
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.45 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.03 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.76 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.59 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.64 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 21:15 [1720122-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
今更ですが、中古でお安かったため、サブサブとしていつもカバンにいれっぱなしにしていた、DSC-WX1からの置き換えとして購入しました。WX1との比較を交えてレビューさせていただきます
【デザイン】ソニーのコンデジといえば、カクカクしている印象があるのですが、この機種は若干フロントパネルが丸みを帯びており、ちょっとしっくり来ません。WX1は平らなフロントパネルでスタイリッシュだったのですが、WX5は少し野暮ったい感が拭えません。
ただ、この頃のソニーのWXシリーズが好んで採用していたゴールドは派手すぎず地味過ぎずで、いい色だと思います。
【画質】残念ながら、最近のスマホのほうが断然映える写真が撮れます。ですが、1/2.3型センサーとはいえ1200万とそれほど無理をし過ぎていない画素数なので、いい雰囲気の写真が出てくると思っています。発色も派手すぎず自然な感じです。
【操作性】フツーのコンデジにここまで求めるのは酷ですが、少し設定を弄ろうとするとメニューの中に入る必要があり、しかもタブ分けがないため、直感的に操作できません。
全てオートで撮る分には全く問題ないです。
【バッテリー】みるみる減ります。WX1より小さいバッテリーになっており、少し遊ぶとすぐ目盛りが減ります。目盛りが3/4になってから一気に無くなるのはソニー機の常ですね。
【携帯性】1/2.3型センサーのズームレンジを欲張ってないコンデジなので、レンズの出っ張りもなく、十分いいです。
【機能性】この世代からAVCHD形式の動画が撮れたり、SDカード対応になっていたりするのが良いですね。一つ前のWX1の世代までは、動画もモノラル音声のHD、MSオンリーなので…
【液晶】23万ドットのイマイチなやつです。逆光だと何も見えません。
【ホールド感】若干丸みを帯びている分、WX1よりいいです。一眼レフのようなホールド感はもちろんないですが、十分だと思います。
【総評】このようなコンデジを買う人はもうほとんど居ないと思いますが、光学ズームで画質の劣化はほぼないですし、写りもダメダメなわけではないので、鞄に常時入れといて偶に使うと面白いな、と思ったりします。お安く入手できますし(自分は980円で買いました)、機会があれば今触るとコンデジもなかなか楽しいな、と思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月9日 21:08 [1431130-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
1/2.3型センサーで24-120mm相当の5倍ズームで小型軽量とスペック的に魅力的でフルHDの動画も良さそうだったので、9年ほど前になりますが値段が下がった頃に購入しました。
【デザイン】
シンプルな良いデザインです。
【画質】
1/2.3型センサーですが、まずまず良い画像が得られます。レンズが24mm相当でF2.4と当時としては明るく高感度もISO400程度までなら良質な画像が得られ、ISO800まで容認できます。
【操作性】
操作性は全体として良いのですが、小さいボディなのでボタン類が小さく押しにくいです。ズームは早くスムーズです。
【バッテリー】
バッテリーが小さいので減りが早くこまめに充電する必要があり、旅行には必ず充電器持参でした。
【携帯性】
小型軽量で旅行にはぴったりです。なお、オリンパスのμミニのケースを持っており、このケースに本機が上手く収まり便利に使っています。
【機能性】
500万画素で1枚2.5MBのデータ量を使うので、この点が不満です。データ量を減らすために200万画素の16:9で撮ることもしばしばありました。動画撮影用として購入し、購入直後はよく使いました。
【液晶】
普通に良いです。
【ホールド感】
表面はつるんとしていますが、軽量ボディの割にはホールド感も悪くありません。
【総評】
24mmからの5倍ズームはコンパクトカメラの王道です。広角側はF2.4と比較的明るく使いやすく、非常にまとまった優等生タイプのコンデジです。上記で示したバッテリーとデータ量の問題が気になってあまり使わなくなりましたが、今回見直して、結構使えそうな気がしてきましたが、上記欠点が気になるので満足度の評価は4とします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月29日 23:16 [405777-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
2010年8月20日に購入し、現在(4月29日)までの使用レポートです。
【デザイン】
ゴールドを購入しました。高級感とカジュアル感を合わせ持ついい感じです。
【画質】
高感度(夜景や室内)での撮影はとてもきれいです。
手持ち、フラッシュなしでもぶれることは少ないです。
特筆すべきは、動画機能!!!きれいすぎます。
2007年購入のハンディカム並でした。
日頃のポートレートではハンディカムは不要になりました。
一方で、昼間の(特に曇り時の)画像はちょっと残念です。
彩度が浅く、色のグラデーションがはっきりしません。
特に人を撮る場合は他の方も書かれているような「塗り絵」「CG」という感じになってしまいます。
また、全体的に色が黄味を帯びている感じがします(ソニーらしい絵作りに該当するらしいですが)。
また、広角24mmスタートは風景撮りではいいですが、歪みが大きいためとっさに人を撮ってしまうとかなり顔が変形してしまいます。
広角は風景用ということを知っていれば当り前ですが、それを差し引いても電源を入れるたびに、あるいはモードダイヤルを変えるたびに、倍率が24mmに戻ってしまうので注意が必要です。
人を撮るときは、電源を入れ、歪まないぎりぎりの倍率(x1.6くらい)にしてから撮らないといけないのが面倒です。
倍率を記憶しておく機能を入れてほしかったです。
【操作性】
ソニーらしいメカニカルな感じが好きです。
ただ、細かい設定はできません。
【バッテリー】
動画を撮るとすぐになくなります。
自分は予備のバッテリーを2個購入しましたが、5000円ほどかかりました。
それでも1日旅行でもすぐになくなってしまいます。
動画がきれいなのでもっと撮りたいのですが、残り時間を気にして小刻みにしか撮れないです。
【携帯性】
小さいのですいいですね。
普段はネックストラップで首からぶら下げています。
【機能性】
マクロで寄れないのは残念。
3Dは楽しいですが、カメラ本体かPMBでしか楽しめないはちょっと。
MPOファイル付きの写真がWindowsのフォトビューア、PS3でも見れたらいいのに。
【液晶】
きれいですが、全体的に赤みがあります。
【ホールド感】
写真を撮る場合は普通です。
しかし、動画の場合撮影して30秒ほどで手が疲れてきます。
この点はハンディカムの方が優れています(手全体でグリップできるので当然ですが。)
自分は、ミニ三脚を購入し、三脚を広げずに一脚として使っています。
これだとあまり疲れませんし、どこかに置きたい場合は三脚にできるためです。
ある程度創意工夫は必要ですね。
【総評】
高感度(夜景や室内)、動画はきれいすぎます。
広角歪みをうまく回避し、ソニーらしい絵作りが好きな人ならばなおのこといいでしょう。
今までCCD機をお持ちの方は、それを昼用にし、こちらのカメラを高感度(夜景や室内)、動画用としてお使いになればと思います。
後継機種も出たので今はかなり価格も下がっていますし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月23日 18:14 [404200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
家族のコンデジ買い替えに伴い、HX5Vで好感触だったフルHD動画搭載で
操作の難しくないコンパクト機を条件にして購入。
使い勝手が良いので、ちょっとした散歩などに借りています。
HX5Vとの比較を軸にレビュー。
【デザイン】
コンパクトながら、質感も良いので安っぽさはあまり感じません。
丸みがありすっきりとしてます。色はブラウン、派手すぎず渋すぎず。
【画質】
HX5Vでも不満の無かった暗所の静止画は、さらに良くなった。
ただ、屋外・曇りの日などは合成処理多用の為か、HX5Vのようなあっさり感より
塗り絵のような感じ。色乗りは良くなったものの、解像感が落ちたような。
広角時の歪みはHX5Vよりも良くなりました。
購入者の条件が倍率より携帯性だったので、光学5倍ズームにも不満は無し。
込み合った観光地や遠景を除けば、十分対応可能です。
最大望遠時はかなり暗くなりますが…
動画画質に関しては申し分無し。よくもまぁこのサイズで、と感心します。
HX5Vのようなアクティブ補正は無いものの、それなりに気を付ければ
破綻の無い綺麗なフルHD動画が撮れます。
音声についてもHX5Vより改善されてます。マイクの受信感度や動作音は若干
HX5Vより劣るものの、実用性ではこちらの方が上。
評価は静止画・動画の平均です。
【操作性】
操作ボタンにややチープさがある。
基本的にプレミアムおまかせオートがメインになるが、HX5Vのおまかせオートより
認識精度が上がった。ただHX5Vと違い、逆光補正HDR・人物ブレ軽減をダイヤルで
呼び出せないのは不便。
普及率の微妙な3Dモードこそ、呼び出し式にした方が良かった。
一番の問題は、おまかせオートとプレミアムおまかせオートがダイアルにあること。
ソニーの言う「おまかせオートの進化版がプレミアムおまかせオート」なら
おまかせオートは消していいと思います。
所有者が戸惑っていたので、「夜景・室内・逆光などややこしい所はプレミアムで、
それ以外はおまかせオートで撮れば、電池消費や合成時の処理待ちが減るよ」と
伝えておいたものの、わかりにくいようで、プレミアムおまかせを常用してるようです。
【バッテリー】
静止画だけで言えばカタログ値で他社と遜色無いものの、連写合成処理が多いので
あまり持たない。動画を撮ればあっという間。予備バッテリー数個は必須。
動画から静止画モードにすると、残量表示が復活する変な仕様。
デュアルスロットの影響だろうが、WX1の後継ならばバッテリーの小型化は
避けるべきだったと思います。例え数mm厚くなろうとも。
動画の質が良いだけにもったいない。
ちなみに、カタログ値のバッテリー持ちはHX5VがフルHD動画の最高画質なのに対し
WX5以降は(1440×1080)での計測と小さく書いてあります。
消費増加をごまかす為?あまり良い気はしませんね。
このバッテリー持ちが最大の不満点。
【携帯性】
もともと誤作動・落下・破損が怖くポケットには入れないので、あまり大きさは
気になりません。非常にコンパクトなコンデジということで評価します。
【機能性】
GPSが無い以外はHX5Vと同等。背景ぼかしモードは、やや不自然さがあるものの好印象。
【液晶】
基本的に構図の視認と大きなピンぼけの確認が出来ればいいので、あまり気にして
いません。大事な場面も、大容量メディアを駆使してたくさん撮ればいいだけなので。
評価は単純にカタログスペックで。
【ホールド感】
重量が軽く、ツルっとしていて引っかかりも無いので、良くありません。
ストラップなどは必須。これは携帯性とトレードオフですね。
【満足度】
時々借りて持ち出すには、高機能でよくまとまったコンデジなので4点。
ただ、メインで使用となると電池持ちの悪さが非常に気になるので3点。
電池持ちはWX7でも改善されて無さそうなので、今買うなら多少の大きさや
質感のチープさを差し引いてもWX10かな。
予備バッテリーを何個も持ち歩くと利点である携帯性にも差は無くなります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月14日 09:20 [357378-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
W30が壊れ、同じメーカーなら使える物もあるかと
思い購入したのですが。
使えるのはW30に付いてきた巾着ケースだけ
バッテリー、望遠アダプター
寸法が変ってて使用できません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
