
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.20 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.49 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.31 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.52 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月2日 03:20 [468326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
空の色が良い |
15倍ズーム |
超解像30倍 |
逆光時フレア |
購入後2ヶ月位仕様してからの感想です
〔デザイン〕
見て良し、触って良しのカッコ良いデザインです
〔画質〕
以前F200EXRを持ってましたが、色の出し方はだいぶ変わってろようで
風景などを撮ると空の水色がなんとも私的には好感がもてます
それとEXRオートで室内で撮るとISO感度がすぐに1600になってしまいますが
200EXRの時にはノイズ粒子が粗くて見るに耐えられなかったのですが
600EXERは2Lプリント位なら、ほとんど気になりません
それにズームした時の画像が、ホントに最近のデジカメは凄いと思えるほど
シャープで、言い過ぎかもしれませんがL版プリント前提で見ると
撮り方によっては、入門一眼(ダブルズーム)の望遠で撮った写真より
綺麗に見える時があります
ただ、残念なのは
逆光時に光の角度によって
醜いほどのフレアが出るので、そこがどうにかなれば
デジカメ画質としては5点あげたいくらいです
基本オートで撮るカメラだと思います
〔バッテリー〕
GPSをONにしてたら減りは早いです
私はGPSは必要なさそうだったので
GPS切って、バッテリー充電を何回か繰り返したら、だいぶ長持ちしだしました
しかし一日使うには不安なので予備は必要です
〔携帯性〕〔ホールド感〕
ポケットにも入るし
この位は有った方が、ボールド感も良いと思います
塗装の感触がとても良いです
〔総評〕
最初、購入当初は200EXRの時の感じでEXRオートで撮るのを避けてましたが
このカメラのEXRオートは明るめの画質ですが
失敗の少ない写真が撮れるので信用して良さそうです
一眼レフや一眼が持って行けない時に
画質を追求しなければ、パット見綺麗な写真が撮れて
とても良い便利カメラだと思います
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 17:15 [466775-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発売当初に購入し先日旅行に行った際に初めて利用しました。
機能性は他社の同等品と比較しても私の利用用途ではそれ程優劣がなかったのでデザイン、ホールド感を重視して本機種を購入致しました。
今まで利用していたデジカメは暗い所では自然にストロボ発光していたので同じ感覚で撮影できるだろうと取扱説明書も読まずに旅行に持って行き、いざ撮影しようとしたら暗い所での撮影時にストロボ発光しなかったのでメニュー画面を色々探してみたのですがどこを見てもストロボをオンにできませんでした。旅行から帰ってから取扱説明書にて初めてストロボのポップアップボタンの存在を知り反省しております。
やはり取扱説明書は一読した方が良いですね!
純正のケースを当初購入しましたが、撮影時にケースの下半分が本体にねじ止めで固定されて外せず実機のホールド感が損なわれてしまうので、既成のケースを別途購入しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月20日 13:25 [464119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
F200EXRを2年使ってみて、(1)パノラマが欲しい、(2)GPSが欲しい、(3)10倍以上の高倍率ズームが欲しい、と考えて買い増し。
樂天のショップにて、専用ソフトケース(SC-D20BK)とセットで20,128円にて購入。
【デザイン】
F200EXR(以下、F200)とサイズは全体的に大きくなっているはずなのですが、レンズ部やGPS部以外は薄くなって、野暮ったさがなくなりました。ぎゅうっと凝縮され、メカっぽくなってGoodです。
なによりラバー塗装が素晴らしい!
【画質】
F200と比べて、センサーサイズが小さくなったので心配していましたが、総合点で確実に向上しています。
特にEXRオートが進化して、F200では自分で調整しなければならなかった殆どのシーンをカメラに任せっぱなしに出来るようになりました。
F200と比べると、色味が明るく鮮やかになったような気がします。(わかりやすく派手な色合いになった)
ただし、日中の風景写真になると、F200の方が良かったかな…と個人的には思います。
RAW記録は便利。PC上での修正や補正をとことん出来るのが嬉しいですね。
【操作性】
フジの文法に則っているので、F200ユーザーなら説明書を読まずとも、殆どの操作が出来ます。
(パノラマとGPSについてのページぐらいしか目を通していません)
【バッテリー】
F200と同じNP50なのは、使い回せて有り難いのですが…
EXRオートを常用する使い方のためだとは思いますが、電池の持ちは、F200より若干短くなりました。
【携帯性】
カタログ上はF200より、横幅にして5mm強、高さにして3mm強、奥行きにして9mm強も大きくなっていますが…
F600の実物を手にしてみると私は全く気になりませんでした。
F200より26g重くなったのは実感できます。
しかし、F200のボディが頼りない感じだったのに比べ、F600はがっちりつくってある感じなので安心感があります。
【機能性】
F200にあって、F600にないものはありませんから大満足です。
特にパノラマ機能はひじょうに便利、かつ操作性も快適。
雄大な風景写真にはもちろん、カラオケボックスなどの狭い室内であっても、集合写真が撮れます。
【液晶】
F200よりも屋外日中は見やすく、暗い場所でもノイズが少なく綺麗です。
【ホールド感】
F200では親指の置き場に困りましたが、F600ではラバーの滑り止めまでついてます。その上、前面にもラバーの滑り止めがあるので大満足です。
あとは左手のための工夫を望むぐらい。
【総評】
小さな進化ですが、【ボディ底面の三脚穴が金属製】なのは、「よくぞやってくれました!」とフジに心から感謝します。(F200はプラ製…)
もっと微細な進化ですが、【ストラップホールの位置がボディ側面上】になったのもGoodです。(F200はボディ側面の中央部にあったため、カメラケースの選択肢が狭かった)
起動はF200よりも確実に速くなって、最近のデジカメの平均値になりました。(F200の起動は、同時期の他社に比べて遅かった…)
AFはF200が比べものにはならないくらいに速くなりました。AFが速いと謳ってる他社コンデジと比べても遜色ありません。(F200のAFは、同時期の他のカメラに比べて遅かった…)
F200よりも全体的にシャキシャキ動いて、サクサクと撮影できます。
動画撮影も、過度な期待さえしなければ、十分に実用レベルです。
気持ち良く撮影できるコンパクトデジタルカメラとしてオススメできます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月13日 00:10 [461962-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】子供に色を選ばせたら予想外にブラックを選択。カメラっぽくてよいと思います。
【画質】RAWで撮影しています。1600万画素も必要ないですが、画質は良いと思います。片ボケもありませんでした。
【操作性】以前はfinepix f31を利用していましたので、特に問題ないです。
【バッテリー】f31に比べると落ちますが、今のところ必要十分だと思います。
【携帯性】大きさは若干大き目かもしれません。ただしまったく問題ありません。
【機能性】オートフォーカスも早いですし、広角から望遠まで幅広く使えてとても良いと思います。
【液晶】十分見やすいです。
【ホールド感】しっかりホールドできると思います。
【総評】finepix f31より買い増しになります。広角から望遠まで撮れるカメラが欲しくなり、購入。さすがに最新式のコンパクトカメラで非常に高機能であると思います。実際悩んだのはNEX5Nとどちらを買うかでしたが、こちらのカメラで十分でした。個人的には1600万画素も必要なく、800-1000万画素ぐらいで使えるのがベストかなと思います。なお、連写しませんのでRAW撮影でもほとんど問題ありません。SanDiskのUHS-1規格SDHCカードで記録時間は1-2秒程度です(画像がたまってくると変わるかもしれませんが)。後でいろいろいじれるのが楽しみです。時間はかかってしまいますが…GPS機能も面白いと思います。ただ受信に時間がかかりすぎかな。総合すると、この価格でここまでできれば十分だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月11日 10:25 [461356-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
少し大振りかなと思いますが実物を持ち歩いてみると気になりませんでした。
【画質】
初めての富士フィルムデジカメでしたがきれいに撮れてびっくりしました。特にデジタルズーム。過去に使っていたどんなデジカメでも使えない代名詞でしたがこの機種では気になりません。これはすごいなと思います。
【操作性】
SONYデジカメからの代替えなので戸惑っています。でも慣れでしょうね。
【バッテリー】
購入してあまり使っていませんがGPS内蔵ということを考えるといままでデジカメとちょっとレベルが違うかなぁと思います。
【携帯性】
携帯性よりも性能を重視し本機種を選択したので問題ない範囲です。
【機能性】
最近のデジカメはどれもすごいですね。使いこなすのが大変そうです。
【液晶】
特に可もなく不可もなくということろでしょうね。
【ホールド感】
本体のデザイン通りきっちりカメラとしてホールドできます。
【総評】
購入までに初めての富士フィルムということでちょっと戸惑いがありました。
然しながら、実物を手に入れてみるとその撮影の出来上がりに購入は正解だったと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2011年12月10日 09:35 [461025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
今回初めてフジフィルムのカメラを購入しました。当初カタログを見て「あまりの高性能にホントかいな?」と疑心暗鬼でしたが、紅葉景色等を撮ったところ、非常に色鮮やかに、ピンポイントで狙った部分も自分の思惑どおりの素晴らしい絵が撮れました。まだビギナーなのでこの位の表現しか出来ませんが、現在では最安値で2万円を切っています。ヘタなミラーレスの10万前後のものと比べても遜色ないと思いますがどうでしょうか?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月8日 14:41 [460570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
写真1 |
写真2 |
写真3 |
写真4 |
写真5 |
写真6 |
コンデジは今までPanasonic_LX37を使っていました。
他にデジタル一眼_D40も使っています。
■購入価格
カメラのキタムラで\21,800です。
壊れたカメラ(AUTO BOY)の下取りで\1000引きになり\20,800でした。
安いのでキタムラの5年保証も付けました。 → \1,080 (5%)
PC-DEPO、コジマ、ヤマダにも電話で価格を聞きましたが
これよりも高かったです。
■第一印象
手に取ってみると滑りにくく持ちやすくとても気に入りました。
特に黒はしっとりした滑り止めの感触で良好です。
操作も簡単でマニュアルを読まなくてもそこそこ使えます。
■動画撮影
FX37は夜間照明や逆光ではスミアが酷く興ざめの絵が撮れます。
高速道路の夜間撮影はレーザー光線ばかりでガッカリです。
F600EXRは動画撮影でもスミアは発生しないとのクチコミで期待して購入しました。
逆光で動画撮影してみましたが確かにスミアは出ませんでした。
静止画もF600EXRの方が綺麗です。
■モードダイヤル
あまり使っていないのでEXRモードオンリーで使っています。
固くて少し回しづらいです。
■メニュー表示
メニュー表示の反応がイマイチ遅く感じます。
操作性は良いです。
■記録時間
写真を撮った後の記録時間が遅いです。
LEDがチカチカ点滅します。
・F600EXR → 5秒(記録画素数:16M)
・LX37 → 2秒(記録画素数:10M)
SDカードは同じ物です。
KINGMAXの8GB(SDHC6)を使っています。
■電源起動
電源ボタンはチョコンと押せばすぐ反応します。
コンデジは撮りたい時にすぐ撮れるのが信条です。
・起動 → 2秒
・終了 → 1秒
再生ボタンでも電源が入ります。
こちらは1秒程度の長押しが必要です。
LX37はスライドスイッチなので反応を気にする必要はありませんでした。
・起動 → 1秒
■フタの開閉
F600EXRのバッテリーやUSBポートのフタの開閉が渋くやりにくいです。
LX37はメリハリがあって非常に楽でした。
■重量
・F600EXR → 230g
・LX37 → 150g
LX37に慣れていたので少しずっしり感じます。
D40と比較したら雲泥の差ですが・・・(^^;
D40 → 750g
■充電器
充電器は大きめです。
2種類のバッテリーの共用になっておりバッテリーを入れる時に方向で悩みます。(^^
■総合評価
買って良かったです。
満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月5日 15:22 [459800-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
550を下取りに出して買い換えましたので
550との比較も入ります。
【デザイン】
塗装がつや消しになって指紋も付かないし、滑らなくなりました。
ただ一つ残念なのは、レンズ付近の赤いリングが無くなった事です。
Gショックやカシオの携帯と揃ったカラーリングになって居ただけに残念です。
【画質】
片ボケはありませんでした。
満足です。
【操作性】
簡単です
初期設定さえ出来れば後はおまかせです
フラッシュが出て来ないのもやはり大きなポイントですね。
【バッテリー】
良いとは言えないと思いますが、今は予備を持つのが当たり前かと
思いますので、問題はありません。
【携帯性】
専用ケースに入れると大きいですが、この機種に携帯性は
期待しておりませんので。
【機能性】
基本 EXRオートで全てOKだと思います。
それよりも驚いたのはズームですね。30倍はデジタルズームだから
画質が荒いだろうと思っていましたが、お店で試してみて あまりのキレイさに
驚いて、思わずその場で買い換えてしまいました。
対して室内、暗所での撮影は言うほどキレイでは無いかもしれません
私感ではSONYのWX5の方がキレイだと思います。
【液晶】
みやすいです。
【ホールド感】
安定しています
【総評】
30→31 700→710 のように 550→600となった訳ですが
600がどうのというよりも550を何故商品として出したのかが解りません。
550を買って2ヶ月で下取りしてもらい600を購入
結局600を定価で買ったような感じです。結果としては買ってしまっていますが
最初から3万円強だとしたら買ったかどうかは微妙です。
どんなによい商品でも費用対効果や買い得感といったものも大事だと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月2日 09:55 [458768-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
15倍ズーム機とは思えないコンパクトさでありながら
持ちやすさを犠牲にしていない点に好感が持てます。
【画質】
ダイナミックレンジが非常に広くて白飛びしづらく
暗所で感度が上がっても色ノイズが少なくて見やすい画です。
15倍ズームのコンデジで安定してこれだけ写れば十分満足できます。
【操作性】
斜めに配置されたモードダイヤルなど操作性はいいほうだと思います。
ただ、フジのカメラで毎度思うFボタンとメニューボタン内で設定できる項目に
重複する部分が多くもったいないです。
このFボタンにリコーのADJボタンのようなカスタム性を持たせて
ユーザーがよく使う項目を簡単に呼び出せるとさらによくなると思います。
【バッテリー】
フラッシュをほとんど使わなければ300枚以上撮影可能で
充電時間も150分と早いので問題ありません。
【携帯性】
15倍ズーム機としては非常にコンパクトで多少のレンズの出っ張りはあるものの
ケースなどの出し入れもスムーズにできていいですね。
【機能性】
EXRオートの性能がすばらしいのでほとんどこのモードしか使いませんが
簡易ながらも各種露出モードやシーンモード、360度パノラマなどがあり非常に多機能です。
顔認識の精度やスピードも非常に速くそれを応用した
ベビーオートシャッターも子供が顔を向けたときにシャッターが切れるため
子供撮りには活躍してますし
大人数でセルフシャッターでとる場合もベビーオートシャッターで
全員で顔を上げればそのときにシャッターが切れて複数枚連続して撮影もできるため
記念撮影時にも便利に使える機能ですね。
【液晶】
屋外でも十分見やすいです。
【ホールド感】
片手でも持ちやすく落とすかも、という不安は全くありません。
前面の指掛かりのグリップ部が利いてます。
【総評】
15倍ズームで何でも詰め込んだ多機能機種としては
非常に高いレベルでまとまっているという印象です。
オートでも十分きれいに撮れるしちょっと凝った写真も撮れない事はない
ので幅広い方が気軽に使えるいいカメラだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月23日 21:35 [456556-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】落ち着いた感じで、コンデジとしては高級感がある。
【画質】広角から望遠まで、また日中でも夜景でも、コンデジとしては標準以上の画質で撮影できる(夕景は特にきれいに撮れる)。月のクレーターまで、三脚なしで鮮明に撮れたのには感動。片ボケは特に気にならず。私としては十分満足のいくレベルにある。
【操作性】モードの切り替えはわかりやすいが、連写設定など、もう少し簡単にできたらよいと思う。それから、SDカードが取り出しにくい。
【バッテリー】フラッシュなしで300枚以上撮れるので、通常は1つでOKだが、旅行などでバシバシ撮るには若干不安。私は、予備にRowaの互換品を購入した(今のところ問題なし)。
【携帯性】コンデジとしては、やや大きめで、重めだが、むしろ安定感があって構えやすい。シャツのポケットにも入る。
【機能性】これ一つで、どんな場面にも、ほとんどオートで対応できるのは、すばらしい(多くの場合、妥当な設定になる)。条件によっては、マニュアル操作に簡単に切り替えられるのもよい。DR拡張機能もよくできている。
【液晶】十分きれいだが、やはり日中の太陽光の下では厳しい(ファインダーがほしい!)。
【ホールド感】コンデジとしては非常によい。右手でしっかり握っても、画面に指がほとんどかからない。
【総評】購入時、ニコンのP300と、これとで迷ったが、5倍未満のズームでは物足りないと思い、こちらにした。15倍ズームは過剰かと思ったが、実際に使ってみると、肉眼では見えないものも鮮明に撮れて非常に有用。この機種にして大正解だった。夜景は、P300より弱いだろうが、それでも十分きれいに撮れる。これだけの機能があって、25,000円前後というのは大変お買い得。ちょっとよいコンデジ、何でもできるコンデジがほしい人にはお勧めの機種だと思う。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月23日 19:52 [456524-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】シンプルな感じがよいと思います。
【画質】風景がらみの撮影に関しては、ダイナミックレンジが効いていてかなりよいと思います。しかし室内などのやや暗所では逆にかなり画質が悪く感じました。それと片ボケが発生しました…。
【操作性】モードダイヤルの斜めの位置は問題ないと思うのですが、指がうまくひっかからなくて少し回しづらいです。人差し指と親指で挟んで回せるくらいにしてもらいたかったです。
【バッテリー】バッテリーの持ちは悪い部類に入りそうです。
【携帯性】このクラスのコンデジにしては小型で携帯性はとてもよいと思います。
【機能性】モードダイヤルに、よく使用するモード(マイモードのようなもの)も設定してもらいたかったです。それでもEXRモードでほとんどの撮影は済ませられそうですが。
【液晶】そこそこ見やすく許容範囲です。
【ホールド感】まずまずのホールド感ですが、親指の下に録画ボタンと画像取り込み中のランプが隠れるのが気になります。ランプは特に必要ないと思いますが…。
【総評】ダイナミックレンジ機能もしっかりしていて、くっきりとした青空も表現できているので、風景がらみの撮影に関しては適していると思います。ズームに関してもしっかりしていると思います。ただ、室内での撮影には全く適していなさそうです。さほど暗くないような部屋でもかなり画質が荒くなります。ですのであらゆるシーンでの撮影に適しているものではなさそうです。また、多くの保有者が言っているように、私の機種でも片ボケが発生しました。メーカーに点検依頼していますが、そのまま手放すことになりそうです。購入を考えている方は、こういうことが起こりうることを承知の上で検討されるのがよいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月23日 18:21 [456496-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
高解像度優先・DL100% |
ダイナミックレンジ優先・400% |
ダイナミックレンジ優先・400% |
高解像度優先・DL100% |
ダイナミックレンジ優先・1600% |
高感度・低ノイズ優先・DL400%(手持ち撮影) |
【デザイン】
好きです。極薄ではありませんがポケットに楽に入ります。素材感も特にチープに感じたりはしません。
【画質】
拡大して見るとやはりコンデジの域を超えてはいませんが、十分きれいです。
持ってはいませんが一眼の画像などと見比べてしまうと解像感や遠近感ではもちろん劣りますが、そこはコンデジなので。
オリンパスに比べると暖色系で空や森もやや暖かめに写ります。
オリンパスがセルリアンブルーの様な透明感のある涼しげな青ならFUJIはややマリンブルー寄りの深みのある青ですね。
遠景の葉っぱなどの解像感はやや物足りませんが、空のグラデーションの表現がとても上手なカメラだと思います。
【操作性】
メニューは大きく撮影の設定とシステム設定に分かれていて、メニュー階層は比較的分かりやすいと思います。
各撮影モードでFボタンから主要なメニューに行けるので素早く設定が切り変えられます。
本体が小さくボタン類が少ないのでISO等の設定を変えるのに数度ボタンを押さないといけないのは仕方のない所だと思います。
露出(モードによっては絞り)やマクロ、タイマー、フラッシュなどは回転ダイヤル付きの4方向ボタン(中央はMENU/OKボタン)で素早く設定できるのでマニュアル撮影時ももたつきません。
ただ本体が小さいので押し間違えは結構ありますね。
私は手は大きくありませんがズームレバーが操作しづらいです。持ち方にもよると思います。
【バッテリー】
初回充電時、GPS常時測位、移動軌跡ON、モニターパワーアップ、EXR AUTO、フラッシュ無しの撮影で100枚ちょっとでバッテリーが無くなりました。
2回目はGPS電源ON時のみ測位、移動軌跡OFF、モニター節電、EXR AUTO、マニュアルモード混在の撮影、フラッシュ無しで約400枚撮れました。
【携帯性】
楽にポケットに入るので良好です。
【機能性】
EXRモード、AE・ダイナミックレンジ等の各種オートブラケット、GPSによる位置情報記録、移動軌跡記録、ARランドマークナビ、フォトコンパス、120°・180°・360°のパノラマ撮影、連射合成によるぼかしコントロールなど盛りだくさんです。
マニュアル撮影も楽しめます。
【液晶】
綺麗だと思いますが晴天の屋外では明るくしないと見づらいですね。明るくするとバッテリーの持ちがとても悪くなります。
【ホールド感】
小ささ、携帯性とのトレードオフでホールド感は良くないですね。
しっかり構えたら構えたで今度は操作ボタンの位置が上手くないです。
【総評】
広角24mm、望遠360mm(15倍)、最大解像度1600万画素。
プレミアムEXRセンサーは優秀でフルオートで撮っても上手く状況に合わせた設定をしてくれるので綺麗な撮影が出来ます。
EXRモードには高解像度優先・ダイナミックレンジ優先・高感度低ノイズ優先がありますが、当機種最大の売りは何と言っても【ダイナミックレンジ優先モード】。
連射合成によるダイナミックレンジ拡大機能を備えた機種は有りますが、この機種はワンショットでダイナミックレンジ拡大が出来るのが最大の特徴です。
ダイナミックレンジ優先モードを選択すると最大1600%まで選択できます。
解像度は800万画素と犠牲になりますが、白飛び、黒潰れを抑えて階調豊かな撮影が出来ます。
私は今まで白飛びが気になっていて、この機能の為にこれを選びましたが大正解でした。
明るい空と山や森の陰影部が入る様な撮影も白飛びせずに目で見た雰囲気に近い写真が撮れます。(画素数を犠牲にしますがL版印刷位なら200万画素もあれば十分なので自分にとっては問題にはなっていません)。
解放f値3.5と明るいレンズではありませんが、屋外の撮影では問題ありません。
接写時もカタログ値よりも近く実質2cm位まで寄れるのでマクロ撮影も結構楽しめます。
一言で言うなら全部入りのカメラです。これ一台で何でもこなせるのでどんなシーンでも使えるし、いずれ一眼を買った後でもサブとして活躍できる一台だと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月20日 00:02 [455669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
S8200と競合でしたが、軽く調べるとS8100と比べて広角になっただけ?という印象でしたので、評判もよいF600EXRにしました。とにかく室内撮りが多いのでインテリジェントブレ防止(複数枚合成)がすぐに発動してくれるのでパっと出してすぐ撮れるのがいいです。またS8100ではISO感度を全然上げてくれないのでシャッタースピード遅くてブレが多かったのですが、F600EXRはしっかり上げてくれるので先のブレ防止とあいまってとても気軽にしっかり撮れます。ノイズに関してはあるのでしょうが、PCで16M等倍なんかで見ませんので気になりません。ブレないのが重要、レンズの暗さを感じさせないのがいいです。ほとんどEXRオートで問題ないのも最高に楽チンで気に入っています。唯一気に入らないのは電池をいちいち本体から出して充電しないといけないことですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 23:27 [454324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
仕事場近くのビックカメラで購入。
キャノン→カシオZ2000→カシオZR10(最近壊れた)からの乗換です。
ZR10のさくさく撮れる感じは好きだったのですが、人の顔色が好きになれず、ZR15を買うか検討していたところ、
店員さんに顔色はキレイに撮れて、割とさくさく撮れるカメラがあるとのことで紹介してもらいました。
若干大きかったのですが、ズームに惹かれました。
値段もネットで表示されているほど安くはなかったのですが、24800円にしてくれて、液晶画面のシールも貼ってくれたので、サービス料と考え、満足しました。
デザイン:なんとなくかっこいい。専用のケースがかっこよくて欲しかったのですが、持ち合わせがなかったので次回にしました。
画質:友人の結婚式の二次会で使用しました。ZR10までは室内で使うときに動いている人をズームで撮るときは感度の設定をいちいち自分でやらないと(ぶれないって言われたのに)ぶれてましたが、確かに今までのカメラよりもオートのままでもぶれませんでした。
画質の細かい点は分かりませんが、人の顔が黄色っぽくなったり、青っぽくなったり、するのがいやだったので、いままでのそういった不満はありません。逆光を撮るときはフラッシュ使った方が、肌色が綺麗に出ると店員さんに勧められたので、実践しました。たしかに綺麗です。青空とか緑色は不自然な感じがせず綺麗でした。動物も撮ってみましたがオートのままで目一杯ズームしても大丈夫でした。クラゲは真っ暗な中だったのでピントが合わないかなと思いつつ撮りましたがあってくれました。
操作性:ピント合わせがすごく早いので、ピンぼけが少なくなりました。操作用のダイヤルなどが今までよりも分かりやすいです。
バッテリー:店員さんに初期設定をやってもらったときにGPSを使うか聞かれました。使わないと答えたところ設定をOffにしてくれました。この方がバッテリーの持ちが良いようです。使っている感じでは、前のZR10(バッテリー持ちが一番良いと言われて買った)より長く持ちます。
携帯性:前のカメラがどれも小さかったので大きく感じます。しかし、殆どカバンに入れて持ち歩くので良いかと思います。パーティの際はポーチに入れるのが大変だったので、ケースとストラップは買っておいたほうが良かったのかもしれません。
機能性:画質とかぶりますが、ぶれません。すくなくとも、今までのカメラの中では。
液晶:きれいです。
ホールド:持ちやすい。
全体的に使い勝手や写りには大満足です。値段はネットの相場よりも高めでしたが、店員さんがいろいろ設定してくれたり、シールを貼ってくれて、後は使うだけの状態にしてくれたので満足です。長く使えそうな一台です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
