
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.68 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.40 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.79 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.07 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.84 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.67 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 12:52 [912273-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
私自身は10台以上のデジタルカメラを使ってきましたが、奥方が自分用にとデザインのみで選んだカメラ、
2013年にカメラ本体、純正ケース、SDカード16Gのセットでを1万円ジャストで量販店購入です。
正直、デザインと持ち運び優先のカメラなので画質に大した期待はしにほうが良いかと思っていましたが、
良い意味で裏切られました。
昼間の光量が豊かな状態で撮影すれば、いつものFUJIの発色です。
EXRAUTOにしておけば、大概の場面でシャッターを押すだけで奇麗な写真が撮れます。
このサイズ、デザインで、これだけ撮れれば十分かと思います。
マイナスはバッテリーと付属の充電器、バッテリー自体の表裏がわかりづらいし、充電器への着脱も非常にしづらい。
さらに充電器は差し込み部分が収納できないので、旅行等への携帯が不便、この点だけは改善を望みたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月24日 00:48 [631540-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
EXRオート(SN) |
P(プログラム) +2/3 ISOオート(400) |
連写重ね撮り フラッシュ禁止 ISO3200(う〜んw |
EXRオート・マクロ |
Z2000EXRの次のモデルはタッチパネル採用を復活してほしいですね |
本当に今頃な書き込みですが参考までにと書いてみました。
【デザイン】
程よい薄さと持ちやすいデザインが気に入ってます。
質感に関しては後継機のZ1000・Z1100EXRや現行のZ2000EXRより
いいと思います。
【画質】
レンズの暗さにより室内の撮影にはあまり適さないイメージが
ありますが、照明の明るさや積極的に色々と設定を変えて
事前に試し撮りをする事によって意外と室内撮影も
こなせると思います。
(アップ画像は全て室内で時間は夜。蛍光灯下で撮影。
液晶TVの前にまねき猫を置いてみました。)
【操作性】
機敏にタッチパネルが反応しとても使いやすいです。
【バッテリー】
NP-45系でなく50系だったらもう少し枚数が増えるかもしれませんが、
ボディの薄さを考えるとやはり45系になりますか。
【携帯性】
丁度、手にすっぽり入るサイズで持ちやすいです。
胸ポケットにも入りますが少し重いので小型のケースに入れて持ち歩いてます。
【機能性】
連写機能等、色々と機能はありますが本体サイズとレンズを考えると
意外と活用の幅は狭い?
【液晶】
3.5型ワイドの液晶は見やすく、タッチパネルの反応も素早いです。
【ホールド感】
右手の指がフラッシュの妨げにならないようにする事と
左手の指がレンズの妨げにならないよう意識して持った方が
いいかもしれません。
【総評】
タッチパネルを採用しているモデルは他社にもありますが
使いやすく軽快感ある操作が出来るのはこのZシリーズかもしれません。
それだけに現行のZ2000EXRがタッチパネル採用を止めてしまったのは
とても残念です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 16:20 [491780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
うちの母がタッチパネル付きのデジカメが欲しいと言い出しSONYと悩み結局こちらをこう購入。 機械がすごく苦手な母でも使いこなせているのでびっくりでした! しかも画質も思っていたよりも良いし補正機能もなかなかだと思う。
初めて購入するかたや機械が苦手な人にオススメですね!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月17日 17:47 [490117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デザインは、とてもスタイリッシュな感じで良いです!
それと、ホワイトのみ、マット(?)な感じで汚れがつきにくく、気に入っています。
【画質】
画質は、あまり気にしていないので、よく分かりませんが、そこそこの画質です。
自分は、8メガピクセルの状態で撮影しています。
【操作性】
タッチパネル自体は良いのですが、SDカードのClassの問題か、写真を閲覧するときの
ロード時間がとても長く、レスポンスが悪いです。
購入当初のSDカードはClass2でしたが、現在はClass4のものに買い換えましたので、
ある程度、改善されました。
【バッテリー】
長時間の運用はまだしていないので、なんとも言えませんが、短時間の運用では、
一般的なコンデジとだいたい一緒です。
【携帯性】
いままで使っていた家族共有のカメラ(COOLPIX L6)が小さかったせいか、少し大きく感じて
携帯性には優れていないな、と思いました。
【機能性】
激しい手ブレが起きるところや、撮影モードを、いちいち変えなえればいけないところなどでは、
まだ、撮影をしていないので、よく分かりませんが、自分は、「AUTO」モードで撮影しています。
【液晶】
もう少し、高繊細な液晶が欲しいなとは思います。
これでも、十分な液晶ですが、最近のスマートフォンと比べると若干、劣る感じがします。
【ホールド感】
このカメラに、ホールド感を要求してはいけないんでしょうか(笑)
メーカー側でも、このカメラは、「スリムコンパクト」のカテゴリに分けられていますから。
【総評】
このカメラは、個人で持つ初めてのカメラで、あまり、ハイスペックのものは求めていませんでした。
ですが、これを選んだのはわけがあって、文中にもあった、前のカメラ、COOLPIX L6は
実は、壊れてしまったんです。
なぜかというと、ある日に撮影中に落としてしまって、帰宅後、レンズが再起不能な状態に陥っていたのです。
それがショックで、これからは、レンズ部分が飛び出さないカメラを買おうと決心しました。
そして、このカメラを、買いました。
こんな、余談話は置いといて、「次期モデルの要望」ですが、
レスポンスを素早くして欲しいですね。
少し前に、このカメラの、前の機種を電気屋で触りましたが、レスポンスが格段に上がっていました。
ファームウェアで改善できる問題でもありますので、修正版のファームウェアの配布、よろしくお願い致します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月26日 02:15 [484399-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
携帯のカメラで十分と思っていたが、
スマホにしてから電池がもったいなく感じ、
仕事とプライベート用を兼ねて購入。
お金を出せばもっと高機能の物が買えると思うが、
切りがないのと何年か前のモデルに比べれば良いと考え、
直感的な操作が出来るタッチパネルと
日本のカメラメーカー製なのと
パンフレット.カタログを見て決めた。
電源投入がボタンではなくカバーの開閉なのが慣れないのを除いて、
概ね満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月22日 20:45 [464776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
評価が低いのですが、実際に撮影するとそれほど画質が悪いとは思いません。
設定はEXRの個別設定にして、画素数は800万画素(Mサイズ)で露出をマイナスにだいたいこの設定では大きな破綻は見られません。
フルオートで撮る価格帯のカメラですが、しっかり設定すればレンズが暗い以外はF600EXRと大きな差は感じません。
その意味では初心者には優しくない仕様かもしれません。
コンパクトでデザインの洗練は素晴らしいので、価格対パフォーマンスは良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月20日 11:37 [464082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
EXR AUTO広角です |
プログラムで日陰にしました。曇りモードはないので。 |
EXR AUTO望遠です。イマイチ感はこの際無視ですよ! |
EXR AUTOマクロです |
HR EXRで。暗めのほうが好きなのでこっちで撮って加工するのが楽しいです! |
余談ですが加工写真を。これは加工度が弱なので、強にすればもっと雰囲気でます。 |
【デザイン】
実は他のカメラが欲しくて買いに行ったのですが、ほとんど一目惚れで買っちゃいました!濃い赤が良かったのでこれはいいです♪♪スリムだしね^^
【画質】
一眼の写真を見ちゃうとうわぁ〜って思うくらいの画質ですが、コンデジの他のカメラ(高級コンデジではないもの)と比べたらそんなに差は感じませんでした。ISO800以上で使わないのが鉄則と思われます。
【操作性】
ストレスはないです。私は手が小さいのですが、これくらいコンパクトなほうがいいし、タッチパネルも、もっさい静電式よりはてきぱき動く感圧のほうがまだいいと思いました。
【バッテリー】
雪国に住んでいて、使っていなくても電池が減っちゃう状況なので評価できないです。でもバッテリー自体はものすごく小さいので不安はあります。
【携帯性】
ちっちゃい鞄でも問題ないし、ポッケにも入ります☆遊びや飲みにも連れて行けます♪
【機能性】
赤外線通信で、撮った写真を携帯に送れます!これはいいです♪これいいなぁと思うのを簡単に携帯に送って友達にも家族にも紹介できます。これが一番の売りかなぁ?
【液晶】
90万以上の液晶になれていたのでちょっと見づらいかな。そのかわり「きっと上手く写ってないないなぁ」と思う写真でも、PCに落とすと「おお!」と思います。嬉しい裏切りかな^^マクロを撮りたいときに苦になるほどの酷さではないですよ!
【ホールド感】
平均より小さい手だと思うのでなんともいえませんが、私にはちょうどいいです。旦那様にはちょっと難しいみたいでしたけど…小さいタッチパネル機ってこういうものだと思います。
【総評】
小さくてタッチパネルでかわいいのを探してました。接写が8cmになってた気がしたのですが、3cmくらいまでよっても撮れましたよ!これが意外で即買いに繋がりました。
画質はEXRAUTOにすると勝手に無理な1600まで上がっちゃうので、なるべく800以上に上がらないように手動で設定したほうがいいと思います。このカメラはAUTOにも種類があるのでHR、SNのAUTOを選んでISOを指定したらいいと思います。この作業自体は超簡単ですから^^
ISO指定が出来ないEXRAUTOをそのまま使うと、全体的に白っぽい感じになります。ダイナミックレンジが効きすぎなのかもしれないですね。
取り敢えず買って撮ってみて第一声が「真面目か!」でした。暗かったら絶対ISO感度を上げる!明暗差が大きかったら絶対ダイナミックレンジで対処する!徹底してこれです。結果「おいおいおい!」の写真になりますが、それはそれ。教えてあげれば素直に聞きます。
トイカメ風の写真が好きな人にはこれでいいと思います。かわいいし、小さいし。photoscapeやpicnikで加工すれば一瞬でトイカメです。クリスマス前だし、トイカメいいなぁって言ってる彼女にどうでしょう?ネットで探せば上記のソフトはすぐ出てきますから。で、使い方を教えて貰えたらちょっと惚れます!私なら、ですが。カメラ女子とか言ってますけど、結局加工するんだから高いのを買う必要もないかなぁって感じです。
良くもないけど悪くもないカメラです。かわいいカメラ。加工用と思えば素晴らしいカメラです。デザインと画質、携帯性を考えたら充分です。AUTOには種類があって、完全なAUTO撮影のEXR AUTO、解像度優先のHR EXR、低ノイズで夜間にいいSN EXR、ダイナミックレンジ優先のDR EXRから選べます。個人的には完全はAUTOよりは微設定が出来るSN、HRがおすすめです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
