
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 12:06 [453749-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。
普段は一眼レフ+GR−Dですが一眼レフを持ち出せないときのGR−Dのサブ機として購入しました。条件として高倍率ズーム+裏面照射C−MOS搭載であること。順当に考えればCX−5なのですが、あまりにも安くなっていたので当機種を選びました。決め手としては広角側が25mmからと広いこと、画像処理エンジンが2基搭載でストレスない操作が期待できそうだったこと、ちょっとレンズは暗いけど24倍ズームはよく晴れた明るい日中なら使えそうなことです。
しかも安くなっているだろうと冷やかしにいったヤマダ電気で、この機種18,800円+ポイント11%なら文句なしで即決購入しました。
【デザイン】
個人的には先進的でかっこいいと思います。GR-Dのような質感やOptio SR-1のような美しさはないですがしっかりまとまっていて機能美を感じます。
【画質】
それなりです。まあこんなもんかなと。一眼レフやGR−Dと比べたらかわいそうですが、他に持っているTG−610やSR−1から比べたらぜんぜんきれいです。広角側なら室内でもよく撮れますね。CXシリーズと比べるとなんとなくシャープさにかけているような気がしますが好みの問題でしょう。まあ及第点です。
【操作性】
オリンパスのコンデジで共通の操作なのでマニュアル不要で使えます、この操作の一貫性は好感持てます。
【バッテリー】
Li−50はTG−610と共通なのはいい点ですがちょっと容量不足ですね。ここはGR−DやCXなどリコー機なみの省エネ設計が欲しいところ。
【携帯性】
ちょっと厚みがあるのでいいとはいえません。が、このカメラの性格を考えればこんなものでしょう。
【機能性】
機能そのものは必要以上に備わっています。十分すぎます。が、テレ端でのAFが甘すぎ。i-AUTOで特にAFが迷うことが多すぎです。ここが唯一大きな不満ポイント。
まだ使ってないのですが、ムービーを撮りながら静止画を取れるマルチレコードは便利そうですね。
【液晶】
十分明るくてキレイです。
【ホールド感】
しっかりグリップできて良好です。
【総評】
各項目、不満な点もありますがこのスペックのカメラがこの値段で購入できているので、満足です。
逆に言えば、2万円以上していたらこの機種は選んでいませんでしたので。コストパフォーマンスという点では満足です。一眼レフを持ち出せない時にGR−Dのサブ機として屋外での広角域と超望遠域をカバーする機材として活躍しそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった5人(再レビュー後:0人)
2011年11月11日 20:52 [453749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
普段は一眼レフ+GR−Dですが一眼レフを持ち出せないときのGR−Dのサブ機として購入しました。条件として高倍率ズーム+裏面照射C−MOS搭載であること。順当に考えればCX−5なのですが、あまりにも安くなっていたので当機種を選びました。決め手としては広角側が25mmからと広いこと、画像処理エンジンが2基搭載でストレスない操作が期待できそうだったこと、ちょっとレンズは暗いけど24倍ズームはよく晴れた明るい日中なら使えそうなことです。
しかも安くなっているだろうと冷やかしにいったヤマダ電気で、この機種18,800円+ポイント11%なら文句なしで即決購入しました。
【デザイン】
個人的には先進的でかっこいいと思います。GR-Dのような質感やOptio SR-1のような美しさはないですがしっかりまとまっていて機能美を感じます。
【画質】
それなりです。まあこんなもんかなと。一眼レフやGR−Dと比べたらかわいそうですが、他に持っているTG−610やSR−1から比べたらぜんぜんきれいです。広角側なら室内でもよく撮れますね。CXシリーズと比べるとなんとなくシャープさにかけているような気がしますが好みの問題でしょう。まあ及第点です。
【操作性】
オリンパスのコンデジで共通の操作なのでマニュアル不要で使えます、この操作の一貫性は好感持てます。
【バッテリー】
Li−50はTG−610と共通なのはいい点ですがちょっと容量不足ですね。ここはGR−DやCXなどリコー機なみの省エネ設計が欲しいところ。
【携帯性】
ちょっと厚みがあるのでいいとはいえません。が、このカメラの性格を考えればこんなものでしょう。
【機能性】
機能そのものは必要以上に備わっています。十分すぎます。が、テレ端でのAFが甘すぎ。i-AUTOで特にAFが迷うことが多すぎです。ここが唯一大きな不満ポイント。
まだ使ってないのですが、ムービーを撮りながら静止画を取れるマルチレコードは便利そうですね。
【液晶】
十分明るくてキレイです。
【ホールド感】
しっかりグリップできて良好です。
【総評】
各項目、不満な点もありますがこのスペックのカメラがこの値段で購入できているので、満足です。
逆に言えば、2万円以上していたらこの機種は選んでいませんでしたので。コストパフォーマンスという点では満足です。一眼レフを持ち出せない時にGR−Dのサブ機として屋外での広角域と超望遠域をカバーする機材として活躍しそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった5人
「OLYMPUS SZ-30MR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月14日 12:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月3日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月23日 05:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月6日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月6日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月2日 23:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月5日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月26日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月23日 10:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月18日 22:18 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
