
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.20 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.49 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.31 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.52 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月24日 22:05 [491066-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
購入するにあたって同クラスの他社他機種を比較した中で
個人的にいちばん気に入りました。
スリムなデザインよりもちょっと立体感があるほうが好きです。
【画質】
プレミアムEXRオートで昼間、夜間、マクロ、光学15倍、超解像30倍と撮影しました。
昼間はノイズも少なく鮮やかです。夜景もメリハリが効いて結構きれいに撮れます。
屋内撮影はレンズが明るくないため感度が上がり、若干ノイズがのる感じはします。
手持ちでズームも15倍でしたらほとんどブレもなく撮れますし、超解像も少し
粗くなるような気はしますが、今までのデジタルズームよりはきれいです。
【操作性】
ダイヤルでの選択で簡単ですし、各種モードもわかりやすいです。
ボタン配置も良く、メニューも直感的にわかるので使いやすいです。
ただちょっとしたことでダイヤルがくるくる回ってしまうのが難です。
【バッテリー】
GPSの設定次第でかなり変わります。
OFFにすればかなり撮れます。1日中使っていても大丈夫です。
GPS常時ONですと結構きついと思います。予備バッテリーが必要かもしれません。
【携帯性】
コンパクトカメラとしては大きいほうなので、スリムなタイプに比べると
携帯性はかなり落ちます。光学15倍とGPSを搭載しているので
それを考えれば良いと思います。
【機能性】
撮影モードが豊富でどのようなシーンでも、手軽にきれいに撮れるのがいいです。
手振れ補正も優秀と思いますので、思った瞬間にさっと出してさっと撮れる、
そういう時でも鮮やかに撮れるのが気に入っています。
【液晶】
鮮明で視認性も良いと思います。
撮った画像の確認もしやすいです。
【ホールド感】
手になじみます。しっかりホールドでき撮影しやすいです。
【総評】
コンパクトデジタルカメラとしては、画質はきれいで、鮮やかです!
機能も豊富、様々なシーン、ほとんどオートできれいに撮影でき
一応フルハイビジョンの動画の撮れるということで、
普段持ちに最適だと思います!
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月16日 22:44 [540638-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フジのFシリーズが大好きでF40から始まりF30買い増しして、40から100に買い替えして100を親に譲った為、200の後継を待っていましたが、F300での自動ポップアップフラッシュが個人的にダメで待っていましたが、この600で手動になり購入を決めました。
何と言ってもナナメのダイヤルとダイナミック拡張に惚れていたので、風景には欠かせない機種となりました。
しかし記念写真などでEXRオート使うとかなり顔が暗かったり不自然な感じとママさん達には不評の為に、私の趣味専用機になってしまい持ち出し少なくなり残念です。またGPSオンで電池があっと言う間になくなり困った事が二度ほどありここもマイナスです!
しかしフジの絵は好みの為、今度出るXFがデザインも個人的にはOKなので少し値段落ち着いたらいってしまいそう?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月16日 13:30 [540534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ちょうど1年ぐらい使いました。
買った時よりこんなに値段が下がるのですね…今さらながらビックリです^^;
ほとんどEXRモードで撮っているので、良いのか悪いのかわかりません。
解説書を読みましたがマニュアルとか絞り優先とか、よくわかりません…
という初心者です。
人物や景色などを撮っていますが特に問題ないように思います。
動画の評判があまりよくないレビューを拝見しましたが、私は何の問題もありません。
お稽古ごとなどを録画して見直したりするのにとても重宝しています。
ただバッテリーがもっと長時間持てばいいな、とは思います。
以前はPanasonicの古いカメラを使っていましたが
そちらの方が色は鮮やかできれいなように思いました。
持ち運びには少々重いような気もしますが、昔からのカメラっぽい外見が好きです。
もう少しいろいろな機能が理解できると楽しいのかも知れません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月4日 13:17 [494819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
型落ちになったF600EXRを約18000円で購入し、海外旅行で使いました。
【デザイン】
普通です。悪くはないです。
【画質】
EXRもわるくないのですが、やはり逆光によわい。場面によっては露出を自分であわせないといけない。
【操作性】
フォーカスも起動も実用上問題のない速さです。
【バッテリー】
よくないです。海外旅行ということで、撮影時GPSをONにしたところ、即死。GPSをオフにしても、一日もたないです。。。。。他社のようにUSB充電機能もあったらよかった。
【携帯性】
超コンパクトではなく気軽にポケットにとは言いがたいが、逆にホールド感があるので仕方がないか。
【機能性】
イタリアの遺跡など360度パノラマが大活躍。でも撮り方は問題ないと思うが、360度にみたないことが多かった。
【液晶】
普通。
【ホールド感】
ソニーなどの超コンパクトカメラは、小さすぎてホールドがいまいち悪いが、これは収納性はよくないがホールド感はすこぶるよい
【総評】
2万円を切っている現在なら、ホント買いだと思います。
広角24mmなので、手をのばして自分撮りもOK。カメラを置いてのベビーシャッター機能も使える。
2000枚ほど撮影して片ボケらしきものが、2枚ほど。もう少し様子を見よう。今どきスマホなので、赤外線は不要だ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月3日 23:12 [494705-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
23年9月ごろに子供(1、4、6,8歳児)を撮影するために購入し、約半年使いました
FinePixF11からの買い替えです
【デザイン】
外見ですが、今時のコンデジの中では少し厚みがありゴツイ感じもしますが、
少し大きめなのが、かえって持ちやすいと感じました
【画質】
日中の屋外で静的な被写体を撮影するならば、問題なく綺麗に写せました
しかし、屋外で遊んでいる子供(動く被写体)を撮影する場合、AFの合焦が遅いため、
シャッターチャンスの逃すことが多々あり、
このコンデジに限った話ではありませんが、コントラストAF方式の限界を感じました
次に屋内での子供の撮影ですが、
AFの遅さ以外で目についたのは、シャッタースピード(SS)の遅さです
夜間の蛍光灯下での撮影はもちろんのこと、
日中の曇天時に蛍光灯をつけた状態での撮影では、
SSが、当たり前のように、1/4とか1/8など異常に遅いスピードを選択してきます
ここまで遅いと、手振れはもちろんの事、遊んでいる子供は被写体ぶれしてしまって、
撮影になりません
ISOを上げてSSを稼いでみましたが、室内撮影では、ISO400を超えるとノイズが目立ち始めて画像の品質低下が目に余るため、ISO400までしか使えません(個人差あります)
室内でSSが遅くなる原因をいろいろ考えましたが、
このカメラは焦点距離が、f=4.4mm〜66mm (35mmフィルム換算 : 24mm〜360mm相当)であり、
室内撮影の場合、ズーム1倍率付近(f=4.4mm)では広角過ぎるため、ズーム2〜3倍(35mm換算で50mm前後)を良く使用しました
このときのF値が開放で4.3〜5.0と暗くなり、カメラはSSで明るさを補おうとして、
結果としてスローシャッター(1/4とか1/8)を選択します
フラッシュ撮影をすれば、SSを稼げますが、
子供の顔がテカって写るので使いたくありません
Sモード(シャッタースピード優先)で、動く子供を無理なく捉えれるSS1/125〜1/250付近で、撮影して見ましたが、予想通り真っ暗な画になりました
FinePixF11を使用していたころは、ここまでSSに気を使うことは無かったので調べてみたところ、
F11は、焦点距離 f=8.0mm〜24.0mm(35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F2.8〜F5
と焦点距離も36mmからで、ワイド側が著しく広角ではないため、50mm前後で撮影したい場合でもズーム1.3倍前後で済み、結果F値は3.2前後で使用していました
実際にISO400固定で焦点距離50mm付近(35mmフィルム換算)で撮影するとF11は、600EXRの約2倍のSSで撮影できました
また、F11は撮像素子がCCDなので、ISOを400よりも高くしてもノイズが乗り難く、
400より上げることでもSSを稼ぐ事が出来ていたようです
【操作性】
ビデオ撮影用のボタンが独立しているのが使いやすい
【バッテリー】
フラッシュを使わないならば、500枚位撮影できた
【携帯性】
良い
【液晶】
F11とは比べ物にならないくらい綺麗
【総評】
室内や夜間に動く子供を専ら撮影するならば、
もっとズーム倍率幅が少なく、焦点距離50mm(35mmフィルム換算)付近でも開放Fが明るいカメラを選択すべきだと判断しました
風景撮影や、カメラを向けると動きを止めてポーズをとってくれる人物撮影ならば、600EXRでも支障無いと思います
結局このカメラでは、僕の撮影ニーズを満たすことが出来なかったため、
動きのある被写体にも強い、一眼レフを後日買い直しました
一眼レフの場合はコンデジとは違い、
・AFが位相差検出方式で速いため、シャッターチャンスを逃し難い
・F値や焦点距離を自分のニーズに合ったレンズを選択することが可能なため、
明るいレンズを選べばSSを稼げる
・ISOを1600等にしてもノイズが殆ど無いためSSを稼げる
・バウンズ撮影可能なフラッシュをつければ、
顔をテカらせることなく被写体を明るく出来るためSSを稼げる
一眼レフ本体以外にも明るい短焦点レンズとバウンズ撮影可能なフラッシュを購入し、
撮影するようになりましたが、
結果として、子供の撮影を無理なくこなせるようになったため、
一眼レフに投資した甲斐が有りました
子供の成長は、撮り直しが出来ません
被写体と相性の悪いカメラで、大切な思い出を取り逃さないようにしたいですね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月18日 12:14 [490328-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
赤を購入しました
電気屋で色々見た中で1番かっこよくみえました
【画質】
あまり比較してないですけど、良いと思います。
【操作性】
モードダイヤルがズレやすいです。
フラッシュの部分をボタンを押さないと出てこないのが面倒
(デザイン的にはカッコ良いが)
【バッテリー】
1日使うには問題無いんじゃないでしょうか(動画はあまり使わないので)
【携帯性】
他のに比べれば、重いし厚みはあるが、厚みに関しては自分にはちょうどいいかな
【機能性】
室内で子供を撮った時、想像してたよりぶれてしまった。
今後勉強して行く課題かな。
室内をメインにして撮るなら、光学15倍も要らないだろうし、他の機種を選択した方が良いのかな
【液晶】
綺麗で見やすいです
【ホールド感】
持ちやすいですね。
手のサイズが大きいので厚みがあるのもちょうど良い!
【総評】
光学15倍でカッコイイデザイン!
これだけでも選んだ価値はあったかと。
これから少しずつ設定もいじってみてカメラを使いこなせるようになっていきたいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月16日 15:27 [489789-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
懸賞で当たったカメラ |
画面側から見て左横にあるフラッシュ立ち上げのボタン |
ボタンを押すとフラッシュが立ち上がる |
デジカメ歴は一番最初にソニーのサイバーショットが登場した頃に、富士のファインピクス(型番は忘れましたが50@とかいう製品)を購入し、次にパナソニックのルミックスDMC-FX30-Kを、そしてルミックスを落として壊してしまい、ニコンのクールピクスS620を使用していました。
昨年末、幸運にもこの機種が懸賞で当たり、現在はクールピクスを両親に譲り、私はこれを使用しています。
【デザイン】
今まで使用していたカメラの中では、デザイン性に一番優れています。
黒色で高級感があり、質感もアップしているところが気に入っています。
【画質】
画質もこれまでのものの中では一番上の機種です。
画素数も高く、きれいな画像が撮影出来ます。
ノイズも少なく良い色合いを出してくれます。
【操作性】
メニュー操作も簡単で、設定も簡単に行えます。
【バッテリー】
バッテリーは比較的長持ちの方だと思います。
あまり充電しなくても撮影枚数も多く撮れます。
【携帯性】
携帯性は今までの中では最下位ですね。
コンパクトカメラと言うには少し大きめですね。
重さもそれなりにありますので、ポケットにしまうにはちょっと大きめなので、入りにくいですね。
【機能性】
撮影モードも多様で、シーンに合わせた撮影が可能です。
オートから自動でシーンに合わせたモードに合わせる機能までありますので、カメラ初心者でも扱いやすくなっています。
【液晶】
液晶は断然きれいです。
今までこれほどきれいなカメラは見た事がありませんでした。
精細かつ鮮明で文字も読みやすく、また撮影の際も非常に見やすい画面になっています。
素晴らしいですね。
【ホールド感】
携帯性を抜きにすると、大きめのボディーですので持ちやすいカメラになっています。
ただ、女性ですと大きく感じるでしょうし、重さもありますので使い勝手はどうかと思います。
私にはちょうどいいサイズになっています。
【総評】
懸賞で頂いた賞品ですので、価格面でいくらしたのかは分かりませんが、いいものを頂いたという思いがします。
品質・操作性も良く、画面や画質も良いので製品としては十分なものだと思います。
携帯性については賛否あるでしょうが、私はもう少し小さくても良かったのではないかと思います。
あと、フラッシュ撮影の際にその都度フラッシュを立ち上げるボタンを押さないとフラッシュ撮影が出来ないという欠点があります。
今まではこのような機能がなかったので気軽に撮影していましたが、この機種に限って言えばいちいち押さなくてはならないのが面倒です。
慣れていないとちょっと使いづらいかもしれませんね。
でも、総合的に見て良く出来たカメラだと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月26日 20:46 [484719-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
個人的に不満ありません。専用ケースに入れて携行してます。フラッシュがポップアップ式になり、他の方の書き込みで指が届かないとのレポートがあり、不安でした。が、ケース付のモデル機に触れる機会があり、フラッシュ側のストラップ留めを少し強めに押すと問題なくポップアップすることを確認し、購入しました。現在まで問題なく使えております。しかし、ポップアップボタンのことを考えてケースの共通を決めるべきだったと思います。が、ここではカメラのデザインのみの評価とさせていただきます。
【画質】
写りに関しては問題ないです。この程度だと思います。しかし、こちらの掲示板でも盛んに言われていたようですが、片ボケあります。僕の個体は右下隅が片ボケします。35mm換算50mmで最も目立ちます。が、許容範囲内です。というか、使用し始めた初期では気づかず、掲示板で読んで、試し撮りしてはじめて気づきました。しかし、ひどいものはひどいようです。→個人的感想から-1しました。
【操作性】
FUJI好きなので問題ないです。
【バッテリー】
これも諸説あるようですが、僕の使用用途では特に問題ないです。1日にたくさん写すのであれば問題あるのかもしれませんが、これで1日で100枚とか撮ったことはないのでわかりません。僕の個体は、ほとんど使用しない場合であれば、1回の充電で1週間は軽く持ちます。→個人的感想から-1しました。
【携行性】
持ち運びに関しては苦労はしません。が、もう少し軽くあってほしいものです。暗いレンズの無駄な望遠が期待重量を重くしているのでしょうか。無駄な望遠が片ボケの原因とするなら、望遠をやめてでも軽くしてほしいです(そうすると、Zシリーズと同じジャンという声が聞こえてきそうですが、Zはタッチパネルなんですよね・・・別のことで重くなるなら文句はないです)。
【機能性】
なんかFシリーズは望遠機種みたいになってます。個人的には広角端27-8mmで光学8倍ズームもあればよいので、大きな素子と明るいレンズを希望します。素子のサイズを大きくする少しいいものにすることや明るいレンズにするとかで重量が今より少しくらい重くなるとかであれば納得がいくのですが。しかも、片ボケの原因がこのズーム機構なのであれば論外です。
GPSの機能はここぞというとき通信がトロく感じてしまいます。普段はoffでここぞというときレスポンスの早いものがほしいというのが正直な感想です。が、これに関しては素人なので無理なのかもしれません。
【液晶】
今まで使用してたのが、ここまでキレイではなかったので問題ないです。
【ホールド性】
コンパクトデジタルなのでこの程度かと。
【総評】
FUJIにはもっとがんばってほしいです。Xシリーズに力を入れているようですが、X100とX pro-1以外はう〜んといった感じです(その二つはすばらしいと思います)。Fシリーズは今後はどうなるんでしょうか。個人的には250g程度のレンズの明るい1/1.8〜1/1.7型素子搭載の少しズームのできる機種がほしいんですが。もしくはそういう機種をX1桁台の名で出してもらうか。
寡聞にして知りませんでしたが、もはやFシリーズはFUJIの「いわゆるコンデジ」の最高峰ではなくなっていたのですね・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月31日 13:42 [477578-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
レッドを購入。
きれいでコンパクトなデザインは男性だけでなく女性でも持っていてオシャレだろう。
そして、光学16倍ズームのデジタルカメラにしてはポケットに入る軽量さで手で握りやすい外形から女性でも本格的かつ高倍率な写真が撮れるところがメリットである。(SonyサイバーショットHX9V、以下HX9Vと比較すれば圧巻の軽さ)
高倍率が必要でない方には重みがあるかもしれない。
【画質】
富士フィルム社の強みとなる、高画質さ、並びに高倍率の撮影が可能なことから、初心者から操作慣れしたアマチュアでも簡易に深みある撮影が可能。
マクロ撮影に関しても、最短5cmと細かいものまで記録ができる。
しかしながら、フルハイビジョン撮影は少し物足りない気がする。HX9Vで撮影したAVCHD形式の動画はフルハイビジョンテレビで再生すると驚くほどの高画質であった。しかし、本機種は写真撮影のおまけとしての動画撮影機能である。そのため、テレビで再生すると物足りなさを感じてしまう。
【操作性】
操作は基本的に楽です。特に、ズームはHX9Vと比較しても速くストレスにならない。Menuボタンを押せばすぐに画素数や撮影モードを切り替えることができる。しかし、動画撮影時にはピントを合わせるのに手間取り、ズームがネックである。
【バッテリー】
これは改善が必要である。外出し5時間ほど使うとバッテリーがなくなる。使用する際には予備のバッテリーを必須とする。これはHX9V同様である。
【携帯性】
ポケットサイズであり、16倍ズームのデジカメでは良好な携帯性である。
【機能性】
使ってみて面白い機能として、同時にフラッシュありとフラッシュなしの撮影が撮影できる機能がある。これは、シャッターを押すと先にフラッシュなしの画像を記録し、間もなくフラッシュありの撮影をしてくれるというもの。便利で、どちらも画像がほしいという場合に最適。
そして、360度パノラマ撮影は案外きれいにパノラマ加工がされ景色などの撮影が楽しめる。HX9Vは少しパノラマ撮影の弱点である揺れ、ずれが生じるので細かい技が必要となる。
【液晶】
くっきり、色合いも鮮やか。
【ホールド感】
持ち続けていても疲れないため、子供の運動会やおゆうぎ会に便利。
【総評】
HX9Vと比較すると、個人的にはHX9Vのほうが良好な仕様であると思っている。動画を撮影するのであればSonyの技術を利用したい。
しかし、マクロ撮影や、旅行での写真を残したい場合には本機種が向いている。
今回は撮影した、駅の画像を添付し投稿する。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年1月30日 21:29 [477413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
スキー場で主に使うので防水性を第一に考えていたが、
画質を考慮すると低画質のモデルが多いので今回は画質と操作性を考えて購入。
画質については『EXRモード』で撮影していればほぼ間違い無くキレイに撮れる点に満点を付けたい。
動画も満足なレベルです。
操作性は各ボタン(電源、シャッター、画像閲覧)は使いやすい。
若干小さく感じるが問題ないと思います。
バッテリー。
ここは見逃してました・・・。
ホントに早く消費します。
GPS機能をオフにしてても消費が早いです。
出先では電源と充電器の確保は忘れないように!
スマホの電池より容量が小さいのは驚きでした。
大容量電池パックが出てればいいんですがね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 23:56 [477203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ノーフラッシュ、手持ち撮影、EXRオート |
【デザイン】
200EXRのフラットなデザインから、15倍レンズのせいでレンズ部が盛り上がったいびつなデザインになってしまいました。ケースを選ぶのと、カバンからの出し入れに引っかかりますが、仕方ないですね。見た目のかっこよさは良いと思います。
【画質】
まだ十分撮影できていませんが、期待していた屋内のノーフラッシュ撮影も優秀です。ヨーロッパのレストランなどの暗いところでも、白い皿があればきっちりホワイトバランスを合わせに行って、見栄えの良い写真にしてくれます。
ただ、レンズの暗さは予想外で、暗い場所での動きの速い子供は被写体ぶれ続出です(苦笑)。諦めてフラッシュを使うしかありません。ただ、調光が優秀で極端な白とびはありません。
また私の個体では片ボケは確認できませんでした(気にならないだけかもしれませんが)。
【操作性】
いいと思います。動画も一発で起動できるので使い勝手はいいです。
【バッテリー】
GPSは基本オフで使っていますが、十分持つと思います。200EXRのときはAFが随時合焦するのに電池を消耗するという話がありましたが、600EXRはそういうのは無いです。
【携帯性】
最初に書いたとおり、フラットでないのが違和感あります。が、15倍ズームなのでやむを得ないでしょう。
【機能性】
夜景のクリスマスツリーも4枚連射合成できれいに撮れました(縮小画像貼り付けておきます)。何も考えずに撮れるというのは、カメラにとって重要なことだと思います。作品作りは、ほかのカメラでどうぞ。
【液晶】
昼間でも視認性は高いです。ただ、一回シャッターを押して、次に絵が出るまでの間が少し長いような気がします(連射モードは試していません)。
【ホールド感】
ラバーコーティングされた表面がホールドしやすいです。
【総評】
2万円でこれだけ優秀なら文句は無いです。個人的にはプリント前提なので、片ボケも気にならないでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月21日 22:27 [474681-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
汐留の高層ビルからの東京タワー |
年末から正月明けにかけて、高倍率コンデジを探して近隣を見て回った中ではカメラのキタムラが一番安く、18,000円で買えました。
【デザイン】
気に入ってます。NIKON S8200と悩んだのですが、デザインで決めました。
【画質】
一眼レフとの比較にはなりませんが、これまで使ったコンデジ(Pentax,Olympus,Panasonic,Canon)の中では一番私好みのシャープさと色合いです。AFの速度も早いと思います。
【操作性】
EXRが便利です。ほとんどこのモードでOKなので撮りたいときにすぐに撮影できます。
一点だけ困るのが、SDカードを取り出す時に蓋が邪魔で、かなり取り出しにくい。
【バッテリー】
動画撮影時にバッテリーの消費が早いので、動画中心に使うときは予備バッテリーが必要だと思います。
【携帯性】
15倍ズームでこのサイズであれば文句ありません。
【機能性】
この価格でこれだけの機能が搭載されている機種は、他には見当たりませんね。
ただし、暗いところで撮影する際に、真っ暗なのにストロボが発光しないことがあり、強制発光にしなければならないことがありました。
【液晶】
そこそこきれいですし明るいところでも割と見やすいと思いました。
【ホールド感】
グリップっぽい凹凸と滑り止めは万全ではないものの無いよりも効果があります。コンデジ高倍率機種としてはまずまずかと。
ストラップを付ける位置がシャッターボタン側なので邪魔になります。
【総評】
いろいろ書きましたが、これまでに6台購入したコンデジの中で一番満足度が高いです。買って良かったと思わせる一台です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月17日 16:14 [473512-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
画質やフォーカスの速さや使い勝手等は 皆様が 書いているとおり、ある程度満足していますが、 バッテリに問題があるとは思って見ませんでした。 充電して カバンに入れ次の日には 充電切れ表示、以前の 富士の機械では そうなかったのですが こんなに ひどいとは 思っていませんでした。これって初期不良?買ったのは 海外出張で 正月 日本に帰ってきたとき 年末ぎりぎり あわてて 価格comサイトの EC・powersと言う店を見つけ 購入したのですが ‥‥ それと付属のUSB線もどちらのつけぐちもUSBでカメラには接続できなかったのですが JPS機能はOFFにしています
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月6日 18:15 [469983-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】F300EXRをもっていて、ほぼ同じデザインなのですが、レンズカバーがシルバーからブラックになったこと、EXRの文字が赤くなったことで、ずいぶんと締まった印象になりました(もっているのは黒)。F300EXRもデザインの好きですが、こっちの方がいいです。しなやかさと固まり感のある良いデザインだと思います。高倍率コンパクトズーム機ではこれが一番好きです。
【画質】F300EXRからの進化を期待して買ってみましたが、進化は全く感じられませんでした。センサーが違うのに同じような絵が出てきます。超解像に設定しても大して変わりありません。悪いことに、いろんな報告があるように、ほぼ全画角で片ボケ傾向があります(右側が流れる)。これを仕様の範囲といわれると悲しいです。手元のF300EXRは片ボケありませんので、購入を後悔しています。
【操作性】F300EXRと同じで操作しやすいです。
【バッテリー】減りがはやいように思います(GPSをON にするとなおさら)
【携帯性】15倍ズームでこの大きさですから、すばらしいです。
【機能性】動画はとりませんので、機能的にはF300EXRと変わりありません。十分以上です。GPSも必要性を感じていないのですが、認識はしています。AFのスピードも(位相差ではないものの)F300EXRと同じくらいです。
【液晶】ちょっと暖色系ですが、よく見えます。十分です。
【ホールド感】これはF300EXR同様、僕にはジャストです。きちんとホールドするには、この大きさ、この形状が、コンパクトカメラとしては理想です。
【総評】画質を期待して買いましたので、不満です。片ボケは許容範囲を超えています。片ボケがないとしてもF300EXRからの進化は感じられません。動画を撮る人にはF600EXRが良いのでしょうが、そうでなければ、安く手に入るF300EXRの方がいいと思います。僕にとっては全く無駄な買い物でした。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
