3つのポイントが貯まるPASMOが一体型のカードです。
ANAマイル、TOKYU POINT、PASMO、さらに定期券機能が付いたカードです。PASMOのオートチャージ機能や定期券として使えるほか、ANAマイルとVポイント、TOKYU POINTを貯めることが出来ます。入会時と毎年のカード継続で1,000マイルのボーナスマイルを受け取れ、ANAと三井住友カードのサービスが利用可能です。
年会費 | 2,200円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | PASMO |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです

よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 22:46 [1530889-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
実は少し複雑なマイル換算で、お得なようでお得でないカードです。
ただし定期券や東急線に定期じゃないけど頻繁に乗る、そして東急ストアで買い物することが多いなんていう人にはある程度お得感が出るカードです。
付帯サービスはプロパーなので期待0。
何も考えずに入ると還元率は100円で0.5マイル、1マイル2円換算でやっと1%。
たまに東急カードで支払うとポイント2倍や5倍などがあるので、その時以外で使うと他の高還元カードと比べて損をすることになります。
ただし、私の場合はとにかくANAのSFC修行のためにマイルをいろんな経路で手早く貯めて、使って、乗ってをしたかったので、東急カード5倍=5%換算になるときだけを狙って買いだめをするというのが、常です。それでも使って月に数万円。年間20万くらいしかつかえないので、マイルへの貢献度はかなり低め。
普段はANA VISA プラチナで実質3%還元。
東急ストアでのポイント倍増時のみこのカードで5%還元
2021年末まではドットマネー経由でポイントのANAマイルへの高交換率で充填できていましたが、道が閉ざされ&ANAマイルの使いみちがない昨今、もっぱらVISA Line Payカードで常時2%還元で日々の支払いへ還元している方が、使いみちが広く結局還元されたポイントの使用率も高い現状です。
今後、ますますマイルのような使いみちが狭いポイント制度は統廃合され、もしかしたら未来はPaypayが握っているかもしれません笑
とにかく陸マイラーとして夢のSFC修行を行っているのであれば、引き続き必要なカードです。
イメージ、大概の方はこのカードの年会費を払い、代わりに僅かなマイルを得ているという状況。
- 月間利用額
- 1〜5万円
- 主な利用シーン
- スーパー
- 重視項目
- ポイント・マイル
参考になった2人
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月19日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月21日 22:46 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
