
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.20 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.49 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.31 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.52 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2014年4月24日 22:05 [491066-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
購入するにあたって同クラスの他社他機種を比較した中で
個人的にいちばん気に入りました。
スリムなデザインよりもちょっと立体感があるほうが好きです。
【画質】
プレミアムEXRオートで昼間、夜間、マクロ、光学15倍、超解像30倍と撮影しました。
昼間はノイズも少なく鮮やかです。夜景もメリハリが効いて結構きれいに撮れます。
屋内撮影はレンズが明るくないため感度が上がり、若干ノイズがのる感じはします。
手持ちでズームも15倍でしたらほとんどブレもなく撮れますし、超解像も少し
粗くなるような気はしますが、今までのデジタルズームよりはきれいです。
【操作性】
ダイヤルでの選択で簡単ですし、各種モードもわかりやすいです。
ボタン配置も良く、メニューも直感的にわかるので使いやすいです。
ただちょっとしたことでダイヤルがくるくる回ってしまうのが難です。
【バッテリー】
GPSの設定次第でかなり変わります。
OFFにすればかなり撮れます。1日中使っていても大丈夫です。
GPS常時ONですと結構きついと思います。予備バッテリーが必要かもしれません。
【携帯性】
コンパクトカメラとしては大きいほうなので、スリムなタイプに比べると
携帯性はかなり落ちます。光学15倍とGPSを搭載しているので
それを考えれば良いと思います。
【機能性】
撮影モードが豊富でどのようなシーンでも、手軽にきれいに撮れるのがいいです。
手振れ補正も優秀と思いますので、思った瞬間にさっと出してさっと撮れる、
そういう時でも鮮やかに撮れるのが気に入っています。
【液晶】
鮮明で視認性も良いと思います。
撮った画像の確認もしやすいです。
【ホールド感】
手になじみます。しっかりホールドでき撮影しやすいです。
【総評】
コンパクトデジタルカメラとしては、画質はきれいで、鮮やかです!
機能も豊富、様々なシーン、ほとんどオートできれいに撮影でき
一応フルハイビジョンの動画の撮れるということで、
普段持ちに最適だと思います!
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月3日 23:12 [494705-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
23年9月ごろに子供(1、4、6,8歳児)を撮影するために購入し、約半年使いました
FinePixF11からの買い替えです
【デザイン】
外見ですが、今時のコンデジの中では少し厚みがありゴツイ感じもしますが、
少し大きめなのが、かえって持ちやすいと感じました
【画質】
日中の屋外で静的な被写体を撮影するならば、問題なく綺麗に写せました
しかし、屋外で遊んでいる子供(動く被写体)を撮影する場合、AFの合焦が遅いため、
シャッターチャンスの逃すことが多々あり、
このコンデジに限った話ではありませんが、コントラストAF方式の限界を感じました
次に屋内での子供の撮影ですが、
AFの遅さ以外で目についたのは、シャッタースピード(SS)の遅さです
夜間の蛍光灯下での撮影はもちろんのこと、
日中の曇天時に蛍光灯をつけた状態での撮影では、
SSが、当たり前のように、1/4とか1/8など異常に遅いスピードを選択してきます
ここまで遅いと、手振れはもちろんの事、遊んでいる子供は被写体ぶれしてしまって、
撮影になりません
ISOを上げてSSを稼いでみましたが、室内撮影では、ISO400を超えるとノイズが目立ち始めて画像の品質低下が目に余るため、ISO400までしか使えません(個人差あります)
室内でSSが遅くなる原因をいろいろ考えましたが、
このカメラは焦点距離が、f=4.4mm〜66mm (35mmフィルム換算 : 24mm〜360mm相当)であり、
室内撮影の場合、ズーム1倍率付近(f=4.4mm)では広角過ぎるため、ズーム2〜3倍(35mm換算で50mm前後)を良く使用しました
このときのF値が開放で4.3〜5.0と暗くなり、カメラはSSで明るさを補おうとして、
結果としてスローシャッター(1/4とか1/8)を選択します
フラッシュ撮影をすれば、SSを稼げますが、
子供の顔がテカって写るので使いたくありません
Sモード(シャッタースピード優先)で、動く子供を無理なく捉えれるSS1/125〜1/250付近で、撮影して見ましたが、予想通り真っ暗な画になりました
FinePixF11を使用していたころは、ここまでSSに気を使うことは無かったので調べてみたところ、
F11は、焦点距離 f=8.0mm〜24.0mm(35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F2.8〜F5
と焦点距離も36mmからで、ワイド側が著しく広角ではないため、50mm前後で撮影したい場合でもズーム1.3倍前後で済み、結果F値は3.2前後で使用していました
実際にISO400固定で焦点距離50mm付近(35mmフィルム換算)で撮影するとF11は、600EXRの約2倍のSSで撮影できました
また、F11は撮像素子がCCDなので、ISOを400よりも高くしてもノイズが乗り難く、
400より上げることでもSSを稼ぐ事が出来ていたようです
【操作性】
ビデオ撮影用のボタンが独立しているのが使いやすい
【バッテリー】
フラッシュを使わないならば、500枚位撮影できた
【携帯性】
良い
【液晶】
F11とは比べ物にならないくらい綺麗
【総評】
室内や夜間に動く子供を専ら撮影するならば、
もっとズーム倍率幅が少なく、焦点距離50mm(35mmフィルム換算)付近でも開放Fが明るいカメラを選択すべきだと判断しました
風景撮影や、カメラを向けると動きを止めてポーズをとってくれる人物撮影ならば、600EXRでも支障無いと思います
結局このカメラでは、僕の撮影ニーズを満たすことが出来なかったため、
動きのある被写体にも強い、一眼レフを後日買い直しました
一眼レフの場合はコンデジとは違い、
・AFが位相差検出方式で速いため、シャッターチャンスを逃し難い
・F値や焦点距離を自分のニーズに合ったレンズを選択することが可能なため、
明るいレンズを選べばSSを稼げる
・ISOを1600等にしてもノイズが殆ど無いためSSを稼げる
・バウンズ撮影可能なフラッシュをつければ、
顔をテカらせることなく被写体を明るく出来るためSSを稼げる
一眼レフ本体以外にも明るい短焦点レンズとバウンズ撮影可能なフラッシュを購入し、
撮影するようになりましたが、
結果として、子供の撮影を無理なくこなせるようになったため、
一眼レフに投資した甲斐が有りました
子供の成長は、撮り直しが出来ません
被写体と相性の悪いカメラで、大切な思い出を取り逃さないようにしたいですね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月6日 18:15 [469983-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】F300EXRをもっていて、ほぼ同じデザインなのですが、レンズカバーがシルバーからブラックになったこと、EXRの文字が赤くなったことで、ずいぶんと締まった印象になりました(もっているのは黒)。F300EXRもデザインの好きですが、こっちの方がいいです。しなやかさと固まり感のある良いデザインだと思います。高倍率コンパクトズーム機ではこれが一番好きです。
【画質】F300EXRからの進化を期待して買ってみましたが、進化は全く感じられませんでした。センサーが違うのに同じような絵が出てきます。超解像に設定しても大して変わりありません。悪いことに、いろんな報告があるように、ほぼ全画角で片ボケ傾向があります(右側が流れる)。これを仕様の範囲といわれると悲しいです。手元のF300EXRは片ボケありませんので、購入を後悔しています。
【操作性】F300EXRと同じで操作しやすいです。
【バッテリー】減りがはやいように思います(GPSをON にするとなおさら)
【携帯性】15倍ズームでこの大きさですから、すばらしいです。
【機能性】動画はとりませんので、機能的にはF300EXRと変わりありません。十分以上です。GPSも必要性を感じていないのですが、認識はしています。AFのスピードも(位相差ではないものの)F300EXRと同じくらいです。
【液晶】ちょっと暖色系ですが、よく見えます。十分です。
【ホールド感】これはF300EXR同様、僕にはジャストです。きちんとホールドするには、この大きさ、この形状が、コンパクトカメラとしては理想です。
【総評】画質を期待して買いましたので、不満です。片ボケは許容範囲を超えています。片ボケがないとしてもF300EXRからの進化は感じられません。動画を撮る人にはF600EXRが良いのでしょうが、そうでなければ、安く手に入るF300EXRの方がいいと思います。僕にとっては全く無駄な買い物でした。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月23日 19:52 [456524-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】シンプルな感じがよいと思います。
【画質】風景がらみの撮影に関しては、ダイナミックレンジが効いていてかなりよいと思います。しかし室内などのやや暗所では逆にかなり画質が悪く感じました。それと片ボケが発生しました…。
【操作性】モードダイヤルの斜めの位置は問題ないと思うのですが、指がうまくひっかからなくて少し回しづらいです。人差し指と親指で挟んで回せるくらいにしてもらいたかったです。
【バッテリー】バッテリーの持ちは悪い部類に入りそうです。
【携帯性】このクラスのコンデジにしては小型で携帯性はとてもよいと思います。
【機能性】モードダイヤルに、よく使用するモード(マイモードのようなもの)も設定してもらいたかったです。それでもEXRモードでほとんどの撮影は済ませられそうですが。
【液晶】そこそこ見やすく許容範囲です。
【ホールド感】まずまずのホールド感ですが、親指の下に録画ボタンと画像取り込み中のランプが隠れるのが気になります。ランプは特に必要ないと思いますが…。
【総評】ダイナミックレンジ機能もしっかりしていて、くっきりとした青空も表現できているので、風景がらみの撮影に関しては適していると思います。ズームに関してもしっかりしていると思います。ただ、室内での撮影には全く適していなさそうです。さほど暗くないような部屋でもかなり画質が荒くなります。ですのであらゆるシーンでの撮影に適しているものではなさそうです。また、多くの保有者が言っているように、私の機種でも片ボケが発生しました。メーカーに点検依頼していますが、そのまま手放すことになりそうです。購入を考えている方は、こういうことが起こりうることを承知の上で検討されるのがよいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月7日 21:27 [452896-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
