [556521-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ISO3200 NRあり。タイルの目地がつぶれています。 |
||
ISO3200 NRなし。ノイズが目立ちます。 |
ISO3200 3枚ともISO設定ミス(固定していた)で撮ったものでした...。 |
RAW撮りができるコンデジということと、薄くて携帯性の良さから購入したものです。購入して数ヶ月経過したので気づいた点を書かせてもらいました。
デザイン:コンデジとして無難なデザインです。グリップについては様々な意見があるようですが、個人的には少しでも持ちやすくなるのと、デザイン上のアクセントになるので良いと思います。
画質:コンデジ特有の奥行き間の無い平べったい画質に思えてしまいます。DIGIC5ですがISO3200ではNRで細部がつぶれて塗り絵調になり、NRなしではノイズが目立つと思いました。
操作性:一眼レフのレンズの絞りリングを操作しているようなコントローラーリングでいろいろ設定できるのは便利です。それ以外は普通です。
バッテリー:GPSをオフにしていても結構減ります。旅行などで長時間使用するのなら予備バッテリーは必須だと思います。
携帯性:沈胴式のレンズと出っ張りの少ないボデイで携帯性はすこぶる良いです。
機能性:基本の撮影機能はデジイチとほとんど変わらない機能があります。レンズの24mmスタートはありがたいです。個人的にはGPSやフィルターモードは使いません。
液晶:普通に見やすい液晶です。
ホールド感:デジイチに慣れているとカメラの厚みが薄く頼りない感じがして、ホールドする手をどこにもっていこうか考えてしまいましたが、慣れれば前後のグリップのおかげもあり、しっかりホールドできます。
携帯性がよく、RAW撮りもできることから、サブカメラとしては良いと思いますが、画質はコンデジ画質なので、割り切った使い方できる方には良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月2日 20:06 [552102-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルで高級コンパクトらしく、気に入っています。
【画質】
これまで使っていたIXY31Sと比べるとずいぶんと良いように思います。逆に、一眼(kiss x4)と比べるとやはりコンパクト機だなと思えてしまいます。
DIGIC4と5の特性の違いかもしれませんが、ちょっとコントラストが強い画像になったり、夕方の写真で赤が極端に強調されたりする傾向があります。個人的には補正が効き過ぎることにやや違和感を感じます。
逆光時にゴーストが出やすい傾向があります。
暗所での画質はコンパクト機としては非常に満足のできるものです。暗くてもフォーカスも比較的合いやすいようです。
【操作性】
色々設定できて便利ですが、ダイヤルに割り振る機能にもう少し柔軟性がほしいと思います。
【バッテリー】
GPSを使っていると早く消耗します。予備バッテリーが有った方が良いでしょう。
GPSをoffで静止画のみ撮影しているとそれほど短いとは感じませんが、多くとられる方ですと、一日中持つかどうか微妙です。
【携帯性】
良いです。小さくて邪魔になりません。
【機能性】
設定にたどり着くのが面倒な機能も多いですが、色々細かく設定できます。
【液晶】
十分にきれいです。
【ホールド感】
小さいですが、構えやすいです。構えた状態ではレンズの部分についているリングは少し回しにくい
【総評】
Canonのラインナップの中ではIXY以上、EOS以下のPowerShotですが、使ってみても実際にそんな感じです。日々持ち出すコンパクトカメラとしては良いのではないでしょうか。IXYシリーズや、同格の他社のデジカメを使用されている方が使われるととても満足できると思います。一眼を使っている方は、画質面ではどうしても一眼に劣ってしまうことに目が行くかもしれません。
新品の状態の時から、望遠側でのズームの途中で時々センサーもしくはレンズ後部のゴミと思われるものが見えることがあります。幸い、撮影時には写り込んでいませんが、おそらくゴミの混入です。EFレンズも新品時からそこそこ目立つゴミが入っていることもしばしばあります。最近のキャノンは製造時における品質管理が少々甘いような気がします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月9日 02:36 [538870-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月29日 00:17 [536431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
息子が生まれて人物撮影が増えました。
メインは一眼レフなのですが、サブ機はずっとGRDIIIを使ってました。
GRDIIIの写りには満足していたのですが、接写時のゆがみが気になり始め、ズームもできるF値の明るいコンデジを吟味して本機を選択。リング操作ができる点も選択時のポイントでした。
画質、操作感ともに満足です。
サブ機のちょい撮り写真まで現像してられないのRAW撮影はしないのですが、JPEG撮って出しの画像はGRDIIIよりもこちらの方が好みです。
やっぱりコンデジに手振れ補正がついてるのってすごく便利ですね。GRDIIIと言えど室内では手振れすることがありましたが、ハイブリットISのおかげで手振れ写真が減った気がしています。
弱点はバッテリーの持ちですね。
買った翌日に1泊旅行にでかけたのですが、GRDIIIと同じ感覚で充電器は持っていきませんでした。途中で電池が切れてGRDIIIを使うはめになりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月2日 23:38 [530877-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
いいです。
【画質】
広角でしか使っていませんがいいほうです。基本的にRAWで撮影してDPPでレンズ補正しています。さすがに一眼と比べると白飛びは多めですが工夫で何とかなる範囲です。
【操作性】
直感的で使いやすいほうです。なお液晶がタッチパネル「ではない」のが個人的にはポイント高いです。不用意に触れて変に反応されることがないので液晶面を安心して指でつまめます。レンズ周りの大きいダイヤルは購入当初のみ面白がって弄りましたが、広角でしか使わないしMFを使うわけでもない私にとっては実質あまり意味はありません(あるだけでかっこいいので許せますが)。一方、背面のダイヤルはクリック感など良好ですし実用的です。
【バッテリー】
持ちはあまりよくないほうです。
【携帯性】
とてもいいです。汎用のスマホ用ソフトケースに入れて、腰にぶら下げています。
【機能性】
いいほうです。ただし、シャッター速度の低速限界を設定できません。手ぶれ補正が被写体ぶれには無力なのは私のような一ユーザに言われなくても分かっていることでしょう。また、シャッター速度優先オートで露出アンダーのときに勝手に設定速度を下げてまで適正露出を得ようとするのは正直おせっかいと思います。何のためにシャッター速度を設定したか分からなくなります。自動モードではないので、単に露出アンダー警告を出して(かつ、もちろんアンダーを承知でシャッターは下りて)くれればそれでいいと思います。以上2点については、ファーム更新で対応できる話と思いますので、ぜひ検討をお願いします。
【液晶】
とてもきれいです。
【ホールド感】
前面の指かかりに一定の効果は認めるものの、絶対的にはやはり普通です。しかしコンパクトなので仕方ないと思います。
【総評】
威圧感のない広角撮影がしたくて、一眼の広角単焦点レンズ、ミラーレス一眼なども検討し、店頭でもさんざん触りましたが個人的には満足のいくレベルではありませんでした。そこでコンパクトカメラで広角で明るくて画質がよさそうなものとして、このS100とソニーのRX100が候補に挙がりましたが、店頭で触ってみてRX100は直感的に操作できなかったし価格も高めだったので、今回はS100にしました。以前はキヤノンの一眼を使っていたので(今はニコンです)、DIGICののっぺりした絵作りには免疫ができていたので「ああ相変わらずキヤノンはこういう絵なんだな」とちょっと懐かしんだ程度で、このサイズでこれだけの画質なら総合的には満足できます。買ってよかったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 01:00 [529134-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 無評価 |
ある程度まともな画質のコンデジを持って無いといろいろと不便なので、
購入することにしました。
普段はニコンのデジ一眼を使っています。
コンデジの用途は
@デジ一眼が使えない、使いにくい、使うほどの被写体でない(定食屋のメシとか)とき
A被写界深度をかなり深くしたいとき
Bマクロ
選定理由は、
@とにかくコンパクト。
Aデジ一眼ほどは望まないが、それでもなるべく画質がいいこと。
B販売価格が3万円未満になり、お買い得感あり。
CGPSロガー
レンズエラーとレンズカタカタの件は、
8月上旬大手販売店からシリアル48***を購入で問題無いです。
サンプル写真をたくさん見てから購入しましたが、
実際に自分で撮って見てみると、今時のコンデジ画質の良さに感心しました。
買う前から分かっていたことですが、
やはりキヤノンとニコンの色合いの違いには正直戸惑いがあります。
縦横比2:3で見慣れてるので、同3:4はなんか違和感を感じます。
広角端の「樽」度合いは、自分のデジ一眼ならばNGレベルなんですが、
コンデジはこんなもんなのでしょうか?よく判りません。
測光の記号が、同じようなものでもニコンと意味が違うのが、ややこしいです。
機能は、エントリーモデルのデジ一眼並にあり、良いと思います。
液晶の照明の初期設定は明る過ぎると思い、設定で下げました。
色鮮やかに見せるための小技でしょうか?
このカメラだけじゃないのかもしれませんが、
フラッシュがいきなり飛び出ると、ちょっとびっくりします。
GPSが付くとバッテリーの持ちが悪くなるのはどれも同じなんですが、
旅先でGPS、ロガー、ときどきフラッシュを使って朝から晩まで数百枚撮りまくり、
夜宿で充電して、また翌日同様みたいなヘビーユースだと、
電池3個と充電器2個必要だと思います。
一度に1個の充電が数時間かかるので、
充電器1個だと、夜中に電池の充電交換で起きないといけません。
GPSログファイルは、日付が変わると勝手に別ファイルになってしまうので、
そのときにはログファイルを自分で編集しないと、連続した移動ルートになりません。
電源ボタンのみならず、再生ボタンを押しても電源が入るのには驚きました。
そのボタンも凹ませて欲しいです。
上部にGPSの記載がありますが、アンテナ部分領域がどこなのか、
指で遮ってはよろしくない部分がどこなのか、解るように記載して欲しいです。
RAWコーデックは最新版でもWindows7 64bit非対応です。
JPGのMAXサイズだけで撮っていますので、支障はありません。
ホワイトバランス設定間違いの保険ならばともかく、
積極的に補正するほどのカメラ、画質では無いと思います。
ボディが小さくて、「ホールド感」ってよく解んないので、
無評価にします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月9日 17:11 [525351-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
一眼レフには望遠レンズをつけっぱなしなので、気軽なお散歩、スナップ用に購入しました。
コントローラーリングやfuncボタンに機能の割り当てができるのが便利ですし、撮影モードごとに細かい設定ができるのもうれしいです。
電池の容量が少ないのはコンデジの宿命でしょうか。GPS等の使わない機能はオフにしていますが、自分のペースでは一日もちませんでした。予備のバッテリーを購入するのが無難かもしれません。
画質はかなりよさそうです。高感度も積極的に撮りにいけます。
何よりこの性能で、このコンパクトさがいいですね。気軽に持ち歩けます。
一眼のサブ機としてミラーレス機なども検討していましたが、こちらを買って正解でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月2日 22:23 [523860-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
コンデジはシグマDP2Xを使用していました。
自転車での移動などで、もっと手軽に撮影をしたく購入しました。
DP2Xの画質は満足ですが、レンズ部のでっぱりと微妙な大きさが不満でした。
後継のDP2Mは論外に大きかった・・・
そこで評判も良く、値段も落ち着いたS100かソニーのRX100を検討した結果、NIKONユーザーできた私には附属のRAW現像ソフトが大きく魅力的だった為決断しました。
RAW記録出来るのが前提なので必然的にハイエンドになってしまいますが、3万円程で購入出来たので大変満足です。
これからはカメラが無く、携帯で撮影なんて事が無くなって良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月7日 11:39 [517790-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】スクエアな形状で小さくて持ち歩きに便利ですが、片手で持ってシャッターを切る操作がし難いデザインです。慣れれば良い感じなのかも知れませんが...
【画質】「忠実というよりも、デフォルメしてキレイにしっかり写る」という感じを持ちました。凝視して見るより、パッと見て、よく写っているという感じです。お手軽記録用カメラとして良い画質と思います。
【操作性】これまでCanonのカメラを触ってなかったせいか、未だにやりたい事がすぐ設定出来ない場面が多々あります。一般人にも分かり難いのではないかと思います。
【バッテリー】特にフラッシュを多用する方は、予備電池を持つ事をオススメします。純正品で無くて良ければ1個数百円で購入出来ます。
【携帯性】性能の割に、スクエアで出っ張りが少なく、薄く、軽く、と言う意味で携帯性が良いです。これで気軽にズボンのポケットにしまえる程、丈夫であれば、非常にありがたいです。
【機能性】多機能ですが、それが使えない組み合わせがあったりして、分かり難いです。autoモードは、意に反した動きをすることがあったので再度設定し直すことが面倒になり、使わなくなってきました。
【液晶】普通。
【ホールド感】慣れてないせいか辛いです。手が大きい方は特にそうだと思われます。コンパクト故に仕方ないと割り切って使ってます。左手を添えるとフラッシュが飛び出す際、それを押さえていると気付く事が多々あります。
【総評】購入して1週間程度ですが、先代フジF31fdとリプレースして、「登山中に歩きながら取り出して使うカメラ」、「日常外出時の携帯カメラ」として利用してます。画角が広くなったのが一番便利になった点です。「携帯性」と「誰が撮ってもそれなりに失敗無くキレイに写る事」をバランスとった良いカメラの1つと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 1件
2012年4月22日 10:30 [499409-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
Although there are some positive comments availabe here and there, this kind of camera is mediocre compared with rapidly progressing technology nowadays.
Of course we can appreciate manufacturer's strategies of product lines, we hope Canon to have more future creative stance if Canon admit themselves not as domestic company but as real global company.
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 16件
2012年3月21日 00:09 [491192-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】全体のデザインは好きです。 一点だけホールド部分のくぼみは嫌かなぁ〜。フラットなデザインが格好良いと思うので。。ちなみに、黒が欲しかったので黒を買いました。爪で引っ掻くと白い跡が付いたりしますが、こすれば消えるので問題無しかな(^−^)
【画質】良い画質だと思います。素人で他のカメラをほとんど知らないので参考にはならないと思いますが・・。
【操作性】操作に関しては、まずモードダイヤルを何回かシャッターと思って押しちゃったことがあります(^^;) あと、ビックリするのがフラッシュですね。ポップアップ式は初体験ですので、ストロボのスイッチをオンに持っていくたび、自動でウィンと下から指を押し上げてくるのには、その都度、「おぉ?!」となっちゃいますね。(^0^;)左指がストロボの部分に触れないように、工夫してくれると助かりますね。(ストロボ部分に溝か山みたいなものをつけるとか)
操作性としては機能がたくさんあるので、やはり慣れないとちょっと操作しづらいかも。でも、オートモードでも十分な写真が撮れるので、操作には徐々に慣れて行けば良いのかなと思います。
【バッテリー】正直、問題ありではないでしょうか? コメントにGPSを入りにしていると、すぐにバッテリーが無くなるとの事で、すべてOFFにしていますが、感覚としては電源つけっぱなしでいると30分〜1時間くらいでバッテリーが切れます。電源を入れたり切ったりだと、1〜2時間くらいでバッテリーが切れます。(はっきり検証はしていませんが)これは、僕のバッテリーパックがおかしいのでしょうか?純正のバッテリーですが・・。保存形式は、JPEGのみです。(´;ω;`)orz.. もう一個バッテリーパックを買うか悩んでいます。。
【携帯性】最初は少し重いかなと感じましたが、すぐに気にならなくなりました。(・ω・) 携帯性はとっても良いと思います。
【機能性】たくさんの機能があって、撮っていると楽しくなりますね。 なかなか使わないんですが、、(・ω<)! ジオラマの動画を撮ってみたいと思ってるんですが、なかなか撮る時間や良いロケーションがないので、いつか機会を見つけて、絶対撮りたいです! せっかくの機能試さな損ソン('з')♪
【液晶】綺麗です。 他のカメラの液晶をほとんど知りませんが。。
【ホールド感】片手でもグリップがあるおかげで、そこまでブレずに撮れると感じます。(デザイン的にはフラットが好きなんですが)グリップがデザイン的に嫌なんだけど、ホールド感がかなり良いと思うので、そこは割り切ります。
【総評】写真好きなら、初心者だろうが熟練者だろうが、自分の気にいった(気になる)カメラを使えば良いと思います。画質は、昔のコンデジのカメラと比べると、綺麗に感じます。夜景での手ぶれ補正や明るく撮れる仕組みというのは、凄い進歩ですね(#^.^#)♪ 使いこなすのは初心者には大変かもしれませんが、楽しい機能があるので、そういうのも覚えながらだと、そんなに苦じゃないと思います。オートモードも素晴らしいので、カメラにおまかせでも問題ないと思いますよ(๑◕∀◕๑) バッテリー以外は、本当にお勧め出来るカメラだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月4日 17:15 [478736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
基本的にはNIKON党ですが、
魅力的なスペックと外見を備えているので、
浮気心を出して「妻用」と自分に言い訳して購入。
なかなかよくできたカメラです。
ややこしいことは考えず設定もいじらず、
電源ON、被写体と画角を決め、
シャッターを圧すだけで、
プロが狙って撮ったような写真が撮れます。
解像感はいいし、キャノンらしいドラマチックな絵造り。
腕が上がった気がするんじゃないでしょうか。
ポケットに入れておいても邪魔にならないし、
動作は機敏で気楽に使えます。
撮りたいときだけ電源を入れるような使い方なら、
バッテリーもそれほどひどく消耗はしません。
GPSは切ってますが。
ただ、「ちょっと設定を変えたい」と思ったとき、
操作は少々面倒で鬱陶しくなるかもしれません。
直感的に操作できる設計ではありませんし、
制約も少なくありません。
すごくいいカメラですが、
私は使い続ける気にはなれなくて、
自分への言い訳どおり、妻用になりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
