FinePix F600EXR レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.22
(カテゴリ平均:4.35
集計対象88件 / 総投稿数88
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.20 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.09 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.49 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.09 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.31 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.50 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.52 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FinePix F600EXRのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Ryu08さん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:905人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
9件
355件
イヤホン・ヘッドホン
36件
267件
デジタルカメラ
11件
187件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
購入するにあたって同クラスの他社他機種を比較した中で
個人的にいちばん気に入りました。
スリムなデザインよりもちょっと立体感があるほうが好きです。

【画質】
プレミアムEXRオートで昼間、夜間、マクロ、光学15倍、超解像30倍と撮影しました。
昼間はノイズも少なく鮮やかです。夜景もメリハリが効いて結構きれいに撮れます。
屋内撮影はレンズが明るくないため感度が上がり、若干ノイズがのる感じはします。
手持ちでズームも15倍でしたらほとんどブレもなく撮れますし、超解像も少し
粗くなるような気はしますが、今までのデジタルズームよりはきれいです。

【操作性】
ダイヤルでの選択で簡単ですし、各種モードもわかりやすいです。
ボタン配置も良く、メニューも直感的にわかるので使いやすいです。
ただちょっとしたことでダイヤルがくるくる回ってしまうのが難です。

【バッテリー】
GPSの設定次第でかなり変わります。
OFFにすればかなり撮れます。1日中使っていても大丈夫です。
GPS常時ONですと結構きついと思います。予備バッテリーが必要かもしれません。

【携帯性】
コンパクトカメラとしては大きいほうなので、スリムなタイプに比べると
携帯性はかなり落ちます。光学15倍とGPSを搭載しているので
それを考えれば良いと思います。

【機能性】
撮影モードが豊富でどのようなシーンでも、手軽にきれいに撮れるのがいいです。
手振れ補正も優秀と思いますので、思った瞬間にさっと出してさっと撮れる、
そういう時でも鮮やかに撮れるのが気に入っています。

【液晶】
鮮明で視認性も良いと思います。
撮った画像の確認もしやすいです。

【ホールド感】
手になじみます。しっかりホールドでき撮影しやすいです。

【総評】
コンパクトデジタルカメラとしては、画質はきれいで、鮮やかです!
機能も豊富、様々なシーン、ほとんどオートできれいに撮影でき
一応フルハイビジョンの動画の撮れるということで、
普段持ちに最適だと思います!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シロネコモモタロウさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
16件
プリンタ
2件
10件
デジタルカメラ
6件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

今更このレビューを見て買う人はいないと思いますので、感想のみ書きます。

F300を長らく使用してましたが、F600が底値になったので購入しました。
F770という選択肢もありましたが、形状が若干大きいのと、高倍率に無理があるようで画のシャープさが劣るのでF600を購入することにしました。

F300で撮った画は拡大すると画質が悪くなりますが、F600ではかなり改善されています。
センサーが変わって感度も高くなり、シャッタースピードが上がったので失敗する写真が少なくなりました。
他社のハイエンドクラスのコンデジと比較すると画質は劣りますが、広角から高倍率までカバーできて、そこそこの画質で撮れるので常時持ち歩くメモ用カメラとしては大変便利です。
一眼や他のコンデジも所持してますが、F300が一番持ち歩く機会が多かったようです。
また、32GBのSDカードに昔の写真や動画などを入れて、ビューアー代わりに使用しています。
一万円弱の価格であれば買って損は無いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぺろんちょ☆さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3件
デジタルカメラ
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
個人的に不満ありません。専用ケースに入れて携行してます。フラッシュがポップアップ式になり、他の方の書き込みで指が届かないとのレポートがあり、不安でした。が、ケース付のモデル機に触れる機会があり、フラッシュ側のストラップ留めを少し強めに押すと問題なくポップアップすることを確認し、購入しました。現在まで問題なく使えております。しかし、ポップアップボタンのことを考えてケースの共通を決めるべきだったと思います。が、ここではカメラのデザインのみの評価とさせていただきます。

【画質】
写りに関しては問題ないです。この程度だと思います。しかし、こちらの掲示板でも盛んに言われていたようですが、片ボケあります。僕の個体は右下隅が片ボケします。35mm換算50mmで最も目立ちます。が、許容範囲内です。というか、使用し始めた初期では気づかず、掲示板で読んで、試し撮りしてはじめて気づきました。しかし、ひどいものはひどいようです。→個人的感想から-1しました。

【操作性】
FUJI好きなので問題ないです。

【バッテリー】
これも諸説あるようですが、僕の使用用途では特に問題ないです。1日にたくさん写すのであれば問題あるのかもしれませんが、これで1日で100枚とか撮ったことはないのでわかりません。僕の個体は、ほとんど使用しない場合であれば、1回の充電で1週間は軽く持ちます。→個人的感想から-1しました。

【携行性】
持ち運びに関しては苦労はしません。が、もう少し軽くあってほしいものです。暗いレンズの無駄な望遠が期待重量を重くしているのでしょうか。無駄な望遠が片ボケの原因とするなら、望遠をやめてでも軽くしてほしいです(そうすると、Zシリーズと同じジャンという声が聞こえてきそうですが、Zはタッチパネルなんですよね・・・別のことで重くなるなら文句はないです)。

【機能性】
なんかFシリーズは望遠機種みたいになってます。個人的には広角端27-8mmで光学8倍ズームもあればよいので、大きな素子と明るいレンズを希望します。素子のサイズを大きくする少しいいものにすることや明るいレンズにするとかで重量が今より少しくらい重くなるとかであれば納得がいくのですが。しかも、片ボケの原因がこのズーム機構なのであれば論外です。
GPSの機能はここぞというとき通信がトロく感じてしまいます。普段はoffでここぞというときレスポンスの早いものがほしいというのが正直な感想です。が、これに関しては素人なので無理なのかもしれません。

【液晶】
今まで使用してたのが、ここまでキレイではなかったので問題ないです。

【ホールド性】
コンパクトデジタルなのでこの程度かと。

【総評】
FUJIにはもっとがんばってほしいです。Xシリーズに力を入れているようですが、X100とX pro-1以外はう〜んといった感じです(その二つはすばらしいと思います)。Fシリーズは今後はどうなるんでしょうか。個人的には250g程度のレンズの明るい1/1.8〜1/1.7型素子搭載の少しズームのできる機種がほしいんですが。もしくはそういう機種をX1桁台の名で出してもらうか。
寡聞にして知りませんでしたが、もはやFシリーズはFUJIの「いわゆるコンデジ」の最高峰ではなくなっていたのですね・・・。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kta.さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
11件
デジタルカメラ
2件
2件
SDメモリーカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー1
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
 レッドを購入。
 きれいでコンパクトなデザインは男性だけでなく女性でも持っていてオシャレだろう。
 そして、光学16倍ズームのデジタルカメラにしてはポケットに入る軽量さで手で握りやすい外形から女性でも本格的かつ高倍率な写真が撮れるところがメリットである。(SonyサイバーショットHX9V、以下HX9Vと比較すれば圧巻の軽さ)
 高倍率が必要でない方には重みがあるかもしれない。
【画質】
 富士フィルム社の強みとなる、高画質さ、並びに高倍率の撮影が可能なことから、初心者から操作慣れしたアマチュアでも簡易に深みある撮影が可能。
 マクロ撮影に関しても、最短5cmと細かいものまで記録ができる。
 しかしながら、フルハイビジョン撮影は少し物足りない気がする。HX9Vで撮影したAVCHD形式の動画はフルハイビジョンテレビで再生すると驚くほどの高画質であった。しかし、本機種は写真撮影のおまけとしての動画撮影機能である。そのため、テレビで再生すると物足りなさを感じてしまう。
【操作性】
 操作は基本的に楽です。特に、ズームはHX9Vと比較しても速くストレスにならない。Menuボタンを押せばすぐに画素数や撮影モードを切り替えることができる。しかし、動画撮影時にはピントを合わせるのに手間取り、ズームがネックである。
【バッテリー】
 これは改善が必要である。外出し5時間ほど使うとバッテリーがなくなる。使用する際には予備のバッテリーを必須とする。これはHX9V同様である。
【携帯性】
 ポケットサイズであり、16倍ズームのデジカメでは良好な携帯性である。
【機能性】
 使ってみて面白い機能として、同時にフラッシュありとフラッシュなしの撮影が撮影できる機能がある。これは、シャッターを押すと先にフラッシュなしの画像を記録し、間もなくフラッシュありの撮影をしてくれるというもの。便利で、どちらも画像がほしいという場合に最適。
 そして、360度パノラマ撮影は案外きれいにパノラマ加工がされ景色などの撮影が楽しめる。HX9Vは少しパノラマ撮影の弱点である揺れ、ずれが生じるので細かい技が必要となる。
【液晶】
 くっきり、色合いも鮮やか。
【ホールド感】
 持ち続けていても疲れないため、子供の運動会やおゆうぎ会に便利。
【総評】
HX9Vと比較すると、個人的にはHX9Vのほうが良好な仕様であると思っている。動画を撮影するのであればSonyの技術を利用したい。
しかし、マクロ撮影や、旅行での写真を残したい場合には本機種が向いている。
今回は撮影した、駅の画像を添付し投稿する。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アーキゼロさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
39件
デジタル一眼カメラ
3件
2件
レンズ
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種片ボケ気味です
   

片ボケ気味です

   

初代のコンデジがPanasonic LX3を使用していました。当初、LX5を購入しようと販売店さんまで入ったところLX5は製造中止になりました。≠ニ聞き、ほぼチェック無しで販売店さんのF600EXRは評価が高いですよ≠フ一言で購入しました。そして、購入してからF600EXRも製造中止の物と聞きWショックなところですが。

LX3が製造されてから4年で、技術の進歩で多少でも良くなっているかなと期待をしていましたが、少々残念な結果でズーム以外を見ればLX3の方がまだ良かった結果になってしまいました。

まだ、EXRモードの撮影ですが、戸外の撮影ですと多少白とびぎみで、室内撮影ですとアンダー気味です。シャープな画質が好みなのですが現時点では良いとはいえません。
片ボケも気になるところです。いろいろなモードを試してみます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

LGCLさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明ノーフラッシュ、手持ち撮影、EXRオート
   

ノーフラッシュ、手持ち撮影、EXRオート

   

【デザイン】
 200EXRのフラットなデザインから、15倍レンズのせいでレンズ部が盛り上がったいびつなデザインになってしまいました。ケースを選ぶのと、カバンからの出し入れに引っかかりますが、仕方ないですね。見た目のかっこよさは良いと思います。
【画質】
 まだ十分撮影できていませんが、期待していた屋内のノーフラッシュ撮影も優秀です。ヨーロッパのレストランなどの暗いところでも、白い皿があればきっちりホワイトバランスを合わせに行って、見栄えの良い写真にしてくれます。
 ただ、レンズの暗さは予想外で、暗い場所での動きの速い子供は被写体ぶれ続出です(苦笑)。諦めてフラッシュを使うしかありません。ただ、調光が優秀で極端な白とびはありません。
 また私の個体では片ボケは確認できませんでした(気にならないだけかもしれませんが)。
【操作性】
 いいと思います。動画も一発で起動できるので使い勝手はいいです。
【バッテリー】
 GPSは基本オフで使っていますが、十分持つと思います。200EXRのときはAFが随時合焦するのに電池を消耗するという話がありましたが、600EXRはそういうのは無いです。
【携帯性】
 最初に書いたとおり、フラットでないのが違和感あります。が、15倍ズームなのでやむを得ないでしょう。
【機能性】
 夜景のクリスマスツリーも4枚連射合成できれいに撮れました(縮小画像貼り付けておきます)。何も考えずに撮れるというのは、カメラにとって重要なことだと思います。作品作りは、ほかのカメラでどうぞ。
【液晶】
 昼間でも視認性は高いです。ただ、一回シャッターを押して、次に絵が出るまでの間が少し長いような気がします(連射モードは試していません)。
【ホールド感】
 ラバーコーティングされた表面がホールドしやすいです。
【総評】
 2万円でこれだけ優秀なら文句は無いです。個人的にはプリント前提なので、片ボケも気にならないでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

A6M5type52さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
デジタルカメラ
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感3

これまでOLYMPUS CAMEDIAシリーズ、PENTAXのOPTIO、PANAのLUMIXと使ってきて、初のフジFinepixです。夜景撮影の評価とEXR機能に引かれて購入です。
夜景撮影では、手持ちでも手ブレの少なさに大変満足してます。
起動時に、毎回液晶画面がホワイトアウト状態から適正露出に落ち着くまでが、少しまだらっこしいですが概ね満足しています。
純正の速写ケース(合皮ブラウン)を同時購入して使用してます。
首から下げても重すぎず、ちょっとレトロな雰囲気で首から下げていても楽しいです。
半押しシャッターからAF合焦までのスピードは早く、スナップ撮影時のレスポンスが早いです。

唯一?なのは「防水」モードをONにした際に、電源をOFFにしてもレンズが格納されない仕様。
水滴をレンズ鏡胴内に引き込まないための仕様のようですが、レンズが出たままだと速写ケースにも仕舞えないため、レンズをぶつけないか少し心配。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

空想大好き天然親父さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
505件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
368件
デジタルカメラ
1件
38件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
流れるようなフォルム、滑り止めが高級感を出してます。

【画質】
風景撮影で空を撮りましたが雲と青空のコントラストが綺麗です。特に青空の色が気に入りました。

【操作性】
シーンセレクトスイッチが斜めで回し易いですが、ポケットに入れている時に勝手に切り替わっている時があるので要注意です。

【バッテリー】
オート撮影で食うのか思っていた程は保ちません。写真や動画を沢山撮りたい方は予備が必要です。

【携帯性】少し大きめですが許容範囲です。少し重めですが、しっかり持てて良いです。

【機能性】豊富過ぎて持て余してます。
EXRオートで大体の被写体OKなので慣れるまでオート撮影しようと思います。

【総評】使い易いオールラウンドカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小山畑Gさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
16件
タブレットPC
0件
9件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー1
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

シャンパンゴールドを11月30日にネットで¥20,959で購入しました。今日(12月9日)、久しぶりに価格コムを見て、僅か10日で約2千円も価格ダウン(12月9日18時で¥19,061)していてショックです。いつもながら価格下落の速さに驚きます。
カメラは全く素人で、できればシャッターを押すだけでそこそこの写真が撮れれば良いと思っている程度です。
最初に使ったコンデジはFUJIのFinePix−F700で、直ぐに壊れてしまったので、約2年前にやはり衝動買いでOLYMPUSのSP565UZを購入しました。このカメラは、手振れ補正がアマイのかピンボケの写真が多く、また、ストロボが発光しなかったりして夜間の撮影ができなくなってしまったので、最近は殆ど使用していません。やはりデジタル製品は直ぐに壊れてしまうのでダメですね。昔はキャノンのフィルム・カメラを故障も無く、20年近くも使っていたのですが..

最近、やはりどうしてもカメラが欲しくなり、GPS機能付き(直ぐに撮影場所が分からなくなってしまうのでGPS機能付きが良いなと思っていました)のものを探していたところ、このF600EXRが評価も良いので衝動買いしてしまいました。
まだ購入して数枚しか撮影していませんので、画質や機能の詳しいレビューはできませんし、デジカメも(F700⇒SP565UZ⇒F600EXR)と3台目なので他のカメラとの比較などもできませんが、すこしイジッテみた感想としては、

【デザイン】
光学15倍ということではこのサイズと重さは仕方が無いのかと思いますが、レンズ部分の厚みに少し不満があります。しかし、ポケットに充分収まる程度です。

【画質】
SP−565UZに比べるとピントも合っていて自然な発色(発色は、モノクロなども含めて5種類から選択できます)だと思います。
カメラの液晶画面で再生しただけなので、液晶画面が綺麗だということなのかもしれません。

【操作性】
ON/OFFの反応時間は適度で、GPS機能を「電源ON時のみ」に設定して使用していますが、ONボタンを押して1〜2秒程度で撮影可能になります。
ピント合わせ時間は早く、手ブレ防止も優れている方だと思います。特に「インテリジェントブレ防止」は、夜景でも三脚不要でブレずに撮影できて驚きです。
ただ、気になるところ、改善してほしいところとして次の3点があります。
1)ON/OFFボタンをスライド式に変更してほしい
ON/OFFボタンが小さくて押しにくい。また、少し触れただけで反応するので無駄にON/OFFを繰り返してしまう。F700のようなスライド式にして欲しい。
2)モード選択ダイヤルの位置・形状を変更するか無くしてほしい
モード選択ダイヤルがカメラ本体背面より僅かに出っ張っていて、軽く回転するようになっているので、ポケットやカバンから出し入れする際に無意識に擦れてダイヤルが回ってしまう。ほぼ全てのカメラにモード選択ダイヤルがついていますが、私のようなカメラ初心者は頻繁にモード変更しないので、このようなモード選択ダイヤルを独立してつける必要があるのかと疑問に思います。特に、このカメラのように大抵のシーンにEXR−AUTOだけで対応できるというコンセプトで作っているのなら、思い切ってモード選択ダイヤルを無くしてMENU項目で選ぶようにすれば良いのではないかと思うのですが。
3)Fモードメニュー・ボタンは不要では?
F700もそうでしたが、「Fモードメニュー」は通常のMENUボタンで設定できる内容とほぼ重複しているので、このようなボタンを無くしてMENUボタンでの設定に一本化すれば良いと思うのですが。

【バッテリー】
フル充電後、5枚程度撮影して、そのまま4日間ほど使っていませんでしたが、今日ONにしてみるとバッテリー切れになっていました。
GPS機能は「電源ON時のみ」に設定しているので、電源OFFで4日間放置している間にバッテリーを消費したとは思えません。このバッテリーは僅か4日間で自然放電してしまうようなものなのでしょうか。どなたか同じような現象を経験された方はいらっしゃいますか?
充電の際は、つど本体から取り出して充電しなければならず、とても面倒です。ぜひとも、A/Cアダプター(付属品として)またはUSB接続で給電とバッテリーの充電を同時にできるようにして欲しい。今のままでは、SDメモリーからパソコンに転送している途中でバッテリー切れになってしまうのではないかと不安です。

【携帯性】
少しレンズフード部分の厚みが気になりますが、光学15倍ズームを考慮すれば充分にポケットに入るので納得の範囲です。

【機能性】
EXR−AUTOモードだけでほとんどのシーンでほぼ満足できる写真が撮れる優れたカメラだと思います。

【液晶】
綺麗な方で、日中の明るい場所でも撮影・再生にはそれほど不自由無いと思います。

【ホールド感】
背面の親指をかける場所(一応スベリ止めがついていますが)が狭く、無意識にモード選択ダイヤルや再生ボタンに触れてしまって思わぬ動作をしてしまうことがあります。モード選択ダイヤルを無くすとかFモードメニュー・ボタンを無くすなどして、親指をかける場所を広くすれば、右手1本でももっとしっかりとホールドできると思います。

【総評】
EXR−AUTOモードだけでほとんどのシーンでほぼ満足できる写真が撮れる、コストパフォマンスにも優れたカメラだと思います。
ただし、パソコン転送や長時間撮影・再生などの際にバッテリーの心配をしなくても済むように、
A/CアダプターやUSB接続を使って給電と充電ができるように改善してほしいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FinePix F600EXRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <680

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

FinePix F600EXRの評価対象製品を選択してください。(全4件)

FinePix F600EXR [ブラック] ブラック

FinePix F600EXR [ブラック]

FinePix F600EXR [ブラック]のレビューを書く
FinePix F600EXR [シャンパンゴールド] シャンパンゴールド

FinePix F600EXR [シャンパンゴールド]

FinePix F600EXR [シャンパンゴールド]のレビューを書く
FinePix F600EXR [レッド] レッド

FinePix F600EXR [レッド]

FinePix F600EXR [レッド]のレビューを書く
FinePix F600EXR [ホワイト] ホワイト

FinePix F600EXR [ホワイト]

FinePix F600EXR [ホワイト]のレビューを書く

閉じる