
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.45 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.03 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.76 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.59 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.64 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年11月27日 21:28 [457646-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
サイバーショットはWX1に始まり、TX5を経てWX5を購入しました。
購入理由は高精細化された液晶モニタとさらに増えて進んだ多彩な撮影モード。
【デザイン】
スクエアなフォルムのWX1に丸みを持たせたデザインは手によく馴染み、
目新しさはないものの安定した形状であると感じました。
【画質】
なんだかキラキラですね。妙に明るく薄いけどヴィヴィッドな写り。
暗い場所でもノイズは少なく、よく撮れます。
ただ、焦点距離が広角過ぎて人物の顔を端にレイアウトすると
ナスのように斜めに歪んだりします。
ズームして対処するのも面倒ですし、
室内だと下がれない状況も多くて人物には使えません。
【操作性】
ボタン類がやや小さめですが、WX1で馴れていたので、どうということはないです。
起動と終了は極端に遅くはないものの、早い機種に比べるとじれったく感じます。
【バッテリー】
全然もちません。
連写系の撮影モードだと極端に減ります。
TX5と共用できるので、使い回してました。
【携帯性】
結構コンパクトなので携帯は不便に感じることはありませんでした。
【機能性】
基本オートがメインのカメラですので、撮影モードを選ぶくらいで
あとの細かい操作はそんなに重要ではないと思います。
使い慣れたアスペクト比である3:2を選択できないのは大きな不満でした。
スイングパノラマはWX1のほうが上手にスティッチしてくれることが多いです。
【液晶】
とてもキレイで23万ドット機とは比べものになりません。
92万ドット機と比べても極端に見劣りすることはないと思います。
【ホールド感】
サイズがコンパクトですので、手の大きさや持ち方に依存すると思います。
【総評】
WX1からさらなる快適性を求めて追加購入しましたが、
両機ともダストの混入で保証修理に出し、
保管や使用時にはサービスセンターからコメント貰う前後も気をつけて
ポーチに入れてましたが、またもやWX5にダストの混入が見つかり再修理。
その時にはボディの打撃痕を理由に無料保証を断られ、
『今回だけは無償対応する代わりに今後のダスト混入には対応しない』
という条件で2回目の無償修理を受けました。
結局いつまたダストが入り込むかわからないので、
商品価値のあるうちに手放しました。
今はWX1をまた使い始めましたが、
赤外線を写さない限り特に大きな不便は感じてないものの
こうも簡単にダストが入り、サービスセンターの対応もスッキリしないので
今後またサイバーショットを購入するかは自信がありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月12日 22:30 [431529-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
どなたかの参考になればと思い、今更ながらですがレビューします。
コンパクトデジカメはDSC-T1→T5→WX5と乗り換えてきました。
機能・性能は高いです。
スイングパノラマやプレミアムオート、
背景ぼかしなどデジタルならではの機能満載です。
しかし、バッテリーのもちの悪さ、電源を入れてからの起動時間がかかること、
モードダイヤルの誤作動しやすい、ズームが緩慢など問題点が多いです。
WX7などモデルチェンジしても傾向は変わらず。
Tシリーズより安いのでWXシリーズにしてしまいましたが、
それ相応でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月1日 20:40 [362671-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
コンデジはキャノン・オリンパス・ソニーを使った経験がある者です。
デザイン
カッコ良いデザインです。液晶部がでっぱっているのが少し気になります。
画質
フルハイビジョン60コマは流石です。コンデジで動画を取るならば現在最強だと思います。静止画は微妙です。昼間は裏面反射型CMOSの特徴を全く生かせません。白っぽいのっぺり画質にがっかりです。プレミアムオートが凄いようにカタログに載っていますが、はっきり言って夜景撮影のみが凄くて、他は家電系コンデジメーカーの画質と同じです。ここでは少し評価され過ぎだと思います。色合いは薄いです。
操作性
オートモードだと認識を間違う事がかなりあります。それは近影モードが多いです。そのまま強行して撮影すると残念画質となります。
バッテリー
無音に近い部屋で起動すると常に何かの駆動音がデジカメからしています。もはや、このカメラはコンパクトデジカメの殻を被ったビデオカメラです。フルハイビジョンをmpeg4にエンコードして、SDカードに高速書き込みいるのですから、あの小さなバッテリーで持つ方が不思議です。
携帯性
軽くて小さくて携帯には便利です。
機能性
手振れは微妙です。オートモードは基本静止画用です。スポーツ等動いているものはマニュアルモードの方が確実です。機能が多すぎてはっきり言って迷います。色々なモードを把握して瞬時に使い分ける・・・。そういう技能が求められます。はっきり言って、器用貧乏です。言い方を変えるとオートが使い物になりません。
液晶
非常に綺麗だと思います。また、炎天下でも見やすかったです。
ホールド感
普通です。
満足度
裏面反射型CMOSも何台も出てきたのでそろそろ買い時かと思い買いました。結果、自分は失敗でした。やっぱり動画も静止画もと両方良い物はまだ無いと痛感しました。二兎を追うものは・・・。
総合評価
1です。こう評価すると、アンチソニーと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、自分の部屋にはソニーのブルーレイレコーダーがあります。嫌いなメーカーでは決してありません。しかし、やはりカメラは元々のカメラメーカーの方が優れた画質と色合いが出せると自分は思いますし、事実今まで使った機種がそうでした。その逆で動画機能はやはりテレビ業界へ納品しているソニーの底力を感じる凄い画質です。この大きさのコンデジで、これだけの高画質な動画を撮れるというのは、信じられません。
私はこの機種をカメラとして評価しました。ビデオカメラとして売っており、ビデオカメラとして評価するならば4と評価するでしょう。
このレポートがこれから買う人の役にたって頂ければ幸いです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
